検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 83551 -83600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
83551 伊藤正義著『金春禅竹の研究』, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, ,
83552 伊藤正義著『金春禅竹の研究』, 香西精, 国語と国文学, 48-6, , 1971, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
83553 伊藤正義著『金春禅竹の研究』, 池田広司, 文学, 39-6, , 1971, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, ,
83554 中村俊定著『俳諧史の諸問題』, 今栄蔵, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
83555 中村俊定著『俳諧史の諸問題』, 大谷篤蔵, 連歌俳諧研究, 40, , 1971, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
83556 中村俊定著『俳諧史の諸問題』, 飯田正一, 国語と国文学, 48-4, , 1971, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
83557 富山奏著『伊賀蕉門の研究と資料』, 島居清, 国語と国文学, 48-6, , 1971, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
83558 富山奏著『伊賀蕉門の研究と資料』, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
83559 重友毅著『芭蕉の研究』, 森修, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
83560 重友毅著『芭蕉の研究』, 久松潜一, 国文学, 16-5, , 1971, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
83561 赤羽学著『芭蕉俳諧の精神』, 堀信夫, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
83562 赤羽学著『芭蕉俳諧の精神』, 復本一郎, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
83563 松尾/靖秋著『芭蕉論攷』, 白石悌三, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
83564 福田真久著「松尾芭蕉論―晩年の世界」, 山崎省次, 中央大学国文, 15, , 1971, チ00068, 近世文学, 書評・紹介, ,
83565 森田蘭著『芭蕉の方法』, 壇上正孝, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
83566 森田蘭著『芭蕉の方法』, 夏見知章, 国文学攷, 55, , 1971, コ00990, 近世文学, 書評・紹介, ,
83567 森田蘭著『芭蕉の方法』, 白石悌三, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
83568 福田真久著『芭蕉の自我と救い』, 竹石弘二, 中央大学国文, 14, , 1971, チ00068, 近世文学, 書評・紹介, ,
83569 安東次男著『日本詩人選―与謝蕪村―』, 川崎展宏, 国文学, 16-1, , 1971, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
83570 安東次男著『与謝蕪村』―奔放自在の想像力―, 丸山一彦, 俳句, 20-3, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
83571 安東次男著「与謝蕪村」, 清水孝之, 文学, 39-7, , 1971, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
83572 黄色瑞華著『一茶小論』, 丸山一彦, 解釈, 17-1, , 1971, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
83573 黄色瑞華著『一茶小論』, 大畑健治, 中央大学国文, 14, , 1971, チ00068, 近世文学, 書評・紹介, ,
83574 栗山理一著『小林一茶』, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 41, , 1971, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
83575 深沢秋男校訂『可笑記評判』, 田中宏, 文学研究, 33, , 1971, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
83576 森銑三著『西鶴本叢考』, 金井寅之助, 国文学解釈と鑑賞, 453, , 1971, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
83577 高橋俊夫著『西鶴論考』, 坂井利三郎, 文学研究, , 34, 1971, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
83578 重友毅著『秋成の研究』, , 広島女学院大学国語国文学誌, 1, , 1971, ヒ00250, 近世文学, 書評・紹介, ,
83579 重友毅著作集第四巻『秋成の研究』, 森田喜郎, 文学研究, , 34, 1971, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
83580 服部幸雄著『歌舞伎の構造』, 水落潔, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
83581 服部幸雄著『歌舞伎の構造』―伝統演劇の創造精神―, 林京平, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
83582 服部幸雄著『歌舞伎の構造』, 原道生, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
83583 諏訪春雄著『歌舞伎開花』, 菊池明, 歌舞伎, 11, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, ,
83584 諏訪春雄著『歌舞伎開花』, 服部幸雄, 国語と国文学, 48-4, , 1971, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
83585 郡司正勝著『地芝居と民俗』, 三隅治雄, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
83586 武藤禎夫著『江戸小咄の比較研究』, 延広真治, 国語と国文学, 48-1, , 1971, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
83587 近代・現代 文芸思想入門, 長谷川泉, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
83588 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
83589 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 長谷川泉, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
83590 高田瑞穂著『近代文学の明暗』, 浅井清, 国文/お茶の水女子大学, 36, , 1971, コ00920, 近代文学, 書評・紹介, ,
83591 塩田良平著『明治文学論考』, 翁久美, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
83592 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
83593 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 長谷川泉, 国語と国文学, 48-8, , 1971, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
83594 笹淵友一著『明治大正文学の分析』, 和田謹吾, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
83595 桶谷秀昭著『凝視と彷徨』(上・下), 平岡敏夫, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
83596 請川利夫著「高村光太郎」, 池川敬司, 中央大学国文, 15, , 1971, チ00068, 近代文学, 書評・紹介, ,
83597 小川和佐著『三好達治研究』, 杉本春生, 解釈, 17-6, , 1971, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
83598 首藤基澄著『金子光晴研究』, 剣持武彦, 解釈, 17-3, , 1971, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
83599 平岡敏夫著「続北村透谷研究」, 木村幸雄, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
83600 松坂俊夫著『樋口一葉研究』, 岩城之徳, 国文学, 16-1, , 1971, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,