検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 10101 -10150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10101 「タトヒ」(仮使・仮令)についての一考察, 久山善正, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 語彙・意味, ,
10102 長承本蒙求字音点(二), 築島裕, 訓点語と訓点資料, 11, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10103 宮内庁書陵部蔵本六臣註文選の訓点, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10104 真福寺本霊異記訓釈考証, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 中古文学, 説話, ,
10105 初期点本所見の呼格表示の助詞「と」について, 鈴木一男, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10106 新撰字鏡の解剖〔要旨〕―その出典を尋ねて―, 貞苅伊徳, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10107 成唯識論の「ざりぬる」というよみ方について, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10108 吉沢義則編「点本書目」の補正(その一), 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10109 長承本蒙求字音点(三), 築島裕, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10110 前田本霊異記訓釈考証, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 中古文学, 説話, ,
10111 西南院本「無量寿尊念誦次第法」の仮名―「仮名字体の伝授」補遺―, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10112 漢文訓読史上の一問題(三)―助動詞「ざり」について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10113 「如」の訓二つ, 大坪併治, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10114 吉沢義則編「点本書目」の補正(その二), 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10115 猿投神社蔵文選序古点, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 14, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10116 猿投神社蔵正安本文選(一), 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 14, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10117 興聖寺本大唐西域記巻十二併解読文, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 14, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10118 新撰字鏡の解剖〔要旨〕付表(上), 貞苅伊徳, 訓点語と訓点資料, 14, , 1960, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10119 漢文訓読史上の一問題(四)―「・」字の訓について―, 門前正彦, 訓点語と訓点資料, 14, , 1960, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10120 新撰字鏡の解剖〔要旨〕付表(下), 貞苅伊徳, 訓点語と訓点資料, 15, , 1961, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10121 興聖寺本大唐西域記巻十二併解読文―「賛」以下の部―, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 15, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10122 訓点資料に残された古代の助詞「い」, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 15, , 1961, ク00140, 上代文学, 国語, ,
10123 興福寺本霊異記訓釈考証, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 16, , 1961, ク00140, 中古文学, 説話, ,
10124 東大寺図書館本釈摩詞衍論承元二年点, 中田祝夫, 訓点語と訓点資料, 16, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10125 大東急記念文庫本大日経義釈巻第十三併解読文(一), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 16, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10126 猿投神社蔵正安本文選(二), 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 16, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10127 西南院所蔵和泉往来, 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 17, , 1961, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10128 西南院本甘露軍荼利菩薩供養念誦成就儀軌康和点, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 17, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10129 大東急記念文庫本大日経義釈巻第十三併解読文(二), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 17, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10130 高野山西南院蔵「和泉往来」補正, 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 18, , 1961, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10131 呉音声調の一性格, 奥村三雄, 訓点語と訓点資料, 18, , 1961, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
10132 猿投神社蔵正安本文選(三), 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 18, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10133 文覚上人の点本, 広浜文雄, 訓点語と訓点資料, 18, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10134 連体格にたつ「非」字の訓―石山寺旧蔵本金光明最勝王経古点より―, 春日和男, 訓点語と訓点資料, 19, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10135 今昔物語集における推量語「むず」「むとす」の用法, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 19, , 1961, ク00140, 中古文学, 説話, ,
10136 西南院本甘露軍荼利菩薩供養念誦成就儀軌康和点併解読文, 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 19, , 1961, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10137 高野山西南院蔵「和泉往来」あれこれ, 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 19, , 1961, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10138 天理図書館蔵韻字集(詩苑集韻集)和訓一覧, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 20, , 1962, ク00140, 近世文学, 国語, ,
10139 西南院本甘露軍荼利菩薩供養念誦成就儀軌康和点併解読文(二), 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 20, , 1962, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10140 猿投神社蔵正安本文選(四), 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 21, , 1962, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10141 西南院本甘露軍荼利菩薩供養念誦成就儀軌康和点併解読文(三), 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 21, , 1962, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10142 法校真福寺本日本霊異記, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 22, , 1962, ク00140, 中古文学, 説話, ,
10143 <和泉往来>の書写について, 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 23, , 1962, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10144 高野山西南院蔵『和泉往来』の原本の形態, 植垣節也, 訓点語と訓点資料, 23, , 1962, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10145 大東急記念文庫本大日経義釈巻第十三併解読文(三), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 23, , 1962, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
10146 訓点記載の一様式についての報告, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 24, , 1962, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10147 西南院本甘露軍荼利菩薩供養念誦成就儀軌康和点併解読文(四), 曾田文雄, 訓点語と訓点資料, 24, , 1962, ク00140, 国語, 辞書・資料, ,
10148 高野山西南院蔵『和泉往来』の原作者をめぐって, 植垣節也, 訓点語と訓点資料, 24, , 1962, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10149 「和泉往来」攷, 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 24, , 1962, ク00140, 中古文学, 国語, ,
10150 清風美とその展開, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 1-1, , 1949, オ00280, 中世文学, 和歌, ,