検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 10051 -10100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10051 読解力の因子分析的考察, 古田東朔 関〓一, 計量国語学, 23, , 1962, ケ00150, 国語, 一般, ,
10052 正倉院聖語蔵東大寺図書館蔵地蔵十輪経元慶元年加点本に見えたる字音資料(稿), 中田祝夫, 訓点語と訓点資料, 1, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10053 聖語蔵弁中辺論天暦点, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 1, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10054 聖語蔵経巻調査報告, 広浜文雄, 訓点語と訓点資料, 1, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10055 高野山光明院所蔵蘇悉地羯羅経のヲコト点, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 1, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10056 唐招提寺本金光明最勝王経の白点, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 1, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10057 西大寺蔵本護摩蜜記長元八年訓点の訓読文, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 1, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10058 聖語蔵御本四未曾有経試読, 春日和男, 訓点語と訓点資料, 2, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10059 聖語蔵御本唐写大乗阿毘達磨雑集論調査報告その一, 鈴木一男, 訓点語と訓点資料, 2, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10060 地蔵十輪経元慶点の識語, 若林重栄, 訓点語と訓点資料, 2, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10061 東大寺図書館蔵本成実論天長点(上), 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 2, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10062 図書寮本類聚名義抄出典攷(上), 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 2, , 1954, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10063 図書寮本類聚名義抄出典攷(中), 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 3, , 1954, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10064 訓読の窮窟さ―非専門者の立場から―, 小島憲之, 訓点語と訓点資料, 3, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10065 東大寺図書館蔵本成実論天長点(下), 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 3, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10066 訓点語彙(一)―高野山光明院所蔵蘇悉地羯羅経寛弘五年点―, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 3, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10067 訓点資料刊行本目録, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 3, , 1954, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10068 古訓雑記, 春日政治, 訓点語と訓点資料, 4, , 1955, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10069 古今集仮名序諸本と訓点語, 奥村恒哉, 訓点語と訓点資料, 4, , 1955, ク00140, 中古文学, 和歌, ,
10070 知恩院蔵大唐三蔵玄奘法師表啓古点, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 4, , 1955, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10071 おぐらき考, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 4, , 1955, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10072 石山寺本妙法蓮華経玄賛巻第三の訓点, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 5, , 1955, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10073 元鳩居堂蔵本南海寄帰内法伝に見える宝幢院点と西墓点との関係考証, 木下正俊, 訓点語と訓点資料, 5, , 1955, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10074 古文孝経序の訓読文四種, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 5, , 1955, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10075 図書寮本類聚名義抄出典攷(下一), 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 5, , 1955, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10076 日本漢字音の体系, 奥村三雄, 訓点語と訓点資料, 6, , 1956, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10077 類聚名義抄の展開, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 6, , 1956, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10078 石山寺旧蔵妙法蓮華経玄賛巻第六の訓点, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 6, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10079 法華経音訓和訓索引, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 6, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10080 故山田嘉造氏蔵妙法蓮華経方便品古点釈文, 築島裕 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10081 東大寺図書館蔵本百法顕幽抄の古点について, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10082 神田本白氏文集仮名字体表補正, 水田紀久, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10083 東大寺図書館蔵法華義疏紙背和訓索引, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10084 「文華風月至要抄」所載の類聚名義抄佚文, 中田祝夫, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10085 山田本妙法蓮華経方便品第二試読, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 7, , 1956, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10086 訓点語彙―高野山光明院蔵蘇悉地羯羅経承保元年点―, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 8, , 1957, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10087 東大寺図書館蔵百法顕幽抄古点和訓補遺, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 8, , 1957, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10088 呉音の声調体系, 奥村三雄, 訓点語と訓点資料, 8, , 1957, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10089 漢文訓読史上の一問題―打消助動詞の連体形について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 8, , 1957, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10090 法華経単字仮名字音表, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 8, , 1957, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10091 東大寺図書館蔵成実論巻二十一天長五年点, 鈴木一男, 訓点語と訓点資料, 8, , 1957, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10092 小川本願経四分律古点, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 9, , 1958, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10093 長承本蒙求字音点(一), 築島裕, 訓点語と訓点資料, 10, , 1958, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10094 図書寮本類聚名義抄にみえる特殊な注音方式とその性格(上), 小松英雄, 訓点語と訓点資料, 10, , 1958, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10095 訓点語で「等」をゴトシと読む場合について, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 10, , 1958, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10096 「跨」字の和訓をめぐって―その表記と音韻と意味―, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 10, , 1958, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10097 東大寺図書館蔵法華義疏紙背訓註, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 10, , 1958, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10098 訓点拾遺五題, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10099 興聖寺本大唐西域記巻第十二の朱点, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10100 漢文訓読史上の一問題(二)―「ヒト」より「モノ」へ―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,