検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 113001 -113050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
113001 日本文学を読む 最終回 お別れの辞(二), ドナルド・キーン, 波, 11-7, , 1977, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
113002 <対談>日本文学を読む, ドナルド・キーン 山崎正和, 波, 11-11, , 1977, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
113003 開化のパノラマ―都市空間のなかの文学, 前田愛, 展望, 226, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
113004 明治浪漫のこころとは何か―透谷から樗牛まで, 北川透, 文学, 45-10, , 1977, フ00290, 近代文学, 一般, ,
113005 日露戦後文学序説, 平岡敏夫, 文芸言語研究(文芸篇), 1, , 1977, フ00465, 近代文学, 一般, ,
113006 「大正文学史」への一私見―「明暗」と「神経病時代」の間, 永井和雄, 岐阜大学研究報告, 25, , 1977, キ00140, 近代文学, 一般, ,
113007 大正五年の文学にみる民衆性をめぐって, 松沢信祐, 近代文学論, 8, , 1977, キ00736, 近代文学, 一般, ,
113008 「こをろ」の意義―昭和十年代文学再検討, 紅野敏郎, 文学, 45-2, , 1977, フ00290, 近代文学, 一般, ,
113009 <座談会>昭和十年代の思想と文学, 伊豆公夫 新村猛 高杉一郎 永積安明 祖父江昭二 杉野要吉, 日本文学/日本文学協会, 26-1, , 1977, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
113010 民主主義文学と昭和十年代 一―窪川鶴次郎を中心に, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 26-12, , 1977, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
113011 戦時下の文学<その七>, 安永武人, 同志社国文学, 12, , 1977, ト00340, 近代文学, 一般, ,
113012 戦争体験と<社会化した私>, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 一般, ,
113013 戦後文学への視点『平和』と中村真一郎の問題点―戦後文学覚え書二つ, 竹長吉正, 日本文学/日本文学協会, 26-12, , 1977, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
113014 戦後「政治と文学」論争・その後―主として中野重治・平野謙について, 吉田永宏, 国文学/関西大学, 54, , 1977, コ00930, 近代文学, 一般, ,
113015 「マチネ・ポエティク」の戦後, 小久保実, 日本文学/日本文学協会, 26-12, , 1977, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
113016 政治と文学―「わが近代的自我主義者たち」, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 一般, ,
113017 時代背景と文学の様相―文学世代の台頭, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 一般, ,
113018 「政治と文学論争」の展望(1), 布野栄一, 政経研究, 14-1, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
113019 新資料による俳人紅潮宛書簡の紹介―逍遙・碧梧桐・白秋・勇・順・犀星・夕暮・春月等を中心に, 松原伝治, 語文/日本大学, 43, , 1977, コ01400, 近代文学, 一般, ,
113020 小室信介における文学(上), 和田繁二郎, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 近代文学, 一般, ,
113021 小室信介における文学(承前)―「東洋民権百家伝」1, 和田繁二郎, 立命館文学, 8~12, 386~390, 1977, リ00120, 近代文学, 一般, ,
113022 成島柳北小攷(二), 今村栄太郎, 日本古書通信, 42-10, , 1977, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
113023 成島柳北小攷(三), 今村栄太郎, 日本古書通信, 42-11, , 1977, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
113024 柳北「航西日乗」の原型, 前田愛, 立教大学日本文学, 38, , 1977, リ00030, 近代文学, 一般, ,
113025 松本晩翠翁の随筆「とはずがたり」, 森銑三, 言語生活, 306, , 1977, ケ00240, 近代文学, 一般, ,
113026 (明治初期漢文 3)「東京柳巷新史」について―付、その自序と「小説神髄」, 山敷和男, 中国古典研究, 22, , 1977, チ00130, 近代文学, 一般, ,
113027 舌耕文芸年譜考証(大正・昭和編 四)大正三年→昭和八年, 暉峻康隆, 近世文芸研究と評論, 13, , 1977, キ00670, 近代文学, 一般, ,
113028 フランス人が見た明治の寄席―『日本の噺家』について, 細窪孝, 国文学, 22-4, , 1977, コ00940, 近代文学, 一般, ,
113029 柳田国男の詩について, 野上正子, 東京女子大学日本文学, 47, , 1977, ト00265, 近代文学, 一般, ,
113030 『遠野物語』成立をめぐって, 吉岡均, 都大論究, 14, , 1977, ト00960, 近代文学, 一般, ,
113031 柳田国男と研究会―木曜会を中心に, 今野圓助, 紀要(女子聖学院短大), 9, , 1977, シ00770, 近代文学, 一般, ,
113032 明治の文芸雑誌(五十四), 杉本邦子, 学苑, 447, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113033 明治の文芸雑誌(五十五), 杉本邦子, 学苑, 449, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113034 明治の文芸雑誌(五十六), 杉本邦子, 学苑, 450, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113035 明治の文芸雑誌(五十七), 杉本邦子, 学苑, 452, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113036 明治の文芸雑誌(五十八), 杉本邦子, 学苑, 453, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113037 明治の文芸雑誌(五十九), 杉本邦子, 学苑, 455, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113038 明治の文芸雑誌(六十), 杉本邦子, 学苑, 456, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113039 「文庫」総目録(十一), 槍田良枝, 学苑, 447, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113040 「文庫」総目録(十二), 槍田良枝, 学苑, 450, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113041 「文庫」総目録(十三), 槍田良枝, 学苑, 452, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113042 「文庫」総目録(十四), 槍田良枝, 学苑, 453, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113043 「文庫」総目録(十五), 槍田良枝, 学苑, 455, , 1977, カ00160, 近代文学, 一般, ,
113044 『十三人』細目 大正八年十一月~大正十年十二月(大正十年十一月号・休刊)計25号, 大森澄雄, 東洋大学短期大学紀要, 8, , 1977, ト00630, 近代文学, 一般, ,
113045 「文芸時報」目録―自第十二号至第百五十号(不揃), 山内祥史, 神戸女学院大学論集, 23-3, , 1977, コ00320, 近代文学, 一般, ,
113046 レオン・ド・ロニー編『よのうはさ』―慶応四年パリ発行、日本字新聞のこと, 谷口巌, 国語国文学報, 31, , 1977, コ00710, 近代文学, 一般, ,
113047 「福岡日々新聞」文学関係記事一覧(昭和編), 石田忠彦, 近代文学考, 5, , 1977, キ00727, 近代文学, 一般, ,
113048 文学のひろば―ロマン主義雑談, 生島遼一, 文学, 45-10, , 1977, フ00290, 近代文学, 一般, ,
113049 文学のひろば, 安田武, 文学, 45-11, , 1977, フ00290, 近代文学, 一般, ,
113050 (本のさんぽ 56)「山陰の作家」須藤鐘一―『鐘影集』, 紅野敏郎, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 一般, ,