検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 88101 -88150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
88101 『民主主義文学論』小田切秀雄, 古林尚, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88102 『第二の青春』荒正人, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88103 『現代日本文化の反省』桑原武夫, 本林勝夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88104 『近代日本文学のなりたち」瀬沼茂樹, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88105 『物語戦後文学史』本多秋五, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88106 『文学・その内面と外界』寺田透, 諸田和治, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88107 『国民文学論』竹内好, 重松泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88108 『殉教の美学』磯田光一, 拓植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88109 『内部の人間』秋山駿, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88110 花田清輝, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88111 花田清輝―転形期の論理―, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88112 中村真一郎と同人誌覚え書, 竹長吉正, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 近代文学, 評論, ,
88113 中村真一郎への視角, 竹長吉正, 解釈, 18-11, , 1972, カ00030, 近代文学, 評論, ,
88114 埴谷雄高, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88115 埴谷雄高論, 秋山駿, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88116 埴谷雄高を語る, 久野収, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88117 文学的前衛としての埴谷雄高, 日野啓三, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88118 埴谷雄高における言葉, 粟津則雄, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88119 埴谷雄高における夢の呪縛, 柄谷行人, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88120 戦後政治学の異端, 遠丸立, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88121 埴谷雄高と農民運動, 大久保典夫, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88122 埴谷雄高における東洋, 桶谷秀昭, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88123 埴谷雄高における想像力の問題, 平岡篤頼, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88124 死霊, 亀井秀雄, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88125 闇のなかの黒い馬, 石崎等, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88126 埴谷雄高と昭和十年代, 伊藤成彦, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88127 埴谷雄高のアナキズム, 大沢正道, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88128 埴谷雄高とマルクス主義, 栗原幸夫, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88129 埴谷雄高とドストエフスキー, 森川達也, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88130 不合理ゆえに吾信ず, 吉田熈生, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88131 埴谷雄高氏に聞く, 真継伸彦, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88132 埴谷雄高年譜, 久保田芳太郎, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88133 『高村光太郎』吉本隆明, 伊豆利彦, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88134 吉本隆明―『共同幻想論』について―, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88135 吉本隆明, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88136 江藤淳, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88137 吉増剛造、または<絶頂への意志>, 宮内豊, 国文学, 17-8, , 1972, コ00940, 近代文学, 評論, ,
88138 『太宰治論』奥野健男, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 評論, ,
88139 岡本綺堂の新史劇―初期作品の素描―, 川崎明, 文芸研究/日本文芸研究会, 70, , 1972, フ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88140 久米正雄の社会劇とその構造, 大西貢, 愛媛国語国文, 22, , 1972, エ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88141 初期岸田国士の周辺, 今村忠純, 宮城学院女子大学研究論文集, 38・39, , 1972, ミ00160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88142 戦後の演劇, 中村雄二郎, 日本文学の戦後, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88143 山崎正和, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88144 秋元松代『婚期』, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88145 市川寿海―略伝と年譜(2), 内山美樹子, 芸能史研究, 38, , 1972, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
88146 国語教育と創造性, 蓑手重則, 国語教育誌, 1-4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
88147 国語教育の改善と創造性, 諸家, 国語教育誌, 1-4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
88148 国語科教育の革新, 片方善治, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
88149 <講演>国語教育の創造性, 中村雄二郎, 国語教育誌, 1-4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
88150 国語教育と人間教育, 井上治夫, 国語教育誌, 2-2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,