検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 89051 -89100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
89051 場所と想像力, 諸家, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
89052 日本列島の原風景と文学, 川口久雄, 金沢大学法文学部論集, 20, , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89053 (文学と風土25)香川県(一), 神原俊雄, 解釈, 19-2, , 1973, カ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
89054 (文学と風土26)京都府(六), 森本茂, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
89055 (文学と風土27)群馬県(一), 樋口秀次郎, 解釈, 19-4, , 1973, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
89056 (文学と風土28)香川県(二), 神原俊雄, 解釈, 19-5, , 1973, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
89057 (文学と風土29)京都府(七), 森本茂, 解釈, 19-6, , 1973, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
89058 (文学と風土30)徳島県(四), 佐藤義勝, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
89059 (文学と風土31)群馬県(二), 樋口秀次郎, 解釈, 19-8, , 1973, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
89060 (文学と風土32)奈良県(一), 西崎亨, 解釈, 19-9, , 1973, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
89061 (文学と風土33)群馬県(三), 樋口秀次郎, 解釈, 19-10, , 1973, カ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
89062 (文学と風土34)徳島県(五), 佐藤義勝, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
89063 (文学と風土35)奈良県(二), 西崎亨, 解釈, 19-12, , 1973, カ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
89064 吉野・熊野研究旅行, 北島誠 由井千春, 長野, , 49, 1973, Z52T:な:002:001, 国文学一般, 古典文学, ,
89065 旅と文学―京・大津の周辺―, 志津田藤四郎, 佐賀竜谷学会紀要, 18・19合巻号, , 1973, サ00098, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89066 松阪文学散歩(二), 岡本勝, 青須我波良, 7, , 1973, ア00160, 国文学一般, 古典文学, ,
89067 日本州名解, 矢沢湊, 研究年報(日大三高), 16, , 1973, ニ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
89068 「贄野の池」考―附「水なしの池」―, 奥村恒哉, 国語国文, 42-9, , 1973, コ00680, 国文学一般, 民俗学, ,
89069 難波津と難波江, 滝川政次郎, 大阪府立図書館紀要, 9, , 1973, オ00398, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89070 入佐山考, 野中春水, 武庫川国文, 5, , 1973, ム00020, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89071 市振の関(二), 加藤義平, 歌と評論, 44-1, , 1973, ウ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
89072 市振の関(三), 加藤義平, 歌と評論, 44-2, , 1973, ウ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
89073 国際比較における個別性と普遍性, 鶴見和子, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89074 民間史学と地方史, 芳賀登, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89075 地方史研究と民俗学, 宮田登, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89076 日本民俗学の将来, 石田英一郎, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89077 日本民俗学への二、三の提案, 岡正男, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89078 双分制的行事の文化史的意味, 鈴木満男, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89079 輸出可能な国学, 梅棹忠夫, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89080 民俗学最近の研究情勢と動向, 赤松啓介, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89081 祖先崇拝と新国学, 中村哲, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89082 もちはなぜまるいか, 志賀義雄, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
89083 厄と厄年の考察, 秋友義昭, 国語(香川高校教育研究会国語), , 25, 1973, コ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89084 方忌考, 加納重文, 秋田大学学芸学部研究紀要, 23, , 1973, ア00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89085 女性史研究 遊女歌舞伎・徳子吉野のこと・沖縄の売春問題, 倉塚・田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89086 時代別に見た食に関する歳事の研究(一の1), 河鰭実英 堀津圭祐 沢田満喜 芦沢清子 横山三枝子, 学苑, 401, , 1973, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89087 時代別に見た食に関する歳事の研究(一の2), 河鰭実英 堀津圭祐 沢田満喜 芦沢清子 横山三枝子, 学苑, 402, , 1973, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89088 時代別に見た食に関する歳事の研究(一の3), 河鰭実英 堀津圭祐 沢田満喜 芦沢清子 横山三枝子, 学苑, 405, , 1973, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89089 時代別に見た食に関する歳事の研究(一の4), 河鰭実英 堀津圭祐 沢田満喜 芦沢清子 横山三枝子, 学苑, 406, , 1973, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89090 時代別に見た食に関する歳事の研究(一の5), 河鰭実英 堀津圭祐 沢田満喜 芦沢清子 横山三枝子, 学苑, 408, , 1973, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89091 「刀」「腰刀」「鞘巻(さやまき)」―殿上の武者―, 斎藤慎一, 古典教室, 4, , 1973, コ01310, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89092 公家服装の変遷―室町時代中期から江戸時代前期を中心に―, 仁木久美子, 学術研究年報, 24-2, , 1973, ト00350, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89093 (時代風俗・考証手帖57)飛脚, 林美一, 放送朝日, 1, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89094 (時代風俗・考証手帖58)将軍と大名の拝謁, 林美一, 放送朝日, 2, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89095 (時代風俗・考証手帖59)島流し八丈だより 上, 林美一, 放送朝日, 3, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89096 (時代風俗・考証手帖60)島流し八丈だより 下, 林美一, 放送朝日, 4, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89097 (時代風俗・考証手帖61)駈入り東慶寺, 林美一, 放送朝日, 5, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89098 (時代風俗・考証手帖62)男芸者と女芸者, 林美一, 放送朝日, 6, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89099 (時代風俗・考証手帖63)長崎の芸子衆(げいこし), 林美一, 放送朝日, 7, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
89100 (時代風俗・考証手帖64)忘れられた常識 その一, 林美一, 放送朝日, 8, , 1973, ホ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,