検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
88601
-88650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
88601 | 福田真久著『松尾芭蕉論』, 黄色瑞華, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
88602 | 岡田利兵衛編『図説芭蕉』・天理図書館善本叢書『芭蕉紀行文集』, 井本農一, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
88603 | 栗山理一著『芭蕉の俳諧美論』, 赤羽学, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
88604 | 『芭蕉論攷・その他』, 堀信夫, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
88605 | 荻原恭男著『芭蕉句集の研究』, 飯田正一, 日本文学研究(大東文化大学), , 11, 1972, ニ00410, 近世文学, 書評・紹介, , |
88606 | 飯田正一編『蕉門俳人書簡集』, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
88607 | 夏見知章著『芭蕉と紙子―佗と風狂の系譜―』, 米谷厳, 国文学攷, 61, , 1972, コ00990, 近世文学, 書評・紹介, , |
88608 | 堀切実著『支考年譜考証』・荻原恭男著『芭蕉句集の研究』・雲英末雄編『貞門談林諸家句集』―早大俳諧研究会年報第一集〜第三集―, 岡本勝, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
88609 | 岡本勝著『大淀三千風研究』, 永野仁, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
88610 | 岡本勝著『大淀三千風研究』, 乾裕幸, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
88611 | 重友毅著作集第三巻『近松の研究』, 高橋弘道 千葉篤, 文学研究, 36, , 1972, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, , |
88612 | 重友毅著『近松の研究』, 編集子, 広島女学院大学国語国文学誌, 2, , 1972, ヒ00250, 近世文学, 書評・紹介, , |
88613 | 小笠原恭子著『かぶきの誕生』, 諏訪春雄, 国語と国文学, 49-11, , 1972, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
88614 | 角田一郎編『農村舞台の総合的研究―歌舞伎人形芝居を中心に』, 井浦芳信, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
88615 | 松田修著『刺青・性・死』, 種村季弘, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
88616 | 十川信介著『二葉亭四迷論』, 畑有三, 国語と国文学, 49-8, , 1972, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88617 | 十川信介著『二葉亭四迷論』, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88618 | 十川信介著『二葉亭四迷論』, 関良一, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88619 | 十川信介著『二葉亭四迷論』, 小田切秀雄, 文学, 40-8, , 1972, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
88620 | 平岡敏夫著『続北村透谷研究』, 三好行雄, 国文目白, 11, , 1972, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
88621 | 瀬里広明著『文明批評家としての露伴』, 山田輝彦, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 近代文学, 書評・紹介, , |
88622 | 桑原紳一著『国木田独歩―山口時代の研究』, 坂本浩, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88623 | 長谷川泉著『続鴎外「ヰタ・セクスアリス」考』, 関良一, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88624 | 日本近代文学館図書資料委員会編『森鴎外・夏目漱石・三木露風未発表書簡集』, 荒正人, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88625 | 高木文雄著『漱石文学の支柱』, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88626 | 桶谷秀昭著『夏目漱石論』, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88627 | 桶谷秀昭著『夏目漱石論』, 梶木剛, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88628 | チェッコ・スロヴァキア語訳『夢十夜』, 荒正人, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88629 | 渡辺外喜三郎著『中勘助の文学』, 熊坂敦子, 国語と国文学, 49-11, , 1972, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88630 | 西垣勤著『有島武郎論』, 安川定男, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88631 | 布野栄一著『本庄陸男の研究』, 小田切秀雄, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88632 | ベルナール・フランク訳『楢山節考』, 谷口巌, 国語国文学報, 24, , 1972, コ00710, 近代文学, 書評・紹介, , |
88633 | 梶谷哲男著『三島由紀夫―芸術と病跡―』, 永藤武, 国学院大学日本文化研究所報, 53, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
88634 | 磯田光一著『吉本隆明論』, 笠原伸夫, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88635 | 磯田光一著『吉本隆明論』, 亀井秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88636 | 本林勝夫著『斎藤茂吉論』, 吉田精一, 国文学, 17-2, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88637 | 本林勝夫著『斎藤茂吉論』, 扇畑忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 70, , 1972, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
88638 | 村上護著『放浪の俳人山頭火行乞境涯の足跡を辿って』, 伊井春樹, 愛媛国文と教育, , 4, 1972, エ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
88639 | 節の文学に在るもの『論集長塚節(一)―節と茂吉』, 扇畑忠雄, 解釈, 18-6, , 1972, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
88640 | 原子朗・林宏太郎著『大手拓次研究―大手拓次全集別巻』, 那珂太郎, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88641 | 北川太一編『高村光太郎資料』第一、第二集・飛高隆夫編『高村光太郎集注釈』, 池川敬司, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
88642 | 吉田精一編著『高村光太郎の人間と芸術』, 池内輝雄, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
88643 | 角田敏郎著『高村光太郎研究』, 神田重幸, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
88644 | 山本正秀著『言文一致の歴史論考』, 飛田良文, 国語と国文学, 49-7, , 1972, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
88645 | 福田清人著『写生文派の研究』, 川副国基, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88646 | 岩永胖著『自然主義の成立と展開』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
88647 | 岩永脉著『自然主義の成立と展開』, 榎本隆司, 国語国文学(東京学芸大), , 7, 1972, カ00180, 近代文学, 書評・紹介, , |
88648 | 岩永胖著『自然主義の成立と展開』, 和田謹吾, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
88649 | 尾崎秀樹著『旧植民地文学の研究』, 飯倉照平, 文学, 40-5, , 1972, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
88650 | 尾崎秀樹著『旧植民地文学の研究』, 李恢成, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |