検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
83451
-83500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
83451 | 一冊の本―橋本進吉博士『国語音韻の研究』―, 峰岸明, 東洋, 8-11, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 目録, , |
83452 | 私の卒業論文(1), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 国文学一般, 目録, , |
83453 | 私の卒業論文(2), 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 国文学一般, 目録, , |
83454 | 私の卒業論文(3), 玉上琢弥, 国文学解釈と鑑賞, 457, , 1971, コ00950, 国文学一般, 目録, , |
83455 | 私の卒業論文(4), 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 458, , 1971, コ00950, 国文学一般, 目録, , |
83456 | 研究文献目録の作り方(論文・レポート入門1), 岩城之徳, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 国文学一般, 目録, , |
83457 | 年譜作成の方法(論文・レポート入門2), 岩城之徳, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 国文学一般, 目録, , |
83458 | 国文学研究書誌考, 高橋和子, 相模女子大学紀要, 34, , 1971, サ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
83459 | 日本文学研究年報(昭和44年11月〜45年10月), 師井キヌエ, 学苑, 373, , 1971, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, , |
83460 | 塚本康彦著「ロマン的国文学論」, 安川定男, 中央大学国文, 15, , 1971, チ00068, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83461 | 阿部正路著『疎外者の文学』, 秋葉直樹, 野州国文学, 7, , 1971, ヤ00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83462 | 岡一男著『古典逍遥―文芸学試論―』, 神野藤昭夫, 古代研究, 1, , 1971, コ01260, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83463 | 岡一男著『古典逍遥』, 岩津資雄, 国文学研究, 45, , 1971, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83464 | 『古典逍遥』を逍遥する(1)―その交響楽的世界の周辺―, 山崎正之, 並木の里, 5, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83465 | 久松潜一著「近代以前及び近代和歌史第五巻」, 木俣修, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83466 | 田中瑩一著『ふるさとの田植歌』, 真鍋昌弘, 伝承文学研究, 11, , 1971, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83467 | 谷川健一著『魔の系譜』・馬場あき子著『鬼の研究』, 高田衛, 国文学解釈と鑑賞, 458, , 1971, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83468 | 稲田浩二助教授著『昔話は生きている』, 福田晃, 女子大国文, 60, , 1971, シ00780, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83469 | 稲田浩二著『昔話は生きている』『日本昔話百選』, 石原綏代, 伝承文学研究, 12, , 1971, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83470 | 稲田浩二,福田晃編『大山北麓の昔話』, 田中瑩一, 女子大国文, 60, , 1971, シ00780, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83471 | 稲田浩二,福田晃編『大山北麓の昔話』, 武田正, 伝承文学研究, 12, , 1971, テ00150, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83472 | 荒木博之編「甑島の昔話」, 山賀七郎, 昔話伝説研究, 1, , 1971, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83473 | 佐々木徳夫編,萱野新一校訂「むがす、むがす、あっとごぬ」, 野村純一, 説話文学研究, 3, , 1971, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83474 | 臼田甚五郎著「日本芸能叙説」, 志田延義, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83475 | 永積安明著『沖縄離島』の視点, 外間守善, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83476 | 阿波根朝松著『沖縄文化史』, 松田武夫, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83477 | 喜舎場永〓著『八重山民謡誌』『八重山古謡』, 外間守善, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83478 | 小松茂美著『日本書流全史』上・下, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83479 | 守田公夫著「名物裂の成立」, 矢崎格, 茶湯, 4, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83480 | 『高柳光寿史学論文集』―輝く独創の世界―, 二木謙一, 国学院雑誌, 72-4, , 1971, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83481 | 饗庭孝男著『石と光の思想』, 森川達也, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
83482 | 岡田精司著『古代王権の祭祀と神話』, 横田健一, 史学雑誌, 80-1, , 1971, Z00T:し:009:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
83483 | 松前健著『日本神話の形成』, 岡田精司, 史学雑誌, 80-3, , 1971, Z00T:し:009:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
83484 | 松前健著『日本神話と古代生活』, 吉井巌, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
83485 | 松前健著『日本神話と古代生活』, 三苫浩輔, 伝承文学研究, 12, , 1971, テ00150, 上代文学, 書評・紹介, , |
83486 | 松前健著『日本神話と古代生活』, 守屋俊彦, 国文学攷, 55, , 1971, コ00990, 上代文学, 書評・紹介, , |
83487 | 武谷久雄『古代氏族伝承の研究』, 尾畑喜一郎, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
83488 | 大久間喜一郎著『古代文学の構想』所感, 中西進, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
83489 | 万葉七曜会編『論集上代文学第一冊』, 大久保正, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
83490 | 菅野雅雄著『古事記系譜の研究』, 中村啓信, 国学院雑誌, 72-6, , 1971, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, , |
83491 | 矢代和夫著「境の神々の物語」―古代伝承文学私語―, 阿部一彦, 古典遺産, 22, , 1971, コ01300, 上代文学, 書評・紹介, , |
83492 | 清水古彦教授の『万葉論集』を読む, 伊藤博, 女子大国文, 60, , 1971, シ00780, 上代文学, 書評・紹介, , |
83493 | 清水克彦著『万葉論集』, 北山茂夫, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, , |
83494 | 清水克彦著『万葉論集』, 青木生子, 国語と国文学, 48-2, , 1971, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
83495 | 清水克彦著『万葉論集』, 横井博, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
83496 | 伊丹末雄著『万葉集難訓考』, 水島義治, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
83497 | 岡部政裕著『万葉長歌考説』, 次田真幸, 国語と国文学, 48-3, , 1971, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
83498 | 山口正著『万葉集百首歌とその研究』, 水島義治, 解釈, 17-9, , 1971, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, , |
83499 | 中西進著『柿本人麻呂』, 大岡信, 国文学, 16-5, , 1971, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
83500 | 池田弥三郎著『高市黒人・山部赤人』, 桧谷昭彦, 芸文研究, 30, , 1971, ケ00130, 上代文学, 書評・紹介, , |