検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 115001 -115050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
115001 中学校国語の改善をめぐって(8), 瀬戸仁, 中等教育資料, 358, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115002 中学校国語の改善をめぐって(9), 瀬戸仁, 中等教育資料, 361, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115003 中学校国語の改善をめぐって(10), 瀬戸仁, 中等教育資料, 363, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115004 中学校国語の改善をめぐって(11), 瀬戸仁, 中等教育資料, 366, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115005 中学校国語の改善をめぐって(12), 瀬戸仁, 中等教育資料, 369, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115006 中学校国語の研究課題(1), 瀬戸仁, 中等教育資料, 372, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115007 高等学校国語の改善をめぐって(1), 大矢武師, 中等教育資料, 357, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115008 高等学校国語の改善をめぐって(2), 大矢武師, 中等教育資料, 360, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115009 高等学校国語の改善をめぐって(3), 大矢武師, 中等教育資料, 362, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115010 高等学校国語の改善をめぐって(4), 大矢武師, 中等教育資料, 365, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115011 高等学校国語の改善をめぐって(5), 大矢武師, 中等教育資料, 368, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115012 高等学校国語の改善をめぐって(6), 大矢武師, 中等教育資料, 370, , 1977, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
115013 教育課程の改善と高等学校国語教育, 斎藤義光, 言語と文芸, 85, , 1977, ケ00250, 国語教育, 一般, ,
115014 これからの高校国語教育の方向, 大矢武師, 国語, 168, , 1977, コ00060, 国語教育, 一般, ,
115015 これからの国語教育―定時制の現状から見る問題点, 横田章, 国語展望, 45, , 1977, コ00800, 国語教育, 一般, ,
115016 実践報告 日常における論理の追求―現代国語授業の一試案, 梅津恒夫, 国語通信, , 195, 1977, コ00790, 国語教育, 一般, ,
115017 <座談会>現代国語の指導について, 小野勝美 藤田杳樹 江口孝夫 真田幸男, 国語展望, 46, , 1977, コ00800, 国語教育, 一般, ,
115018 教材研究から学習指導へ 1 教材研究の観点, 藤原宏, 実践国語研究, 1, , 1977, シ00248, 国語教育, 一般, ,
115019 教材研究から学習指導へ 2 教材研究の観点の具体化, 藤原宏, 実践国語研究, 2, , 1977, シ00248, 国語教育, 一般, ,
115020 教材研究から学習指導へ 3 教材研究と児童の経験, 藤原宏, 実践国語研究, 3, , 1977, シ00248, 国語教育, 一般, ,
115021 教材研究から学習指導へ 4 教材分析の具体的方法(1)くもの糸, 藤原宏, 実践国語研究, 4, , 1977, シ00248, 国語教育, 一般, ,
115022 教材研究―“近代”について考えるとき, 山野上東彦, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 21, , 1977, カ00410, 国語教育, 一般, ,
115023 教材研究の中心課題, 関口安義, 日本文学/日本文学協会, 26-7, , 1977, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
115024 学習者を主体にした教材観と指導過程について, 稲垣茂, 富山大学国語教育, 2, , 1977, ト01110, 国語教育, 一般, ,
115025 評論文の教材分析とその指導, 菅野圭昭, 解釈, 23-6, , 1977, カ00030, 国語教育, 一般, ,
115026 説明文教材の扱い方について―「卵の立つ話」を例に, 谷悦子, 解釈, 23-6, , 1977, カ00030, 国語教育, 一般, ,
115027 教材研究と発問構成, 小林武, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115028 教材研究と授業形態の考え方, 鈴木昭一, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115029 低学年教材の事例―さけが大きくなるまで, 西田淳二, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115030 中学年教材の事例―一つの花, 伊藤源太郎, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115031 高学年教材の事例―正倉院・他, 大石隆, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115032 中学校教材の事例(一)―サーカスの馬, 原輝夫, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115033 中学校教材の事例(二)―あこがれ, 笠原実, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115034 読解指導のための教材研究の真髓, 竹岡正夫, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115035 授業を生かす教材さがしの精神, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115036 教材研究と授業案の立て方, 柳浦宣久, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115037 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 1 句読法の指導―その問題点, 大類雅敏, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115038 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 2 効果の大きい「視写」と「聴写」, 高岡進, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115039 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 3 しだいに習慣化させていくことがコツ, 生信勇荘, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115040 授業技術研究=句読点の効果的な教え方 4 文意識に根ざした指導, 山崎幸夫, 教育科学・国語教育, 231, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115041 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 1 教科書のさし絵・写真のねらい, 松本三三男, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115042 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 2 楽しいさし絵の写しどりをさせて, 三宅真, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115043 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 3 さし絵を再現話の手がかりに, 横山迦葉子, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115044 授業技術研究=さし絵・写真の取り扱い 4 読解力をつける読書的読み, 今泉勇, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115045 授業技術研究=第一次感想の生かし方 1 第一次感想の学習への生かし方, 巽正夫, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115046 授業技術研究=第一次感想の生かし方 2 読み手のことばを確かにするために, 小島孝夫, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115047 授業技術研究=第一次感想の生かし方 3 第一次感想から学習課題設定へ, 塚越一貴, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115048 授業技術研究=第一次感想の生かし方 4 課題設定と個別化をめざして, 色摩貫司, 教育科学・国語教育, 234, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115049 授業技術研究=授業を生かす導入の方法 1 授業を生かす導入・こわす導入, 池本一夫, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
115050 授業技術研究=授業を生かす導入の方法 2 ひとりひとりをだいじにする導入, 大島千恵美, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,