検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
91701
-91750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
91701 | 秋成のメルヘン―「茶神物語」について―, 芳賀徹, 比較文学研究, 23, , 1973, ヒ00035, 近世文学, 小説, , |
91702 | 『諸道聴耳世間猿』における仏教批判について, 森田喜郎, 文学研究, 37, , 1973, フ00320, 近世文学, 小説, , |
91703 | 「諸道聴耳世間猿」における知識性について, 森田喜郎, 文学研究, 38, , 1973, フ00320, 近世文学, 小説, , |
91704 | 癇癖談に描かれた人々, 中村幸彦, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 小説, , |
91705 | 「雨月物語」<幻妖>, 渡辺守邦, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近世文学, 小説, , |
91706 | 『雨月物語』―その闇と光―1, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, 11-1, , 1973, フ00210, 近世文学, 小説, , |
91707 | 「雨月物語」の怪異について, 田所道子, 高知女子大国文, 9, , 1973, コ00120, 近世文学, 小説, , |
91708 | 「雨月物語」の構成―三人のヒロインを通して―, 清田啓子, 駒沢短大国文, 4, , 1973, コ01500, 近世文学, 小説, , |
91709 | 「菊花の約」試論, 勝倉寿一, 解釈, 19-9, , 1973, カ00030, 近世文学, 小説, , |
91710 | 「夢応の鯉魚」の構想, 勝倉寿一, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近世文学, 小説, , |
91711 | 雨月物語「仏法僧」の寓意, 土佐亨, 香椎潟, 19, , 1973, カ00390, 近世文学, 小説, , |
91712 | 「吉備津の釜」の構想, 勝倉寿一, 文芸研究/明治大学, 73, , 1973, フ00460, 近世文学, 小説, , |
91713 | 春雨物語「樊〓」の主題―上田秋成晩年の仏教観に関する研究ノートより―, 鷲山樹心, 国文学論究(花園大), 創刊号, , 1973, ハ00120, 近世文学, 小説, , |
91714 | 春雨物語「樊〓」の人間像, 田中俊一, 日本文芸研究, 25-3, , 1973, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
91715 | 「血かたびら」の構想, 木越治, 近世文芸研究と評論, 5, , 1973, キ00670, 近世文学, 小説, , |
91716 | 『書初機嫌海』(上田秋成)翻刻, 横山邦治, 近世文芸稿, 18, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
91717 | 平賀源内について, 野田寿雄, 日本文学/日本文学協会, 22-9, , 1973, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
91718 | 平賀源内・狂から戯作へ, 本田康雄, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近世文学, 小説, , |
91719 | 平賀源内論―「風流志道軒伝」について―, 小池正胤, 日本文学/日本文学協会, 22-9, , 1973, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
91720 | 風流志道軒伝<ナンセンス>, 前田愛, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近世文学, 小説, , |
91721 | 福内鬼外論, 森本美和子, 東京女子大学日本文学, 39, , 1973, ト00265, 近世文学, 小説, , |
91722 | 続 志道軒をめぐる二・三, 浅野三平, 女子大国文, 68, , 1973, シ00780, 近世文学, 小説, , |
91723 | 「誹〓三十棒」と「乱菊穴捜」―源内著作考―, 城福勇, 香川大学教育学部研究報告, 35, , 1973, カ00120, 近世文学, 小説, , |
91724 | 談義本の場, 中野三敏, 文学・語学, 69, , 1973, フ00340, 近世文学, 小説, , |
91725 | 樗山以後、静観房まで―談義本研究 その三―, 中野三敏, 近世文芸研究と評論, 5, , 1973, キ00670, 近世文学, 小説, , |
91726 | 道頓堀の作者たち―『穴意探』をめぐって―, 井口洋, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 小説, , |
91727 | 黒本青本の刊年に関する覚え書き―二つの日本小説年表をめぐって―, 木村八重子, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 小説, , |
91728 | 戯作者恋川春町新資料―倉橋家文書を中心に―, 広瀬朝光, 国語と国文学, 50-3, , 1973, コ00820, 近世文学, 小説, , |
91729 | 恋川春町の黄表紙, 中山尚夫, 東洋大学大学院紀要, 9, , 1973, ト00620, 近世文学, 小説, , |
91730 | 楠里亭其楽年譜, 長友千代治, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近世文学, 小説, , |
91731 | 山東京伝・酒落とナンセンス, 中野三敏, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近世文学, 小説, , |
91732 | 「傾城買二筋道」板本考, 中野三敏, 長沢先生古稀記念図書学論集, , , 1973, ノ2:6, 近世文学, 小説, , |
91733 | 『小説粋言』の初版と草稿, 尾形仂, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 小説, , |
91734 | 岳亭丘山の読本について―上方読本終末期の一側面, 横山邦治, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 小説, , |
91735 | 伊丹椿園は津国屋善五郎なり, 浜田啓介, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 小説, , |
91736 | 烏亭焉馬, 延広真治, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 小説, , |
91737 | 近世文学と落語―式亭三馬の文学との関連で―, 神保五弥, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近世文学, 小説, , |
91738 | 『浅草観音利益仇討 雷太郎強悪物語』ノート, 延広真治, 『近世文学:作家と作品』, , , 1973, ニ0:20, 近世文学, 小説, , |
91739 | <座談会>馬琴日記の刊行, 暉峻康隆 洞富雄 柴田光彦, 早稲田学報, 7・8, , 1973, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
91740 | 滝沢馬琴・醒めた戯作者, 田川くに子, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近世文学, 小説, , |
91741 | 曲亭馬琴の社会関心について, 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 創刊号, , 1973, コ01490, 近世文学, 小説, , |
91742 | 馬琴は犬が好きだったか, 清田啓子, 駒沢短大国文, 3, , 1973, コ01500, 近世文学, 小説, , |
91743 | 「馬琴とその下女」補遺, 佐津川修二, かながわ高校国語の研究, 9, , 1973, カ00440, 近世文学, 小説, , |
91744 | 「吾仏乃記」の世界と「南総里見八犬伝」, 浜田啓介, 国語国文, 42-6, , 1973, コ00680, 近世文学, 小説, , |
91745 | 『近世説美少年録』の手法, 武藤元昭, 青山学院大学文学部紀要, 14, , 1973, ア00190, 近世文学, 小説, , |
91746 | 西鶴・馬琴の敬語, 鈴木丹士郎, 敬語講座, 4, , 1973, ミ5:17:4, 近世文学, 小説, , |
91747 | 十返舎一九・戯作への脱出, 小池正胤, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近世文学, 小説, , |
91748 | 人情本所在一覧, 橋口祀長, 文学研究, 37, , 1973, フ00320, 近世文学, 小説, , |
91749 | 文政期人情本の一側面―「桐の一葉」をめぐって―, 武藤元昭, 国語国文, 42-6, , 1973, コ00680, 近世文学, 小説, , |
91750 | 「春色梅児誉美」私論, 花田富二夫, 国語国文学研究, 9, , 1973, コ00700, 近世文学, 小説, , |