検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 109251 -109300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
109251 学習指導の実際と展開 中学校の場合, 斎藤喜門, 解釈, 22-5, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, ,
109252 学習指導の実際と展開 高等学校の場合―言語感覚を磨くことに重点を置く学習指導の展開例, 江野沢淑子, 解釈, 22-5, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, ,
109253 高等学校国語について, 大矢武師, 中等教育資料, 349, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109254 「総合国語」(仮称)について, 大矢武師, 中等教育資料, 346, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109255 高等学校「総合国語」(仮称)について(1), 大矢武師, 中等教育資料, 351, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109256 高等学校「総合国語」(仮称)について(2), 大矢武師, 中等教育資料, 354, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109257 高校国語教育の分岐点で―「現代国語2改訂版」にふれて, 益田勝実, 国語通信, , 186, 1976, コ00790, 国語教育, 一般, ,
109258 高校国語科における自学自習と個別指導, 森本貞行, 国語科教育学研究, 2, , 1976, コ00565, 国語教育, 一般, ,
109259 中学校国語の改善をめぐって(2), 瀬戸仁, 中等教育資料, 343, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109260 中学校国語の改善をめぐって(3), 瀬戸仁, 中等教育資料, 345, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109261 中学校国語の改善をめぐって(4), 瀬戸仁, 中等教育資料, 347, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109262 中学校国語の改善をめぐって(5), 瀬戸仁, 中等教育資料, 350, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109263 中学校国語の改善をめぐって(6), 瀬戸仁, 中等教育資料, 353, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109264 中学校国語の改善をめぐって(7), 瀬戸仁, 中等教育資料, 356, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109265 <講演>自ら学ぶ力を育てる, 蓑手重則, 国語研究(愛媛国語研究会), 74, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
109266 国語教育―現場よりの一提言, 星子静六, 国語国文研究と教育, , 4, 1976, コ00740, 国語教育, 一般, ,
109267 <座談会>現場からの発言, 諸家, 国語展望, 42, , 1976, コ00800, 国語教育, 一般, ,
109268 大学入試国語の問題から―正答さまざま, 白石浪男, 解釈, 22-5, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, ,
109269 国語教育界展望 第90回, 瀬戸仁, 国文学, 21-1, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109270 国語教育界展望 第91回, 大矢武師, 国文学, 21-2, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109271 国語教育界展望 第92回, 瀬戸仁, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109272 国語教育界展望 第93回, 大矢武師, 国文学, 21-5, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109273 国語教育界展望 第94回, 瀬戸仁, 国文学, 21-6, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109274 国語教育界展望 第95回, 大矢武師, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109275 国語教育界展望 第96回, 瀬戸仁, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109276 国語教育界展望 第97回, 大矢武師, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109277 国語教育界展望 第98回, 瀬戸仁, 国文学, 21-11, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109278 国語教育界展望 第99回, 大矢武師, 国文学, 21-13, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109279 国語教育界展望 第100回, 瀬戸仁, 国文学, 21-14, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109280 国語教育界展望 第101回, 大矢武師, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 国語教育, 一般, ,
109281 国語教育関係刊行図書(一九七五年一月~一二月), , 教育科学・国語教育, 219, , 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
109282 国語教育関係月刊誌・季刊誌, , 教育科学・国語教育, 219, , 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
109283 コミュニケーション論からの提言, 堀川直義, 国語科教育学研究, 2, , 1976, コ00565, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
109284 自己表現・自己変革―おい立ちを語り・つづる意義, 川端俊英, 日本文学/日本文学協会, 25-8, , 1976, ニ00390, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
109285 どのように敬語を身につけさせたか 高校生の場合, 橋本武, 国文学, 21-12, , 1976, コ00940, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
109286 どのように敬語を身につけさせたか 中学生の場合, 中島国太郎, 国文学, 21-12, , 1976, コ00940, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
109287 どのように敬語を身につけさせたか 小学生の場合, 北村季夫, 国文学, 21-12, , 1976, コ00940, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
109288 言語表現教育論―その2・付属東雲小学校全児童の実態把握から, 森本正一 李木義夫, 広島大学教育学部紀要, 25, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
109289 大正期における読みの指導観について―芦田恵之助氏の場合, 三好公代, 紀要(ノートルダム清心女子大), 9, , 1976, ノ00050, 国語教育, 読むこと, ,
109290 大正初期の非文学教材の読みの理論―友納友次郎のものを中心に, 小田迪夫, 学大国文, 19, , 1976, カ00260, 国語教育, 読解・読書, ,
109291 読みの展開(1・1)―題材追究を核として(1), 中洌正尭, 鳥取大学教育学部研究報告, 18-1, , 1976, ト01020, 国語教育, 読解・読書, ,
109292 読みの展開(1・2)―題材追究を核として(2), 中洌正尭, 鳥取大学教育学部研究報告, 18-2, , 1976, ト01020, 国語教育, 読解・読書, ,
109293 読みの能力を育てる学習過程―小説の学習を中心に, 村上一志, 広島大学教育学部付属三原中学校研究紀要, 18, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
109294 読むこと(文学的文章―小説)の学習指導, 金子守, 東京教育大学附属中学校研究紀要, 27, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
109295 形象を正しく豊かに読みとらせるために, 山並信久, 国語国文研究と教育, , 4, 1976, コ00740, 国語教育, 読解・読書, ,
109296 概略を読みとる授業モデルの実践的研究, 杉山幹郎, 国語国文研究と教育, , 4, 1976, コ00740, 国語教育, 読解・読書, ,
109297 集団読書の事前指導―国語科としての読書指導, 栗林三千雄, 日本私学教育研究所紀要, 11-2, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
109298 読むことの学習 その問題点―授業「歩くこと」を通して, 志村道子, 都立杉並高校紀要, 16, , 1976, ワ00010, 国語教育, 読解・読書, ,
109299 読むことの学習指導過程における評価, 高森慶和, 国語科教育学研究, 2, , 1976, コ00565, 国語教育, 読解・読書, ,
109300 読書優秀児と問題児の、読みの過程中の感情や思考の違いの考察, 柳辰男, 国語科教育, 23, , 1976, コ00563, 国語教育, 読解・読書, ,