検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 109451 -109500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
109451 吾郷寅之進,真鍋昌弘著『わらべうた』, 懸田弘訓, 芸能, 18-11, , 1976, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
109452 阿波根朝松著『集成・琉歌新釈』, 三隅治雄, 芸能, 18-11, , 1976, ケ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
109453 ロイ・A・ミラー編,林栄一監訳『ブロック日本語論考』, 奥津敬一郎, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109454 E・D・ポリワーノフ著,村山七郎訳『日本語研究』, 金田一春彦, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109455 水谷静夫著『国語学五つの発見再発見』, 樺島忠夫, 国語と国文学, 53-4, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
109456 〔シンポジウム〕日本語(全五巻), 山口佳紀, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109457 〔シンポジウム〕日本語(全五巻), 鈴木英夫, 国語と国文学, 53-8, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
109458 大野晋氏『日本語をさかのぼる』(岩波新書)について, 長田妙子, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 国語, 書評・紹介, ,
109459 『古代日本語におけるアルタイ語要素1』, 西田龍雄, 言語, 5-4, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
109460 『日本語源学』, 渡部昇一, 言語, 5-1, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
109461 中野重治さんの『日本語 実用の面』を読んで, 岩淵悦太郎, 言語生活, 297, , 1976, ケ00240, 国語, 書評・紹介, ,
109462 中野重治著『日本語 実用の面』, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 25-12, , 1976, ニ00390, 国語, 書評・紹介, ,
109463 池上嘉彦著『意味論―意味構造の分析と記述』, 西山佑司, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109464 中田祝夫・小林祥次郎著『書言字考節用集研究並びに索引』(影印篇・索引篇), 前田富祺, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109465 『音声学大辞典』, 林栄一, 言語, 5-10, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
109466 柳田征司著『詩学大成抄の国語学的研究』, 出雲朝子, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109467 小林芳規編『法華百座聞書抄総索引』, 佐藤武義, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109468 小林芳規博士編『法華百座聞書抄総索引』に寄せて―「待り」と「侯ふ」余説, 春日和男, 国文学攷, 71, , 1976, コ00990, 国語, 書評・紹介, ,
109469 松下大三郎著・徳田政信編 復刻版『改撰標準日本文法』, 浅野信, 国学院雑誌, 77-6, , 1976, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
109470 佐藤喜代治著『日本文法 理論と教育』, 北条忠雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 81, , 1976, フ00450, 国語, 書評・紹介, ,
109471 原子朗著『文体論考』, 中島国彦, 国文学研究, 59, , 1976, コ00960, 国語, 書評・紹介, ,
109472 原子朗著『文体論考』, 猪野謙二, 国文学, 21-13, , 1976, コ00940, 国語, 書評・紹介, ,
109473 原子朗著『文体論考』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
109474 阪倉篤義著『文章と表現』, 永野賢, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109475 杉山康彦著『散文表現の機構』, 山田有策, 国語と国文学, 53-2, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
109476 竹西寛子『現代の文章』, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-11, , 1976, コ00950, 国語, 書評・紹介, ,
109477 佐伯哲夫著『現代日本語の語順』, 石綿敏雄, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109478 金田一春彦編『日本語動詞のアスペクト』, 宮地裕, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109479 久島礼三編「山詞の研究」, 滝沢精一郎, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 国語, 書評・紹介, ,
109480 国立国語研究所『日本言語地図』(1~6), 井上史雄, 国語と国文学, 53-6, , 1976, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
109481 福島邦道氏の書評・国立国語研究所編『日本言語地図6』を読んで, 徳田宗賢, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109482 平山輝男編『方言体系変化の通時論的研究』, 柴田武, 国語学, 104, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109483 奥田邦男著『日本語方言アクセントの生成音韻論的研究』, 真田信治, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109484 金田一春彦著『日本の方言 アクセントの変遷とその実相』, 上野善道, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109485 室山敏昭著『方言副詞語彙の基礎的研究』, 原栄一, 国語学, 106, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109486 石垣福雄著『日本語と北海道方言』, 飯豊毅一, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109487 藤谷一海著『滋賀県方言調査』を読んで―言語観の問題, 丹羽一弥, 同朋国文, , 9, 1976, ト00460, 国語, 書評・紹介, ,
109488 『琉球方言音韻の研究』, 内間直仁, 言語, 5-11, , 1976, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
109489 国立国語研究所報告 52『地域社会の言語生活 鶴岡における20年前との比較』, 井上史雄, 国語学, 107, , 1976, コ00570, 国語, 書評・紹介, ,
109490 柳井己酋朔著『記紀神話論究』, 江口洌, 鐘音, 14, , 1976, シ00580, 上代文学, 書評・紹介, ,
109491 吉井巌氏著『天皇の系譜と神話二』, 沢田真幸, 万葉, 93, , 1976, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
109492 西郷信綱著『古事記注釈第一巻』, 西宮一民, 文学, 44-2, , 1976, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, ,
109493 佐佐木幸綱著『万葉へ』, 加藤郁乎, 国文学, 21-5, , 1976, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
109494 北山茂夫著『続万葉の世紀』, 直木孝次郎, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
109495 橋本達雄氏著『万葉宮廷歌人の研究』, 渡瀬昌忠, 国文学研究, 58, , 1976, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
109496 橋本達雄著『万葉宮廷歌人の研究』, 伊藤博, 国文学解釈と鑑賞, 41-6, , 1976, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, ,
109497 橋本達雄著『万葉集宮廷歌人の研究』, 針原孝之, 和歌文学研究, 35, , 1976, ワ00020, 上代文学, 書評・紹介, ,
109498 「結び松」について―桜井満訳注『万葉集』によせて, 並木宏衛, 野州国文学, 17, , 1976, ヤ00010, 上代文学, 書評・紹介, ,
109499 伊藤博著『万葉集の構造と成立上・下』, 渡瀬昌忠, 万葉, 91, , 1976, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
109500 伊藤博氏著『万葉集の歌人と作品』上・下二巻を読む, 井村哲夫, 万葉, 93, , 1976, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,