検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 88651 -88700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
88651 饗庭孝男著『反歴史主義の文学』, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88652 饗庭孝男著『反歴史主義の文学』, 大久保典夫, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88653 篠田一士著『作品について』, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88654 阿部正路著『疎外者の文学』, 笠原伸夫, 国学院雑誌, 73-6, , 1972, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
88655 柄谷行人著『畏怖する人間』, 佐藤泰正, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88656 入江隆則著『幻想のかなたに』, 三好行雄, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88657 渡辺順三著『烈風の中を』, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 21-4, , 1972, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
88658 久保田晴次著『脱出の文学』, 山下一海, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
88659 三好行雄著『日本の近代文学』, 饗庭孝男, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88660 三好行雄著『日本の近代文学』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88661 西田勝著『近代文学の発掘』, 瀬沼茂樹, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88662 西田勝著『近代文学の発掘』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88663 平川祐弘著『和魂洋才の系譜』, 長谷川泉, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88664 平川祐弘著『和魂洋才の系譜―内と外からの明治日本―』, 生松敬三, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
88665 越智治雄著『明治大正の劇文学』, 秋庭太郎, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88666 越智治雄著『明治大正の劇文学―日本近代戯曲史への試み』, 藤木宏幸, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
88667 大久保典夫著『昭和文学史の構想と分析』, 紅野敏郎, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
88668 大久保典夫著『昭和文学史の構想と分析』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
88669 布野栄一 神谷忠孝編著『昭和文学思潮』, 薬師寺章明, 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
88670 平野謙『昭和文学の可能性』, 宇田篤司, 下商研究紀要, 6, , 1972, シ00400, 近代文学, 書評・紹介, ,
88671 境忠一著『詩と故郷』, 狩野啓子, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 近代文学, 書評・紹介, ,
88672 『日本近代詩論の研究』, 原子朗, 学苑, 393, , 1972, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
88673 江頭彦造著『抒情詩論考』, 古川清彦, 日本文学風土学会紀事, 5, , 1972, ニ00460, 近代文学, 書評・紹介, ,
88674 江頭彦造著『抒情詩論考』, 佐藤房儀, 学苑, 393, , 1972, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
88675 松永信一著『言語表現の理論』, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 21-12, , 1972, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
88676 服部四郎編『言語の系統と歴史』, 馬渕和夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88677 ソシュール言語学に寄せて―グロータース氏への反論に代える―, 山内貴美夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88678 亀井孝著『日本語学のために』, 阪倉篤義, 国語と国文学, 49-5, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
88679 ソビエト科学アカデミー東洋学研究所『日本語の諸問題』, 鈴木康之, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88680 松村明解説 S・Rブラウン著『COLLOQUIAL JAPANESE』, 飛田良文, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88681 国立国語研究所報告 46『電子計算機による国語研究挑』, 岡本哲也 木村睦子, 計量国語学, 63, , 1972, ケ00150, 国語, 書評・紹介, ,
88682 林武著『国語の建設』, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 37, , 1972, コ00920, 国語, 書評・紹介, ,
88683 竹岡正夫著『富士谷成章の学説についての研究』, 山口明穂, 国語と国文学, 49- 2, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
88684 渡辺実著『国語構文論』, 永野賢, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
88685 渡辺実著『国語構文論』, 鈴木重幸, 国語と国文学, 49-12, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
88686 三沢光博訳『クルチウス日本語文典例証』, , 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 国語, 書評・紹介, ,
88687 鈴木重幸著『日本語文法・形態論』, 三尾砂, 言語生活, 255, , 1972, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
88688 吉田金彦著『現代語助動詞の史的研究』, 田中章夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88689 国立国語研究所資料『動詞・形容詞問題語用例集』, 寿岳章子, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88690 小松英雄著『日本声調史論考』, 金田一春彦, 国語と国文学, 49-1, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
88691 James D.Me Cawley:The Phonological Component of a Grammer of Japanese, 早田輝洋, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88692 Bernard Saint:Jacqaes:Analyse structurale de la syntaxe du japonais moderne, 石綿敏雄, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88693 森山隆著『上代国語音韻の研究』, 原口裕, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 国語, 書評・紹介, ,
88694 秋永一枝著『古今和歌集声点本の研究―資料編―』, 片桐洋一, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
88695 佐藤喜代治著『国語語彙の歴史的研究』, 福島邦道, 国語と国文学, 49-9, , 1972, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
88696 佐藤喜代治著『国語語彙の歴史的研究』, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 71, , 1972, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
88697 講座国語史第五巻辻村敏樹編『敬語史』, 大石初太郎, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88698 国立国語研究所報告 40『送りがな意識の調査』, 樺島忠夫, 国語学, 90, , 1972, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
88699 杉本つとむ編著『漢字入門―「千禄字書」とその考察―』, 佐藤喜代治, 解釈, 18-12, , 1972, カ00030, 国語, 書評・紹介, ,
88700 山根巴著『国語科教育法試論』, 長谷川孝士, 解釈, 18-13, , 1972, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, ,