検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
89601
-89650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
89601 | 漢詩文と万葉集, 古沢未知男, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89602 | 万葉集の比較文化的省察 2, 神田秀夫, 万葉集研究, 2, , 1973, マ00145, 上代文学, 万葉集, , |
89603 | 古代歌謡の世界―「詩経」と「万葉」―, 白川静, 講座比較文学, 1, , 1973, イ0:55:1, 上代文学, 万葉集, , |
89604 | 万葉集の歴史的背景, 五味智英, 万葉集(笠間選書), 3, , 1973, キ2:43, 上代文学, 万葉集, , |
89605 | 万葉集の時代的背景, 川崎庸之, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89606 | 万葉人の氏族・官僚意識, 阿部武彦, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89607 | 万葉時代の貴族と庶民, 田名網宏, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89608 | 万葉時代の暦と時制, 橋本万平, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89609 | 万葉びとの婚姻と葬儀, 池田弥三郎, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89610 | 万葉人の民俗, 乗岡憲正, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89611 | 万葉時代の中央と地方, 上田正昭, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89612 | 万葉時代の交通, 若浜汐子, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89613 | 万葉集に於ける帰化人―その基礎的研究の二・三―, 星野五彦, 国学院雑誌, 74-10, , 1973, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
89614 | 万葉集と信濃国府, 内川幸雄, 伝承文学研究, 15, , 1973, テ00150, 上代文学, 万葉集, , |
89615 | 万葉集の成立基盤―大和の六御県をめぐって―, 桜井満, 国学院大学紀要, 11, , 1973, コ00480, 上代文学, 万葉集, , |
89616 | 万葉集成立論のための試考―歌舞所に関する折口説を展望して―, 高橋六二, 跡見学園国語科紀要, 21, , 1973, ア00370, 上代文学, 万葉集, , |
89617 | 万葉歌人と風土, 石井庄司, 万葉集(笠間選書), 3, , 1973, キ2:43, 上代文学, 万葉集, , |
89618 | 万葉集の風土, 森脇一夫, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89619 | 万葉集飛鳥京時代の気候について―気候変動論に関聯して―, 新垣幸得, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 1, , 1973, オ00540, 上代文学, 万葉集, , |
89620 | 万葉びとにおける旅, 稲岡耕二, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
89621 | (万葉片々)条里制より見た檪津・永屋原・穂積の位置, 大井重二郎, 万葉, 81, , 1973, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
89622 | 竜田路, 境田四郎, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 5, 1973, テ00070, 上代文学, 万葉集, , |
89623 | 竜田越, 山田弘通, 芸林, 24-1, , 1973, ケ00160, 上代文学, 万葉集, , |
89624 | 万葉集における吉野乃山, 平松博英, ことばとくらし, 2, , 1973, コ01360, 上代文学, 万葉集, , |
89625 | 恭仁宮と万葉, 加藤静雄, びぞん, 24, , 1973, ヒ00083, 上代文学, 万葉集, , |
89626 | 万葉集「こがたの海」の発見, 鈴木健一郎, 国文学春秋(学鐙社), 2, , 1973, コ01000, 上代文学, 万葉集, , |
89627 | 万葉集安礼乃崎新考(私注・8), 夏目忠男, 同朋国文, , 6, 1973, ト00460, 上代文学, 万葉集, , |
89628 | 万葉集における牛窓の潮騒の歌, 瀬良益夫, 就実論叢, 3, , 1973, シ00450, 上代文学, 万葉集, , |
89629 | 万葉人と歌学び, 太田善麿, 万葉集講座, 3, , 1973, キ2:107:3, 上代文学, 万葉集, , |
89630 | 万葉時代の女性 その二, 木畑貞清, 就実論叢, 2, , 1973, シ00450, 上代文学, 万葉集, , |
89631 | 万葉集と懐風藻に於ける同一歌人の相違性について, 星野五彦, かながわ高校国語の研究, 9, , 1973, カ00440, 上代文学, 万葉集, , |
89632 | 神話・伝説と万葉集, 大久間喜一郎, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89633 | 記紀歌謡から万葉集へ, 森本治吉, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89634 | 万葉歌風の展開(1), 石井庄司, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89635 | 万葉歌風の展開(2), 橋本達雄, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89636 | 万葉歌風の展開(3), 犬養孝, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89637 | 万葉歌風の展開(4), 小沢正夫, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89638 | 万葉から古今へ, 小島憲之, 万葉集講座, 4, , 1973, キ2:107:4, 上代文学, 万葉集, , |
89639 | 万葉集とおもろ・琉歌, 外間守善, 万葉集講座, 2, , 1973, キ2:107:2, 上代文学, 万葉集, , |
89640 | 日本文学における書誌(その一)―万葉集を中心として―, 松本収正, 茨城女子短期大学紀要, 2, , 1973, イ00120, 上代文学, 万葉集, , |
89641 | 万葉集の伝本, 上田英夫, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, , |
89642 | 元暦校本万葉集と藤原顕家, 辻彦三郎, 国語と国文学, 50-9, , 1973, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
89643 | 類聚古集雑考補遺―歌語の解釈・分類上の問題点―, 吉川貫一, 文林, 7, , 1973, フ00600, 上代文学, 万葉集, , |
89644 | 万葉集の成立, 後藤利雄, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, , |
89645 | 万葉集の名義, 久松潜一, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, , |
89646 | 万葉集の編纂年代, 奈良橋善司, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, , |
89647 | 万葉集の編者, 伊丹末雄, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, , |
89648 | 万葉集編纂の動機と目的, 古屋彰, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, , |
89649 | 万葉集の編纂と資料, 原田貞義, 万葉集講座, 1, , 1973, キ2:107:1, 上代文学, 万葉集, , |
89650 | 「歌集」ということ, 伊藤博, 上代文学, 32, , 1973, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |