検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
89501
-89550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
89501 | 四つの<神代>, 大林太良, 日本書紀研究, 7, , 1973, ニ00268, 上代文学, 神話, , |
89502 | 私説・日本の神話(その一)―中心を求める呪術神話論―, 石上堅, 東横国文学, 6, , 1973, ト00710, 上代文学, 神話, , |
89503 | 記紀神話解釈の一つのこころみ(上)―「神」概念を疑う立場から―, 溝口睦子, 文学, 41-10, , 1973, フ00290, 上代文学, 神話, , |
89504 | 記紀神話解釈の一つのこころみ(中の一)―「神」を再検討する―, 溝口睦子, 文学, 41-12, , 1973, フ00290, 上代文学, 神話, , |
89505 | 神々と砂―須賀(砂のあるところ)と須賀にまつわる植物と―, 鈴木長治, 聖和, 10, , 1973, セ00230, 上代文学, 神話, , |
89506 | 造化の三神, 肥後和男, 立正大学文学部論叢, 46, , 1973, リ00090, 上代文学, 神話, , |
89507 | イザナギ・イザナミの婚姻神話の一考察, 木村哲也, 上代文学研究会会報, 1, , 1973, シ00640, 上代文学, 神話, , |
89508 | 「蛭児」考, 長野正, 史学研究, , , 1973, 未所蔵, 上代文学, 神話, , |
89509 | 火神誕生をめぐって, 川合正, 上代文学研究会会報, 1, , 1973, シ00640, 上代文学, 神話, , |
89510 | ニュー・ジーランド・マオリの冥界神話と説話―「記」・「紀」黄泉国神話と対比して―, 井上英明, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 上代文学, 神話, , |
89511 | 素尊鉄神論序説―スサノヲノミコト名義考―, 吉野裕, 文学, 41-2, , 1973, フ00290, 上代文学, 神話, , |
89512 | スサノヲの鬚, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
89513 | 天の岩戸に現れた二匹の鹿についての覚え書, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
89514 | 大蛇退治神話の成立, 広畑輔雄, 国語国文, 42-10, , 1973, コ00680, 上代文学, 神話, , |
89515 | 大国主神の七つの神名について―古典に現われたものについて―, 宮本邦彦, 国文大分, 17, , 1973, 未所蔵, 上代文学, 神話, , |
89516 | 神話と歴史―大物主神をめぐって―, 土橋寛, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
89517 | 黒きみけし・青きみけし―出雲神話と万葉集の接点―, 市村宏, 上代文学, 33, , 1973, シ00610, 上代文学, 神話, , |
89518 | 日本の神話と歴史―目頬子と雉鳴女、天若日子と手野若子―, 夜久正雄, 亜細亜大学教養部紀要, 8, , 1973, ア00330, 上代文学, 神話, , |
89519 | 国譲り神話の伝承体系, 小島瓔礼, 日本の説話, 2, , 1973, イ4:10:2, 上代文学, 神話, , |
89520 | 「古代日本における遊び」(5)―アソビとして天孫降臨―, 荻原恕三郎, 学術研究年報, 24-3, , 1973, ト00350, 上代文学, 神話, , |
89521 | 豊玉昆売神話の一考察, 川上順子, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
89522 | 摂・河・泉の神話, 志賀剛, 日本書紀研究, 7, , 1973, ニ00268, 上代文学, 神話, , |
89523 | 後戸の神―芸能神信仰に関する一考察―, 服部幸雄, 文学, 41-7, , 1973, フ00290, 上代文学, 神話, , |
89524 | 蟹守考, 根岸謙之助, 日本文学/日本文学協会, 22-3, , 1973, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
89525 | 天富命について, 根岸謙之助, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
89526 | 日本書紀および古事記の成立について―記紀成立の相関性の考察―, 梅沢伊勢三, 宮城工業高専研究紀要, 9, , 1973, ミ00190, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89527 | (研究ノート)紀・記の原資料探索への一齣, 田中卓, 皇学館論叢, 6-1, , 1973, コ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89528 | 李陵変文と記紀ヤマトタケル説話, 川口久雄, 文学, 41-2, , 1973, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89529 | 望郷―ヤマトタケル―, 吉井巖, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89530 | 尾張連始祖系譜成立に関する一試論, 服部良男, 日本歴史, 307, , 1973, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89531 | レガリアを持つ氏族, 肥田野昌之, 独協大学教養諸学研究, 7, , 1973, ト00990, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89532 | 住吉神と外征軍, 岡田精司, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89533 | 八十島祭の影, 阪下圭八, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89534 | 八十島祭の影(承前), 阪下圭八, 日本文学/日本文学協会, 22-11, , 1973, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89535 | 上代文学研究<古事記>, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89536 | 古事記訓釈私見, 尾崎知光, 愛知県立大学文学部論集, 24, , 1973, ア00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89537 | 古事記の清濁表記について―「へ」の仮名を中心に―, 漆原直道, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89538 | 「古事記」にみる神の出生表現「所生神名」について, 野口武司, 国学院雑誌, 74-6, , 1973, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89539 | 古事記における神名の語構成と意味, 木村恭造, 国文学会誌, 12, , 1973, キ00440, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89540 | 古事記の成立と中臣氏―天孫降臨説話を中心として―, 立花直徳, 王朝文学史稿, 2, , 1973, オ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89541 | 古事記抄―神武記―, 中西進, 成城国文学論集, 6, , 1973, セ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89542 | オキナガタラシヒメ論序説―古事記をよむということ―, 倉塚曄子, 日本文学/日本文学協会, 22-8, , 1973, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89543 | 古訓古事記の本文と訓, 尾崎暢殃, 美夫君志, 16, , 1973, ミ00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89544 | 「古事記見聞録」について, 尾崎知光, 名古屋大学国語国文学, 32, , 1973, ナ00150, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89545 | 「日本書紀」のいくさがたり―「欽明紀」を例として―, むしゃこうじみのる, 日本書紀研究, 7, , 1973, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89546 | 唖の皇孫, 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 11, 1973, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89547 | 藤原鎌足の出自について, 植垣節也, 日本歴史, 296, , 1973, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89548 | 日本書紀の「よみ」―原本系『玉篇』を通して―, 小島憲之, 文学, 41-8, , 1973, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89549 | 天智紀にみえる「月生」の語について, 東野治之, 万葉, 81, , 1973, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
89550 | 日本書紀に見える仏典―大雲経・安宅経・土側経―, 青木紀元, 福井大学学芸学部紀要, 23, , 1973, フ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |