検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 113951 -114000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
113951 大正七年の谷崎潤一郎―昭和期の変貌への源流, 千葉俊二, 国文学研究, 62, , 1977, コ00960, 近代文学, 小説, ,
113952 潤一郎と千代と春夫―いわゆる小田原事件について, 塚本康彦, 古典と現代, 44, , 1977, コ01350, 近代文学, 小説, ,
113953 谷崎「刺青」覚書, 永栄啓伸, 解釈, 23-3, , 1977, カ00030, 近代文学, 小説, ,
113954 谷崎的妖婦をめぐって―「刺青」覚書(二), 永栄啓伸, 解釈, 23-7, , 1977, カ00030, 近代文学, 小説, ,
113955 法成寺物語(中)―古典との比較, 長野甞一, 立教大学日本文学, 38, , 1977, リ00030, 近代文学, 小説, ,
113956 「法成寺物語」(下の一)―古典との比較, 長野甞一, 立教大学日本文学, 39, , 1977, リ00030, 近代文学, 小説, ,
113957 「人面疽」の出典と主題について, 網野義紘, 立教大学日本文学, 39, , 1977, リ00030, 近代文学, 小説, ,
113958 「蓼喰う虫」論, 中井清, 東洋大学紀要(教養課程編), 16, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
113959 『盲目物語』論, 岡本卓治, 早稲田大学高等学院研究年誌, 21, , 1977, ワ00090, 近代文学, 小説, ,
113960 谷崎潤一郎『蘆刈』論―その国文学的構造, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, 3, , 1977, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
113961 谷崎潤一郎『人魚の嘆き』論―美の形象化について, 石内徹, 芸術至上主義文芸, 3, , 1977, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
113962 雪子頌, 安田孝, 俄草紙, 2, , 1977, ニ00590, 近代文学, 小説, ,
113963 (文体の創造者たち)佐藤春夫―初期散文作品の文体と文体意識, 関良一, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
113964 佐藤春夫とエドガア・ポオ, 井上健, 大谷女子大学紀要, 12-1, , 1977, オ00420, 近代文学, 小説, ,
113965 『田園の憂鬱』に於ける“意志”をめぐっての考察(1), 添田美雄, 言文, 25, , 1977, ケ00330, 近代文学, 小説, ,
113966 佐藤春夫「田園の憂鬱」の表現, 若井美和子, 国語国文論集, 6, , 1977, コ00770, 近代文学, 小説, ,
113967 佐藤春夫の推理小説(二)―(昭和期長篇小説の部), 山敷和男, 文学年誌, 3, , 1977, フ00370, 近代文学, 小説, ,
113968 佐藤春夫研究文献目録, 奥出健, 日本文学ノート, 4, , 1977, ニ00440, 近代文学, 小説, ,
113969 万太郎における父と子―久保田耕一遺稿集『若い星』, 紅野敏郎, 国文学, 22-5, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
113970 (文体の創造者たち)志賀直哉, 今村忠純, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, ,
113971 後ろ姿と沈黙, 平岡篤頼, 文芸, 16-3, , 1977, フ00426, 近代文学, 小説, ,
113972 磁石と鏡, 平岡篤頼, 文芸, 16-4, , 1977, フ00426, 近代文学, 小説, ,
113973 持続と閃光, 平岡篤頼, 文芸, 16-6, , 1977, フ00426, 近代文学, 小説, ,
113974 «私»の中の«自分», 平岡篤頼, 文芸, 16-8, , 1977, フ00426, 近代文学, 小説, ,
113975 見えてくるものの構図, 平岡篤頼, 文芸, 16-9, , 1977, フ00426, 近代文学, 小説, ,
113976 炙り出された中核, 平岡篤頼, 文芸, 16-11, , 1977, フ00426, 近代文学, 小説, ,
113977 作品に表れた児童像・児童観―志賀直哉の場合, 星野晃一, 武蔵野女子大学紀要, 12, , 1977, ム00080, 近代文学, 小説, ,
113978 志賀直哉とその家(下), 原恵子, 東京女子大学日本文学, 47, , 1977, ト00265, 近代文学, 小説, ,
113979 志賀直哉における「和解」, 国松昭, 東京外国語大学論集, 27, , 1977, ト00110, 近代文学, 小説, ,
113980 奈良の志賀直哉旧居と全集未収録書簡七通, 浅田隆, 解釈, 23-5, , 1977, カ00030, 近代文学, 小説, ,
113981 「或る朝」にみえる志賀文学の原型, 谷口節子, 武庫川国文, 11, , 1977, ム00020, 近代文学, 小説, ,
113982 「或る朝」からの出発―処女作の問題, 遠藤祐, 立教大学研究報告, 12, , 1977, フ00020, 近代文学, 小説, ,
113983 「クローディアスの日記」考, 依田重雄, 長野県国語国文学会会誌, 十周年特集, , 1977, イ0:663, 近代文学, 小説, ,
113984 「クローディアスの日記」の文章, 大谷佐知子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 2, , 1977, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
113985 志賀直哉の「城の崎にて」覚え書―島木健作の「赤蛙」との対比において, 武藤光麿, 尚絅大学研究紀要, 1, , 1977, シ00587, 近代文学, 小説, ,
113986 『和解』論, 本多秋五, すばる, 32, , 1977, ス00055, 近代文学, 小説, ,
113987 志賀直哉論 3―「和解」と「或る男,其姉の死」, 広藤玲子, 紀要(広島女子大学文学部), 12, , 1977, ヒ00270, 近代文学, 小説, ,
113988 「暗夜行路」論―時任謙作の自意識, 荒井均, 文芸と批評, 4-8, , 1977, フ00490, 近代文学, 小説, ,
113989 志賀直哉―『暗夜行路』に関する一考察, 浅沼恭子, 米沢国語国文, 4, , 1977, ヨ00070, 近代文学, 小説, ,
113990 「暗夜行路」の「お栄」について―「少し型に終った」原因, 福田金光, 名古屋女子大学紀要, 23, , 1977, ナ00100, 近代文学, 小説, ,
113991 「暗夜行路」の語法と修辞, 池山広, 国学院雑誌, 78-7, , 1977, コ00470, 近代文学, 小説, ,
113992 『灰色の月』, 重友毅, 文学研究, 45, , 1977, フ00320, 近代文学, 小説, ,
113993 有島武郎の出発, 石渡真理, 国文学ノート(成城大学), 15, , 1977, コ01020, 近代文学, 小説, ,
113994 有島武郎の内部生命観―その時間意識との係わり, 田辺健二, 近代文学試論, 16, , 1977, キ00730, 近代文学, 小説, ,
113995 有島武郎研究―「詩への逸脱」をめぐって(三), 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), , 13, 1977, ニ00420, 近代文学, 小説, ,
113996 有島武郎覚え書(三)―『或る女』前史 2, 菊地弘, 文学年誌, 3, , 1977, フ00370, 近代文学, 小説, ,
113997 有島武郎と「フランチェスコ伝」(一)―文学思想の基底の一系譜, 江頭太助, 近代文学論集, 3, , 1977, キ00740, 近代文学, 小説, ,
113998 有島武郎「札幌独立基督教会脱会前と聖書」その一, 増子正一, 解釈, 23-10, , 1977, カ00030, 近代文学, 小説, ,
113999 有島武郎の死への一考察, 岡崎知子, 国文白百合, 8, , 1977, コ01090, 近代文学, 小説, ,
114000 有島武郎と未発表の書簡, 川並秀雄, 日本文学/日本文学協会, 26-10, , 1977, ニ00390, 近代文学, 小説, ,