検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
88151
-88200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
88151 | 国語教育と教育工学, 中沢政雄, 中学校国語科教育講座, 1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88152 | 国語教育と教育工学, 西之園晴夫, 国語教育誌, 2-2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88153 | 創造性開発の問題とこれからの日本語教育, 伊吹一, 国語教育誌, 2-1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88154 | 日本語教育論序章―高校国語教育論ノート1―, 工藤信彦, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 国語教育, 一般, , |
88155 | 国語教育における伝統と革新, 高橋和夫, 国語教育誌, 1-4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88156 | 芳賀読本の系譜 国定国語読本第二期の研究(承前), 長谷川敏正, 東横学園女子短期大学紀要, 10, , 1972, ト00700, 国語教育, 一般, , |
88157 | 教科教育学の昨日より明日へ, 志田延義, 国文学論集(山梨大), 10, , 1972, コ01050, 国語教育, 一般, , |
88158 | 戦後中学校国語科の変遷, 井上敏夫, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88159 | 私の国語教育経験, 秋野邦夫, 東海国語, 2, , 1972, ト00050, 国語教育, 一般, , |
88160 | 「国語の力」の成立過程 15―国語教育学説史研究―, 野地潤家, 国語教育研究, 18, , 1972, コ00620, 国語教育, 一般, , |
88161 | 「国語の力」の成立過程 16―国語教育学説史研究―, 野地潤家, 国語教育研究, 19, , 1972, コ00620, 国語教育, 一般, , |
88162 | 藤原与一先生の国語教育学創建―国語学習個体史稿―, 野地潤家, 国文学攷, 59, , 1972, コ00990, 国語教育, 一般, , |
88163 | 知覧小学校の創立期と祖父の教科書, 佐多ツル子, 国語教育研究, 18, , 1972, コ00620, 国語教育, 一般, , |
88164 | 言語文化と学校教育, 松隈義男, 中等教育資料, 286, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88165 | 言語環境という語をめぐって, 林大, 中等教育資料, 286, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88166 | 学習指導要領国語と言語観, 大矢武師, 国語の実践, 10, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88167 | 学習指導要領国語科論, 難波喜造, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88168 | 学習指導要領から見た 高等学校国語の変遷, 大矢武師, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 国語教育, 一般, , |
88169 | 改訂された現代国語教科書(一年用)を批判する, 水星会, 東海国語, 3, , 1972, ト00050, 国語教育, 一般, , |
88170 | 国語科の転換(第二集)―基本過程重視の提唱―, 釘宮静, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88171 | 国語教育についての反省, 土屋元造, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88172 | 情報化社会の進行と国語教室の論理, 宮下尚, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88173 | 心の動く国語学習を求めて, 二宮寿, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88174 | わたしの国語教室, 荒木久志, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88175 | 教師論, 大西忠治, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88176 | (国語教室の窓)理想の国語教師像を求めて―大学の場合―, 山根巴, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 国語教育, 一般, , |
88177 | 言語と思考の教育, 湊吉正, 国語教育誌, 2-2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88178 | 日本語教育について―教科書『にっぽんご』にそって―, 無着成恭, 言語生活, 252, , 1972, ケ00240, 国語教育, 一般, , |
88179 | 親・子・教師とコトバの教育, 春日井宏, 東海国語, 3, , 1972, ト00050, 国語教育, 一般, , |
88180 | マス・コミと言語指導, 平井昌夫, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88181 | 社会生活とことば, 丸岡秀子, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88182 | コミュニケーションと国語教育, 永野重史, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88183 | 情報化時代に対応する国語科教育, 樺島忠夫, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88184 | 座談会 子ども・ことば・教育, 田近洵一 林尚男 増田修 草部典一 堀斗志子 尾崎秀樹 中村格, 日本文学/日本文学協会, 21-8, , 1972, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
88185 | 国語教育における「創造」の授業と授業の創造, 諸家, 国語教育誌, 2-2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88186 | 高等学校国語科の構造, 渋谷宗光, 国語教育, 9, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88187 | 国語科学習における指導法の改善とその実践的研究―生徒を主体とした学習指導―, 国語科, 府立宮津高校研究紀要, 8, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88188 | 理解と表現, 福島笑子, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), , , 1972, シ00070, 国語教育, 一般, , |
88189 | 国語教育における表現と創造, 中西昇, 解釈, 18-5, , 1972, カ00030, 国語教育, 一般, , |
88190 | 視聴覚教材部会の報告, 藤井了諦, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), , , 1972, シ00070, 国語教育, 一般, , |
88191 | 視聴覚教育懺悔, 佐々木善澄, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), , , 1972, シ00070, 国語教育, 一般, , |
88192 | 視聴覚教育と国語, 石黒修, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88193 | 国語科と映像教育, 大河内忠蔵, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88194 | 副教材としての文法書の問題点, , 国語教育, 9, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88195 | 学習者論, 望月久貴, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88196 | 指導過程論, 長谷川孝士, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88197 | 教材論, 林四郎, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88198 | 単元論, 野地潤家, 中学校国語科教育講座, 6, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88199 | 教材の風土―東北紀行―, 藤田明, 東海国語, 3, , 1972, ト00050, 国語教育, 一般, , |
88200 | 国語科教科書にあらわれた花咲爺―その変遷と教育史的背景について―, 三好公代, ノートルダム清心女子大学紀要, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |