検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
88401
-88450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
88401 | 漢字指導の意義と方法, 渡部富美雄, 中学校国語科教育講座, 4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
88402 | 表記の指導, 鈴木一男, 中学校国語科教育講座, 4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
88403 | 漢字と表記の指導(高等学校), 大矢武師, 中等教育資料, 286, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
88404 | 古典と人間教育, 村上敏治, 国語教育誌, 2-2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88405 | 国語教育部会5月例会報告 中学校教科書の古典指導構想批判, 中村格, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
88406 | 中学校における古典教材の取り扱い, 志手終吉, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88407 | 古典甲教材研究序説, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 13, , 1972, ヤ00020, 国語教育, 一般, , |
88408 | 国語教室の窓 演習形式による古典学習と創造性開発―郷土文芸資料の指導を通して―, 西崎亨, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 国語教育, 一般, , |
88409 | 古典教材としての郷土文学―その序説、常陸の場合―, 山口正, 上代文学, 31, , 1972, シ00610, 国語教育, 一般, , |
88410 | 実業高校における古典の指導について, 猿田重昭, 国語教育, 9, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88411 | 古典学習における教材反応と鑑賞の深化・拡充―中学校における万葉集の場合―その二 指導の実際, 阿部真人, 国語教育研究, 19, , 1972, コ00620, 国語教育, 一般, , |
88412 | 国語教室の窓「倭建命の物語」の授業, 黒川光, 解釈, 18-4, , 1972, カ00030, 国語教育, 一般, , |
88413 | 源氏物語の古典教材としての価値, 中川〓梵, 源氏物語の批評と鑑賞, 4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88414 | 国語教室の窓 芭蕉講座の開設にあたって, 久富哲雄, 解釈, 18-6, , 1972, カ00030, 国語教育, 一般, , |
88415 | 中学国語(六社)新旧教科書における芭蕉の俳句について, 武山芳郎, 斯文, 70, , 1972, シ00318, 国語教育, 一般, , |
88416 | 〔実践記録〕高等学校における漢文の学習指導について―とくに詩文類教材の鑑賞指導のばあい―, 桜井宗之, 国語の研究(大分大), 6, , 1972, コ00830, 国語教育, 一般, , |
88417 | 「長恨歌」とある種の古写本―漢文指導への一つの方法―, 西崎亨, まほろば, 15, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88418 | 漢文の教材研究―「史記」(鴻門之会・四面楚歌)―, 森野繁夫, 国語教育研究, 18, , 1972, コ00620, 国語教育, 一般, , |
88419 | 古典の指導について(中学校), 瀬戸仁, 中等教育資料, 280, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88420 | 古典 指導の意義と方法, 安良岡康作, 中学校国語科教育講座, 2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88421 | 古文<実践例1>, 遠藤一雄, 中学校国語科教育講座, 2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88422 | 漢文<実践例2>, 安居総子, 中学校国語科教育講座, 2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
88423 | 日本文学研究年報(昭和45年11月〜46年10月), 師井キヌエ, 学苑, , , 1972, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, , |
88424 | 昭和四十五年度 各大学・学会紀要等掲載論文分類総目録, , 文学・語学, 65, , 1972, フ00340, 国文学一般, 目録, , |
88425 | 各大学・学会紀要等掲載論文要旨(昭和46年度の二), , 文学・語学, 65, , 1972, フ00340, 国文学一般, 目録, , |
88426 | 昭和四十六年度中古文学会秋季大会研究発表要旨, , 中古文学, 9, , 1972, チ00140, 国文学一般, 目録, , |
88427 | 昭和四十七年度中古文学会春季大会研究発表要旨, , 中古文学, 10, , 1972, チ00140, 国文学一般, 目録, , |
88428 | 軍記物談話会例会研究発表要旨, , 軍記と語り物, 9, , 1972, ク00110, 国文学一般, 目録, , |
88429 | 昭和四十六年連歌俳諧関係論文目録, 諸家, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 国文学一般, 目録, , |
88430 | 昭和四十六年連歌俳諧研究参考資料, , 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 国文学一般, 目録, , |
88431 | 日本女子大学紀要文学部(第1号〜第20号)総目録, , 日本女子大学紀要:文学部, 21, , 1972, ニ00290, 国文学一般, 目録・その他, , |
88432 | 「武蔵野文学」(第1集―第19集)総目録, , 武蔵野文学, 20, , 1972, ム00100, 国文学一般, 目録, , |
88433 | 「国語学研究」(1〜10)総目録, , 国語学研究, 11, , 1972, コ00580, 国文学一般, 目録, , |
88434 | 解釈総目録(四)第18巻1号より第18巻13号まで, , 解釈, 18-12, , 1972, カ00030, 国文学一般, 目録, , |
88435 | 文学(第40巻・第1号―第12号)総目録, , 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 国文学一般, 目録, , |
88436 | 「国語国文研究」分類総目次(1号〜50号), , 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 国文学一般, 目録・その他, , |
88437 | 天理図書館報 ビブリア総目次 自1号至50号, , ビブリア, , 50, 1972, ヒ00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
88438 | 関根文庫目録 三, 関根俊雄, 跡見学園短期大学紀要, 9, , 1972, ア00390, 国文学一般, 目録・その他, , |
88439 | 天理図書館の学術的価値, 反町茂雄, ビブリア, , 52, 1972, ヒ00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
88440 | 座談会・国文学研究資料館設立によせて, 久松潜一 福田秀一 池田利夫, 武蔵野文学, 20, , 1972, ム00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
88441 | 国文学研究資料館について―私立大学関係者の一私見―, 藤平春男, 国文学研究, 48, , 1972, コ00960, 国文学一般, 目録・その他, , |
88442 | <学会紹介>日本文体論協会, 西尾光雄, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 国文学一般, 目録・その他, , |
88443 | <学会紹介>日本歌謡学会, 臼田甚五郎, 解釈, 18-8, , 1972, カ00030, 国文学一般, 目録, , |
88444 | 麻生磯次先生著作目録, , 学習院大学国語国文学会誌, 15, , 1972, カ00220, 国文学一般, 目録・その他, , |
88445 | 阿部秋生教授―略歴・著書論文略目録, , 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 55, , 1972, ト00290, 国文学一般, 目録, , |
88446 | 稲垣達郎略年譜・主要著述目録, , 国文学研究, 47, , 1972, コ00960, 国文学一般, 目録, , |
88447 | 倉野憲司博士著述文献目録稿, , 香椎潟, 17, , 1972, カ00390, 国文学一般, 目録, , |
88448 | 近藤一一先生年譜・主要論文目録, , 国語国文学報, 24, , 1972, コ00710, 国文学一般, 目録・その他, , |
88449 | 志田延義主要発表目録, , 国文学論集(山梨大), 10, , 1972, コ01050, 国文学一般, 目録, , |
88450 | 永積安明名誉教授著作年表, 向井芳樹 小林一三 田中荘介, 国文神戸, 2, , 1972, コ01085, 国文学一般, 目録, , |