検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
114251
-114300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
114251 | 太宰治と新感覚派, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114252 | 太宰治と泉鏡花, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114253 | 太宰治と森鴎外, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114254 | 太宰治と井伏鱒二, 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114255 | 太宰治のドストエフスキー, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114256 | 直井潔―人と文学(二), 唐井清六, 親和国文, 11, , 1977, シ01250, 近代文学, 小説, , |
114257 | 桜田常久序説(一), 森本修, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 近代文学, 小説, , |
114258 | 桜田常久序説(二), 森本修, 立命館文学, 8~12, 386~390, 1977, リ00120, 近代文学, 小説, , |
114259 | 評伝―矢田津世子(一), 花田俊典, 文献探求, 1, , 1977, フ00560, 近代文学, 小説, , |
114260 | 無想庵断章―「パリより」を中心にして, 中山栄暁, 解釈, 23-3, , 1977, カ00030, 近代文学, 小説, , |
114261 | 火野葦平の自殺―前夜の訪問者として, 山田輝彦, 国語国文学会誌, 19, , 1977, フ00100, 近代文学, 小説, , |
114262 | 「幼年画」について―原民喜ノート 2, 仲程昌徳, 琉球大学法文学部紀要, 21, , 1977, リ00171, 近代文学, 小説, , |
114263 | 田宮虎彦小論―父と子に関する小説における考察, 田辺真理, 静岡国文学, 1, , 1977, シ00186, 近代文学, 小説, , |
114264 | 梅崎春生「桜島」, 浦西和彦, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114265 | 『幻化』論, 日野法子, 国文目白, 16, , 1977, コ01110, 近代文学, 小説, , |
114266 | 檀一雄・父への手紙(未公開書簡), , 波, 11-6, , 1977, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
114267 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十三)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-1, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114268 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十四)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-2, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114269 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十五)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-3, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114270 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十六)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-4, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114271 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十八)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-5, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114272 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十八)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-6, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114273 | 幻視の根源 埴谷雄高論(十九)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-7, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114274 | 幻視の根源 埴谷雄高論(完)『死霊』 <自同律の不快>の四変奏(承前), 月村敏行, 群像, 32-8, , 1977, ク00130, 近代文学, 小説, , |
114275 | (現代文学の文体)埴谷雄高『死霊』の文体, 石崎等, 国文学, 22-14, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114276 | 埴谷雄高「死霊」, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114277 | 芸術的均衡の美しさ―「ガラスの靴」について, 清岡卓行, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114278 | 私的「遁走」論, 駒田信二, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114279 | 「海辺の光景」再読, 坂上弘, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114280 | 「志賀直哉私論」について, 阿部昭, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114281 | 「月は東に」―黒い土と白い骨, 日野啓三, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114282 | 殴られつづける主人公たち, 井上ひさし, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114283 | 幼い旅行者, 神山圭介, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114284 | 習作体験の意味, 保昌正夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114285 | 戦中派としての彼と作品, 村上兵衛, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114286 | <強者>であること―一人っ子について, 高橋昌男, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114287 | 小さな真実の工匠, 秋山駿, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114288 | 作家の文明批判―“からめ手”から射る眼, 田久保英夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114289 | <屈辱>と<怯え>の構造, 奥野健男, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114290 | 戦前私小説との連続と断絶, 鳥居邦朗, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114291 | 肉感的文体論, 中上健次, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114292 | 戦後における位置―<家>の問題をめぐって, 大久保典夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114293 | 安岡章太郎略年譜, 保田正夫, 国文学, 22-10, , 1977, コ00940, 近代文学, 小説, , |
114294 | 安岡章太郎「海辺の光景」, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114295 | 『サーカスの馬』を読む―「団長の親方」の意味を求めて, 加留部謹一, 国語国文学会誌, 19, , 1977, フ00100, 近代文学, 小説, , |
114296 | 椎名麟三・その文学と思想―戦時下の未発表小説『霧の旅愁』に於けるナショナリズム的構造, 佐々木啓一, 立命館文学, 1・2・3, 379~381, 1977, リ00120, 近代文学, 小説, , |
114297 | 椎名麟三論―モチーフから見た神の出現過程について, 安楽良弘, 国文研究(名古屋大), 5, , 1977, コ01080, 近代文学, 小説, , |
114298 | 椎名麟三「深夜の酒宴」, 佐々木啓一, 国文学解釈と鑑賞, 42-11, , 1977, コ00950, 近代文学, 小説, , |
114299 | 椎名麟三ノート―「赤い孤独者」を中心に, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 26, , 1977, オ00610, 近代文学, 小説, , |
114300 | 椎名麟三―「虚構の身分」からの文学的出発をめぐって, 佐々木啓一, 日本近代文学, 24, , 1977, ニ00220, 近代文学, 小説, , |