検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
85251
-85300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
85251 | 鬼の真相, 飯沢匡, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 中古文学, 説話, , |
85252 | かきけつやうにうせぬ, 山口仲美, 説話文学研究, 6, , 1972, セ00270, 中古文学, 説話, , |
85253 | 受領―王朝の悪役―, 村井康彦, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 中古文学, 説話, , |
85254 | 武士―その二、三の側面―, 栃木孝惟, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 中古文学, 説話, , |
85255 | 盗賊, 馬場あき子, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 中古文学, 説話, , |
85256 | 『打聞集』の「日記因縁」について, 橘健二, 山岸徳平先生頌寿中古文学論考, , , 1972, シ0:13, 中古文学, 説話, , |
85257 | 基本文献解説 説話文学研究書解説―主として今昔物語集関係の研究書―, 高橋貢, 解釈, 18-12, , 1972, カ00030, 中古文学, 説話, , |
85258 | 説話文学関係文献目録(注、内容は資料伝本目録), 説話文学会, 説話文学研究, 7, , 1972, セ00270, 中古文学, 説話, , |
85259 | 説話文学関係文献目録稿―45年6月〜46年1月―, 中野猛, 説話文学研究, 7, , 1972, セ00270, 中古文学, 説話, , |
85260 | 古典文庫・古典資料説話文学関係書, 高橋貢, 説話文学研究, 7, , 1972, セ00270, 中古文学, 説話, , |
85261 | 説話文献目録―碧沖洞叢書所収―, 簗瀬一雄, 説話文学研究, 7, , 1972, セ00270, 中古文学, 説話, , |
85262 | 王朝日記の情趣と背景, 岸上慎二, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
85263 | 王朝日記の情趣と背景について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
85264 | 土佐日記の史的課題―古物語時代の散文精神―, 白石守道, 解釈, 18-1, , 1972, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
85265 | 土佐日記は象徴的文学か, 山崎勲, 国語国文学(弘前大), 3, , 1972, ヒ00210, 中古文学, 日記・随筆, , |
85266 | 女流日記文学の初発としての「土佐日記」, 宮崎荘平, 都大論究, 10, , 1972, ト00960, 中古文学, 日記・随筆, , |
85267 | 『土佐日記』私記―「土佐守亦儒者」と「放たれたる文学」のあいだ―, 渡辺秀夫, 平安朝文学研究, 3-3, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
85268 | 土佐日記と高光日記, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
85269 | 土佐日記の贈答歌の解釈についての私見―主として語法的立場から―, 長谷川清喜, 語学文学会紀要, , 10, 1972, コ00460, 中古文学, 日記・随筆, , |
85270 | 「土佐日記」における「おもしろ」「くるし」寸感―語彙史研究への手掛りとして―, 山田瑩徹, 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 中古文学, 日記・随筆, , |
85271 | 土佐日記地理考証―山崎附近―, 奥村恒哉, 国語国文, 41-10, , 1972, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
85272 | 近世航海資料より見た土佐日記の海事について, 清水孝之, 愛知県立芸術大学紀要, 2, , 1972, ア00080, 中古文学, 日記・随筆, , |
85273 | 蜻蛉日記, 伊藤博, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
85274 | 蜻蛉日記下巻の構成をめぐって, 伊藤博, 山形大学紀要:人文科学, 7-3, , 1972, ヤ00080, 中古文学, 日記・随筆, , |
85275 | 蜻蛉日記下巻の問題点に就いて―天延元年冬の記事を中心に―, 古賀典子, 国語と国文学, 49-6, , 1972, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
85276 | 『蜻蛉日記』の心的世界―作者の精神の軌跡をたどって―, 田縁伸子, 藤女子大学国文学雑誌, 12, , 1972, フ00190, 中古文学, 日記・随筆, , |
85277 | 『蜻蛉日記』―作者が描き出そうとしたもの―, 三浦欧子, 広島女学院大学国語国文学誌, 2, , 1972, ヒ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
85278 | 道綱母の「蓬のかども」の歌をめぐって―『蜻蛉日記』と『多武峰少将物語』―, 新田孝子, 文芸研究/日本文芸研究会, 69, , 1972, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
85279 | 『蜻蛉日記』と『多武峰少将物語』―道綱母と愛宮との贈答について―, 新田孝子, 国語と国文学, 49-6, , 1972, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
85280 | 『蜻蛉日記』と『多武峰少将物語』―『思ひかへる』をめぐって―, 新田孝子, 文化, 36-3, , 1972, フ00272, 中古文学, 日記・随筆, , |
85281 | 『かげろふ日記』の文学意識, 田中美弥子, 国文学ノート(成城大学), 11, , 1972, コ01020, 中古文学, 日記・随筆, , |
85282 | 蜻蛉日記の研究―作者の苦悩に関する一考察―, 平野真理子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 8, , 1972, ト00640, 中古文学, 日記・随筆, , |
85283 | 道綱母の生活感情「はかなし」について, 望月美鈴, 広島女学院大学国語国文学誌, 2, , 1972, ヒ00250, 中古文学, 日記・随筆, , |
85284 | 蜻蛉日記作者の周辺, 石原昭平, 東横学園女子短期大学紀要, 10, , 1972, ト00700, 中古文学, 日記・随筆, , |
85285 | 蜻蛉日記巻末歌集の女性, 水野隆, 文芸と批評, 3-10, , 1972, フ00490, 中古文学, 日記・随筆, , |
85286 | 大東急文庫蔵「かげろふ解環旅寝」について―注釈史上の意義―, 石原昭平, 東横国文学, 5, , 1972, ト00710, 中古文学, 日記・随筆, , |
85287 | 和泉式部日記, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
85288 | 三条宮周辺 仁善子から大皇太后昌子へ―和泉式部研究(三)―, 塩谷佐登子, 都大論究, 10, , 1972, ト00960, 中古文学, 日記・随筆, , |
85289 | 和泉式部・兼好の「つれづれ」, 甲斐正恵, 解釈, 18-1, , 1972, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
85290 | 『和泉式部日記』巻末注記に関する一覚書, 大倉比呂志, 平安文学研究, 48, , 1972, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |
85291 | 和泉式部日記小考―贈答歌からの視点―, 藤岡忠美, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 中古文学, 日記・随筆, , |
85292 | 紫式部日記, 中野幸一, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
85293 | 紫式部日記の性格, 上村悦子, 日本女子大学紀要:文学部, 21, , 1972, ニ00290, 中古文学, 日記・随筆, , |
85294 | 紫式部日記の三部構造とその成立事情, 萩谷朴, 日本文学研究(大東文化大学), , 11, 1972, ニ00410, 中古文学, 日記・随筆, , |
85295 | 『紫式部日記』の執筆契機―消息文末尾と蛍の巻の物語論をめぐって―, 石原昭平, 日本文学/日本文学協会, 21-10, , 1972, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
85296 | 紫女手簡考―混入説をめぐって―, 木下美, 九州大谷研究紀要, 1, , 1972, キ00180, 中古文学, 日記・随筆, , |
85297 | 十一日の暁, 岡一男, 平安朝文学研究, 3-3, , 1972, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
85298 | 十一日の暁―前紫式部日記の復原―, 萩谷朴, 中古文学, 10, , 1972, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
85299 | 紫式部日記の表現, 杉山康彦, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
85300 | 『紫式部日記』の表現の一面, 鈴木日出男, 日本文学/日本文学協会, 21-10, , 1972, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |