検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
81401
-81450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
81401 | 定家の歌における現実の影―「駒とめて……」の歌をめぐって―, 佐藤美知子, 大谷女子大国文, , 1, 1971, オ00430, 中世文学, 和歌, , |
81402 | 研究の視点・視点, 藤平春男, 古代研究, 1, , 1971, コ01260, 中世文学, 和歌, , |
81403 | 定家の歌一首(1), 赤羽淑, 白珠, 26-4, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81404 | 定家の歌一首(2), 赤羽淑, 白珠, 26-5, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81405 | 定家の歌一首(3), 赤羽淑, 白珠, 26-6, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81406 | 定家の歌一首(4), 赤羽淑, 白珠, 26-7, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81407 | 定家の歌一首(5), 赤羽淑, 白珠, 26-8, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81408 | 定家の歌一首(6), 赤羽淑, 白珠, 26-9, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81409 | 定家の歌一首(7), 赤羽淑, 白珠, 26-10, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81410 | 定家の歌一首(8), 赤羽淑, 白珠, 26-11, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81411 | 定家の歌一首(9), 赤羽淑, 白珠, 26-12, , 1971, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
81412 | 定家の古今集批評, 小沢正夫, 愛知県立大学文学部論集, 22, , 1971, ア00100, 中世文学, 和歌, , |
81413 | 源氏狭衣百番歌合考―部類・配列を中心に―, 樋口芳麻呂, 愛知大学国文学, 12, , 1971, ア00120, 中世文学, 和歌, , |
81414 | 定家卿枕屏風歌について, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 43, , 1971, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
81415 | 源氏物語巻名和歌の一資料, 安井久善, 和歌史研究会会報, 43, , 1971, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
81416 | 家隆仮託書の検討―「和歌潅頂次第秘密抄」をめぐって―, 三輪正胤, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 19, , 1971, オ00390, 中世文学, 和歌, , |
81417 | 秋庭記―後京極良経小考―, 奥村憲右, 反歌, 2, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81418 | 建久末年の藤原良経―その述懐歌をめぐって―, 寺田純子, 国文学研究, 44, , 1971, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
81419 | 後鳥羽院, 有吉保, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
81420 | 俊成女に関する年表, 山口逵子, 大谷女子大学紀要, 5, , 1971, オ00420, 中世文学, 和歌, , |
81421 | 「定家卿歌合切」に関する報告と補訂, 森本元子, 和歌史研究会会報, 42, , 1971, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
81422 | 後鳥羽院宮内卿歌集稿補遺, 神尾暢子, 王朝, 4, , 1971, オ00010, 中世文学, 和歌, , |
81423 | 藤原秀能の研究, 上向井サチ子, 親和国文, 4, , 1971, シ01250, 中世文学, 和歌, , |
81424 | 源実朝, 樋口芳麻呂, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
81425 | 貞享本金槐和歌集成立考, 及川敬一, 国語国文研究, 48, , 1971, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
81426 | 信生法師集の和歌について―先行作品の影響を中心に, 吉村順子, 国文白百合, , 2, 1971, コ01090, 中世文学, 和歌, , |
81427 | 百人秀歌から百人一首へ, 樋口芳麻呂, 文学, 39-7, , 1971, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
81428 | 嵯峨山荘色紙和歌と似せ絵, 家郷隆文, 藤女子大学国文学雑誌, 9, , 1971, フ00190, 中世文学, 和歌, , |
81429 | 百人一首絵について, 森暢, 文学・語学, 60, , 1971, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
81430 | 翻刻「後水尾院百人一首御講釈聞書」その一, 森昇一, 野州国文学, 7, , 1971, ヤ00010, 中世文学, 和歌, , |
81431 | 百人一首夷曇考, 野中春水, 論集(神戸大), 10, , 1971, コ00370, 中世文学, 和歌, , |
81432 | 百人一首古注ノート―『古今集遠鏡』と宣長門流の百人一首注との関係―, 田中宗作, 語文/日本大学, 34, , 1971, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
81433 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(10)―(47)恵慶法師―, 神作光一, 東洋, 8-1, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81434 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(11)―(77)崇徳院―, 神作光一, 東洋, 8-3, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81435 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(12)―(94)参議雅経―, 神作光一, 東洋, 8-4, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81436 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(13)―(99)権中納言定家―, 神作光一, 東洋, 8-5, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81437 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(14)―(98)従二位家隆―, 神作光一, 東洋, 8-6, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81438 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(15)―(3)柿本人麿―, 神作光一, 東洋, 8-7, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81439 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(16)―(6)中納言家持―, 神作光一, 東洋, 8-8・9, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81440 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(17)―(19)伊勢―, 神作光一, 東洋, 8-10, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81441 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(18)―(24)菅家<菅原道真>―, 神作光一, 東洋, 8-11, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81442 | 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(19)―(33)紀友則―, 神作光一, 東洋, 8-12, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81443 | 異種百人一首の成立, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 19, , 1971, ア00370, 中世文学, 和歌, , |
81444 | 武家百人一首とその類列の百人一首, 伊藤嘉夫, 跡見学園短期大学紀要, 7・8, , 1971, ア00390, 中世文学, 和歌, , |
81445 | 百人一首と佐佐木信綱・愛国百人一首前後, 伊藤嘉夫, 跡見学園大学紀要, 4, , 1971, ア00380, 中世文学, 和歌, , |
81446 | 新撰歌仙・新時代不同歌合の撰者と成立時期について, 樋口芳麻呂, 愛知学芸大学研究報告, 20, , 1971, ア00070, 中世文学, 和歌, , |
81447 | 藤原為家「古今集聞書」―古今集注釈史研究の一資料―, 松田武夫, 国語と国文学, 48-4, , 1971, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
81448 | 宝治二年院百首の研究, 安井久善, 日大商学集志, 2-2, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
81449 | 市大蔵書紹介(『弘長百首』), 神尾暢子, 文学史研究/大阪市立大学, 12, , 1971, フ00350, 中世文学, 和歌, , |
81450 | 「夜の鶴」に見る阿仏尼の歌論の考察, 小野寺捷, 立正大学国語国文, 8, , 1971, リ00070, 中世文学, 和歌, , |