検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 94001 -94050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
94001 久保田淳『新古今歌人の研究』, 峯村文人, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
94002 丸谷才一著『後鳥羽院』, 三木紀人, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
94003 塚本邦雄著『定家百首』, 佐々木幸綱, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
94004 高山寺典籍文書総合調査団編『明恵上人資料』第一, 久保田淳, 国語と国文学, 50-4, , 1973, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
94005 島津忠夫著『連歌の研究』, 木藤才蔵, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
94006 島津忠夫著『連歌の研究』, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 22, , 1973, ア00090, 中世文学, 書評・紹介, ,
94007 木藤才蔵著『連歌史論考・上』, 金子金治郎, 国語と国文学, 50-2, , 1973, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
94008 木藤才蔵・重松裕己校註『連珠合璧集』, 奥野純一, 国文目白, 12, , 1973, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, ,
94009 小林芳規・神作光一 王朝文学研究会編『梁塵秘抄総索引』, 山内洋一郎, 国文学攷, 61, , 1973, コ00990, 中世文学, 書評・紹介, ,
94010 山下宏明著『軍記物語と語り物文芸』, 小林美和, 伝承文学研究, 15, , 1973, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
94011 福田晃著『軍記物語と民間伝承』―<民俗民芸叢書66>―, 高橋伸幸, 国学院雑誌, 74-2, , 1973, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, ,
94012 福田晃著『軍記物語と民間伝承』, 水原一, 伝承文学研究, 14, , 1973, テ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
94013 水原一著『平家物語の形成』, 栃木孝惟, 国語と国文学, 50-12, , 1973, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
94014 山下宏明著『平家物語研究序説』, 水原一, 国語と国文学, 50-1, , 1973, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
94015 村井康彦著『平家物語の世界』, 梶原正昭, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
94016 笠栄治編『平家物語総索引』, 井手恒雄, 語文研究, 35, , 1973, コ01420, 中世文学, 書評・紹介, ,
94017 金田一春彦・清水功・近藤政美 編『平家物語総索引』, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 22, , 1973, ア00090, 中世文学, 書評・紹介, ,
94018 金田一春彦・清水功・近藤政美 編『平家物語総索引』, 山下宏明, 名古屋大学国語国文学, 33, , 1973, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
94019 奥村三雄解題『平曲正節―節付本平家物語―』, 添田建治郎, 語文研究, 35, , 1973, コ01420, 中世文学, 書評・紹介, ,
94020 菊地良一著『中世説話の研究』, , 駒沢国文, 10, , 1973, コ01440, 中世文学, 書評・紹介, ,
94021 小島幸枝編『どちりなきりしたん総索引』, 福島邦道, 国語学, 93, , 1973, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
94022 中田祝夫編『玉塵抄』『四河入海』(抄物大系別刊), 小林千草, 国語学, 95, , 1973, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
94023 金沢大学法文学部国文学研究室編『ラホ日辞典の日本語 索引篇』, 小島幸枝, 国語学, 94, , 1973, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
94024 白石大二著『徒然草と兼好』, 小沢良衛, 文学研究, 38, , 1973, フ00320, 中世文学, 書評・紹介, ,
94025 戸井田道三著『狂言―落魄した神々の変貌』, 増田正造, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
94026 玉村竹二編『五山文学新集』, 芳賀幸四郎, 史学雑誌, 82-6, , 1973, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
94027 岩崎武夫著『さんせう太夫考―中世の説経語り―』, 笠原伸夫, 文学, 41-9, , 1973, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, ,
94028 岩崎武夫著『さんせう太夫考―中世の説経語り―』, 森山重雄, 国文学解釈と鑑賞, 486, , 1973, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, ,
94029 不朽の道標『きりしたん版の研究』, 寿岳文章, ビブリア, , 55, 1973, ヒ00100, 中世文学, 書評・紹介, ,
94030 大谷篤蔵編『近世大阪芸文叢談』, 延広真治, 国文学/関西大学, 45, , 1973, コ00930, 近世文学, 書評・紹介, ,
94031 竹岡正夫著『富士谷成章の学説についての研究』, 井上誠之助, 国語学, 95, , 1973, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, ,
94032 集英社版『古典俳文学大系』, 富山奏, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
94033 復本一郎著『芭蕉における「さび」の構造』, 森田蘭, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
94034 復本一郎氏著『芭蕉における「さび」の構造』, 赤羽学, 国文学研究, 51, , 1973, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
94035 仁枝忠著『芭蕉に影響した漢詩文』, 広田二郎, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
94036 仁枝忠著『芭蕉に影響した漢詩文』, 赤羽学, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
94037 今井文男著『芭蕉の眼』, 森田蘭, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
94038 夏目知章著『芭蕉と紙子―佗と風狂の系譜―』, 米谷巖, 国文学攷, 61, , 1973, コ00990, 近世文学, 書評・紹介, ,
94039 宮田正信著『雑俳史の研究』, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 44, , 1973, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, ,
94040 久曾神昇序・中田祝夫編『原本三河物語』研究・釈文篇 影印篇, 金田弘, 国語学, 94, , 1973, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, ,
94041 前田愛著『幕末・維新期の文学』, 関良一, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
94042 前田愛著『幕末・維新期の文学』, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 478, , 1973, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
94043 前田愛著『幕末・維新期の文学』, 小池正胤, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近世文学, 書評・紹介, ,
94044 前田愛著『幕末・維新期の文学』, 園部一雄, 立教大学日本文学, 30, , 1973, リ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
94045 室木弥太郎著『語り物(舞・説経古浄瑠璃)の研究』, 中村誠, 伝承文学研究, 14, , 1973, テ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
94046 小笠原恭子著『かぶきの誕生』, 服部幸雄, 文学, 41-1, , 1973, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
94047 評判記と近世語研究―「歌舞伎評判記集成」刊行にあたって―, 松崎仁, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
94048 重友毅著作集第五巻『近世文学論集』, 清水正男, 文学研究, 37, , 1973, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
94049 三好行雄著『日本の近代文学』『日本文学の近代と反近代』, 井上百合子, 国文目白, 12, , 1973, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, ,
94050 三好行雄著『日本文学の近代と反近代』, 相馬庸郎, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,