検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
91201
-91250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
91201 | 近世に於ける公家服飾の史的研究(第七回), 河鰭実英, 学苑, 9, , 1973, カ00160, 近世文学, 一般, , |
91202 | 特に貞享甲子の改元暦と元禄三大家の関連表現試論, 岡部長章, 近世文芸, 21, , 1973, キ00660, 近世文学, 一般, , |
91203 | 近世地方版研究の提唱, 中村幸彦, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 一般, , |
91204 | 奈良の落穂―架蔵中・近世大和関係文学資料考―, 藤井隆, 青須我波良, 7, , 1973, ア00160, 近世文学, 一般, , |
91205 | 播磨近世芸文資料の若干について(続), 金井寅之助, 文林, 7, , 1973, フ00600, 近世文学, 一般, , |
91206 | 刊記書肆連名考, 長谷川強, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 一般, , |
91207 | 篠崎小竹旧蔵の「欽定四庫全書拾遺目録」について, 大庭脩, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, , |
91208 | 松沢老泉製本考, 森川彰, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, , |
91209 | 「嬉遊笑覧」諸本考, 高野すが子, 大妻国文, 4, , 1973, オ00460, 近世文学, 一般, , |
91210 | 私の書賈集覧, 朝倉治彦, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 一般, , |
91211 | 「二月堂良弁杉由来」考, 郡司正勝, 南都仏教, 31, , 1973, ナ00300, 近世文学, 一般, , |
91212 | 近世美濃の観音信仰, 細川道夫, 岐阜工業高専紀要, 8, , 1973, キ00110, 近世文学, 一般, , |
91213 | 天の橋立とこれを背景とする近世説話, 小川寿一 竹原朋子, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 10, , 1973, オ00310, 近世文学, 一般, , |
91214 | 内閣文庫所蔵の「徳川家判物並朱黒印」について, 福井保, 北の丸, , 1, 1973, キ00090, 近世文学, 一般, , |
91215 | <翻> 『今はむかし物語』―翻刻と解題, 今井源衛, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 国学・和歌, , |
91216 | <翻・複> 『幻中草打画』翻刻, 岡見正雄, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 一般, , |
91217 | 『色道大鏡』と畠山箕山, 松田修, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 小説, , |
91218 | 『女大学』の書誌学, 浮須婦紗, 学苑, 9, , 1973, カ00160, 近世文学, 一般, , |
91219 | 『女大学』の著者考, 浮須婦紗, 学苑, 11, , 1973, カ00160, 近世文学, 一般, , |
91220 | 古方家と蘭学, 富士川英郎, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 一般, , |
91221 | 日本語への探索(3の2) 語学と翻訳の先駆者―長崎通詞・馬場佐十郎, 杉本つとむ, 国語通信, , 162, 1973, コ00790, 近世文学, 一般, , |
91222 | 西山宗春書簡六通, 飯田正一, 近世文芸研究と評論, 4, , 1973, キ00670, 近世文学, 一般, , |
91223 | 共古翁雅友帖抄, 金子和正 大内田貞郎, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, , |
91224 | 『名家手簡』華山・江漢・蕪村, 大谷篤蔵, 大阪府立図書館紀要, 9, , 1973, オ00398, 近世文学, 一般, , |
91225 | (図書館余話4)「自然真営道」の数奇な運命, 柳生四郎, UP, 6, , 1973, u00010, 近世文学, 一般, , |
91226 | 岡田正利の自叙小伝「磐斎之記」, 谷省吾, 皇学館論叢, 6-2, , 1973, コ00050, 近世文学, 一般, , |
91227 | 吉田松陰の教育と其の精神の根源, 山崎道夫, 東洋研究, 33, , 1973, ト00590, 近世文学, 一般, , |
91228 | 吉田松陰, 鹿野政直, 講座比較文学, 3, , 1973, イ0:55:3, 近世文学, 一般, , |
91229 | 『海外新書』浅説, 水田紀久, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
91230 | 海外新話の刊行事情, 森睦彦, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 一般, , |
91231 | 仲蔵自伝から, 和田正弘, 比較文学研究, 24, , 1973, ヒ00035, 近世文学, 一般, , |
91232 | 大原観山墓碑銘の五種の文について, 渡部勝己, 愛媛大学教育学部紀要, 5-1, , 1973, エ00060, 近世文学, 一般, , |
91233 | すゝきの落穂―増穂残口の事蹟, 中野三敏, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 小説, , |
91234 | 源内の『物類品隲』について, 城福勇, 香川大学教育学部研究報告, 34, , 1973, カ00120, 近世文学, 一般, , |
91235 | 平賀源内の蘭書翻訳について, 浜田義一郎, 大妻女子大学文学部紀要, 5, , 1973, オ00470, 近世文学, 一般, , |
91236 | 秋里籬島, 浅野三平, 女子大国文, 71, , 1973, シ00780, 近世文学, 一般, , |
91237 | 赤松宗旦, 阿部正路, 日本文学論究, 33, , 1973, ニ00480, 近世文学, 一般, , |
91238 | 複製・浪華なまり, 木村三四吾, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 一般, , |
91239 | 文館詞林巻次未詳残簡「勅」考証, 中村裕一, 史学雑誌, 82-6, , 1973, Z00T:し:009:001, 近世文学, 一般, , |
91240 | 昭和47年度 国語国文学界の展望 近世(韻文), 堀信夫, 文学・語学, 67, , 1973, フ00340, 近世文学, 国語, , |
91241 | 昭和47年度 国語国文学界の展望 近世(散文), 徳田武, 文学・語学, 67, , 1973, フ00340, 近世文学, 国語, , |
91242 | 昭和47年度 国語国文学界の展望 中世・近世演劇, 佐藤彰, 文学・語学, 67, , 1973, フ00340, 近世文学, 国語, , |
91243 | 学界時評・近世, 諏訪春雄, 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 近世文学, 国語, , |
91244 | 学界時評・近世, 諏訪春雄, 国文学, 18-7, , 1973, コ00940, 近世文学, 国語, , |
91245 | 学界時評・近世, 諏訪春雄, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 近世文学, 国語, , |
91246 | 学界時評・近世, 諏訪春雄, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近世文学, 国語, , |
91247 | 俳文学界展望, 山下一海, 俳句俳句年鑑, 新年(臨), , 1973, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
91248 | 契沖讃, 中村幸彦, 図書, 2, , 1973, ト00860, 近世文学, 国学・和歌, , |
91249 | 契沖の語学―「和字正濫鈔」の成立について―, 築島裕, 図書, 3, , 1973, ト00860, 近世文学, 国学・和歌, , |
91250 | 契沖の漢学, 神田喜一郎, 図書, 4, , 1973, ト00860, 近世文学, 国学・和歌, , |