検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 78801 -78850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
78801 詩の構造についての覚え書(入沢康夫), 飛高隆夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, ,
78802 近代の奈落(桶谷秀昭), 神谷忠孝, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, ,
78803 西洋の誘惑(中山公男), 千葉宣一, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, ,
78804 抒情の前線(清岡卓行), 原子朗, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, ,
78805 現代評論家事典, 長谷川泉, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, ,
78806 日本近代戯曲の一考察, 尾崎宏次, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78807 能の詩劇的・反詩劇的条件, 源高根, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78808 戦後歌舞伎年代記(菊五郎の死)―その5・昭和二十四年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78809 戦後歌舞伎年代記―その6・昭和二十五年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 9, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78810 戦後歌舞伎年代記(歌舞伎座復興)―その7・昭和二十六年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 10, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78811 戦後歌舞伎年代記(号外)―大谷竹次郎の死―, 松井俊諭, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78812 伝記・大谷竹次郎―演劇興行史上の足跡―, 城戸四郎, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78813 大谷竹次郎追悼, 諸家, 歌舞伎, 8, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78814 歌舞伎雑誌の系譜(6)―「演芸画報」1―, 藤田洋, 歌舞伎, 7, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78815 歌舞伎雑誌の系譜(7)―「演芸画報」2―, 藤田洋, 歌舞伎, 9, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78816 九代目団十郎と鷺流狂言師名女川庄三郎, 杉谷繕子, 日本文学誌要, 22, , 1970, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78817 真山青果著作年譜, 歴史劇の会, 歌舞伎, 9, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78818 久保田万太郎『大寺学校』(3)(近代文学の鑑賞9), 越智治雄, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78819 木下杢太郎論(下)―杢太郎劇の世界―, 殿内芳麿, 立教大学日本文学, 25, , 1970, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78820 岸田国士「牛山ホテル」前後, 今村忠純, 立教大学日本文学, 24, , 1970, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78821 『のぼり窯』第二部構想の一側面―久保栄と有島武郎―, 山田昭夫, 藤女子大学国文学雑誌, 8, , 1970, フ00190, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78822 『天狗外伝斬られの仙太』―三好十郎―, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78823 初期三好戯曲の世界, 永平和雄, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78824 三好十郎・田中千禾夫・秋元松代, 大島勉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78825 『火山灰地』ノート―青木良衛と雨宮父子―, 小笠原克, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78826 真船豊論序章―「鼬」の意義その他―, 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 19-6, , 1970, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78827 「東は東」の周辺, 越智治雄, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78828 「夕鶴」への一視点, 松坂俊夫, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78829 田中千禾夫, 大島勉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78830 田中千禾夫の「おふくろ」について, 野村喬, 古典と近代文学, 8, , 1970, コ01340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78831 福田善之と寺山修司, 大島勉, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78832 戯曲『泰山木の木の下で』の一考察, 渡辺悦子, 親和国文, 3, , 1970, シ01250, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78833 秋元松代, 大島勉, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
78834 国語教育の研究について, 村松友次, 文学・語学, 55, , 1970, フ00340, 国語教育, 一般, ,
78835 国語教育界展望(18), 大矢武師, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78836 国語教育界展望(19), 渋谷宗光, 国文学, 15-3, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78837 国語教育界展望(20), 大矢武師, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78838 国語教育界展望(21), 渋谷宗光, 国文学, 15-5, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78839 国語教育界展望(22), 大矢武師, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78840 国語教育界展望(23), 渋谷宗光, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78841 国語教育界展望(24)―付、高等学校学習指導要領国語(中間発表)―, 大矢武師, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78842 国語教育界展望(25), 渋谷宗光, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78843 国語教育界展望(26), 大矢武師, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78844 国語教育界展望(27), 渋谷宗光, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78845 国語教育界展望(28), 大矢武師, 国文学, 15-15, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78846 国語教育界展望(29), 渋谷宗光, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 国語教育, 一般, ,
78847 発見学習の意図するもの―長野信州大付属松本中学校視察報告をかねて―, 渋谷光昭, 国語国文学/岐阜大学, 6, , 1970, キ00150, 国語教育, 一般, ,
78848 国語教育における発想指導, 斎藤喜門, 言語生活, 231, , 1970, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
78849 発想法を学ぶには, 穐山貞登, 言語生活, 231, , 1970, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
78850 国語教育と文体論, 井上敏夫, 文法, 2-3, , 1970, フ00590, 国語教育, 一般, ,