検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 114851 -114900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
114851 表現・理解の相関関係と教材の選択, 大河原忠蔵, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114852 作文力の育成に力こぶ, 福村保, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114853 総合主義の克服, 渡辺宏, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114854 「から」「ため」「ながら」, 松本三三男, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114855 技能主義を超えて主体的な表現者を育てる―指導事項の階層化をめぐって, 浮橋康彦, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114856 教師の独創性と熱意にのみ期待, 大嶋孜, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114857 単元作文からの脱皮ができるか, 高森邦明, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114858 教材の適切な選択と科学的な教授法を, 田村正己, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114859 理解力を軽視してはならない, 前野昭人, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114860 文章表現法を基礎づける構文法・連文法の精選, 土部弘, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114861 漢字に関する指導で何がどう変るか, 根本今朝男, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114862 「言語事項」の系統化を考えよう, 菅井健吉, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114863 正確に「聞くこと」の重要さを, 高橋善昭, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114864 「語・文」教育へのいざないとして―主体的に受け止めて、創意工夫を, 安藤操, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114865 要求される教材の厳選、教師の創意工夫, 色摩貫司, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114866 豊かに表現し、考えて読む, 規工川佑輔, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114867 生きて働く「言語の教育」を―豊かなことばを豊かにもつ, 石川修三, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114868 内容の精選は量より質の問題として, 沖田千尋, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114869 表現と理解をめぐって, 仲田湛和, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114870 改訂案を授業構想という立場で見て, 池本一夫, 教育科学・国語教育, 237, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114871 新教育課程講座(小学校)1 審議会の答申と国語科の基本方向, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114872 新教育課程講座(小学校)2 国語科改善に対する意見・要望を回って, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114873 新教育課程講座(小学校)3 国語科改善事項をどう受けるか, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114874 新教育課程講座(小学校)4 教科の目標と内容構成の概略, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114875 新教育課程講座(小学校)5 教科の目標と内容構成の概略(2), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 236, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114876 新教育課程講座(小学校)6 学習指導要領の記述とその運用(1), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114877 新教育課程講座(小学校)7 学習指導要領の記述とその運用(2), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 239, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114878 新教育課程講座(小学校)9 国語科の内容とその精選(二), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 241, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114879 新教育課程講座(中学校)1 国語科教育課程改善の周辺, 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114880 新教育課程講座(中学校)2 国語科教育課程改善の周辺(続), 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114881 新教育課程講座(中学校)3 国語科教育課程改善へのステップ(一), 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114882 新教育課程講座(中学校)4 国語科教育課程改善へのステップ(二), 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114883 新教育課程講座(中学校)5 国語科教育課程改善へのステップ(三), 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 236, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114884 新教育課程講座(中学校)6 国語科改善の基本方針と改訂の大綱, 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114885 新教育課程講座(中学校)7 中学校国語の目標について, 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 239, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114886 新教育課程講座(中学校)9 「理解」の目標・内容の研究, 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 241, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114887 新教育課程の「国語」では何を学習するか(1)指導に質的転換の要請, 今野宏, 国語, 159, , 1977, コ00060, 国語教育, 一般, ,
114888 新教育課程の「国語」では何を学習するか(2)実態をふまえつつ, 芦田川康司, 国語, 160, , 1977, コ00060, 国語教育, 一般, ,
114889 新教育課程の「国語」では何を学習するか―そのミニマムとマクシマム 3 古典と現代国語との関連を有機的に, 左近弘治, 国語, 161, , 1977, コ00060, 国語教育, 一般, ,
114890 <対談>新教育課程―高校国語科の展望, 大矢武師 増淵恒吉, 国語展望, 45, , 1977, コ00800, 国語教育, 一般, ,
114891 新学習指導要領案批判―「漢字の役割の理解を深める」とは, タマキヒデヒコ, みすず, 19-8, , 1977, ミ00070, 国語教育, 一般, ,
114892 学習指導要領の変遷と国語科教育, 難波喜造, 国文―研究と教育―, , 1, 1977, ナ00224, 国語教育, 一般, ,
114893 国語・教育・教科書についての大雑把な覚え書, 伊藤三男, 国語通信, , 197, 1977, コ00790, 国語教育, 一般, ,
114894 戦後の国語教科書, 野地潤家, 言語生活, 305, , 1977, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
114895 叙述を正確に読みとる力, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114896 確かな国語学力の基礎, 湊吉正, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114897 「精選・集約」の基本的な考え方, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114898 小学校段階の「精選・集約」の方法, 百瀬澄雄, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114899 中学校段階の「精選・集約」の方法, 中山渡, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
114900 指導事項の構造化の問題, 藤井浩, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,