検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
114901
-114950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
114901 | 学習者の言語活動精選の問題, 森下厳, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114902 | 指導法の工夫・改善の問題, 戸崎延子, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114903 | 低学年段階における指導法の改善, 松田美祈子 平岡豊恵, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114904 | 中学年段階における指導法の改善, 八田洋弥, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114905 | 高学年段階における指導法の改善, 子田誠二, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114906 | 中学校段階における指導法の改善, 村田耕一郎, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114907 | 中学校段階における指導法の改善, 矢野幸一, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114908 | 基礎学力の定着と練習学習―小・中学校段階で定着させたい基礎学力, 根本今朝男, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114909 | 練習学習の実施計画―学校と家庭における方法をめぐって, 百瀬澄雄, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114910 | 書き取り・書写の練習学習, 亀山光, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114911 | 作文・言語要素の練習学習, 高山繁, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114912 | 読解・言語要素の練習学習―基礎固めを忘れた学習指導, 林進治, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114913 | 低学年段階の計画と実際―理解力を組織する授業の展開, 倉上知行, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114914 | 中学年段階の計画と実際, 中間浩一郎, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114915 | 高学年段階の計画と実際, 佐々木義勝, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114916 | 中学校段階の計画と実際(1), 木下士郎, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114917 | 中学校段階の計画と実際(2), 本多一雄, 教育科学・国語教育, 235, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114918 | 指導過程の方法に就くことと離れること―指導過程論と授業過程, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114919 | 追求の対象や問題の明確さ, 村上直治, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114920 | 学習課程を明確にとらえさせる, 西村正三, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114921 | 的確・具体的な発問, 田中久直, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114922 | 豊かで魅力的な説明, 原栄一, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114923 | 子どもの発言をどう整理するか, 市川健児, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114924 | 追求すべき課題をどう整理するか, 木俣敏, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114925 | 語い指導における発問・説明, 郡〓三, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114926 | 作文指導における発問・説明, 鈴木通雄, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114927 | 説明文指導における発問・説明(小), 海崎義隆, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114928 | 説明文指導における発問・説明(中), 村上芳正, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114929 | 物語指導における発問・説明(小), 横山恵六, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114930 | 小説指導における発問・説明(中), 星子静六, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114931 | 「授業の事実」を見ることのむずかしさ―授業の見方の問題点の検討, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114932 | 「事実」を離れてなぜ一般論になるか―「事実」を見ることの重要性, 氷上正, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114933 | 教材の解釈・授業案のどこを見るか, 須田実, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114934 | 教材の解釈・授業展開のどこを見るか, 村上直治, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114935 | 教材の解釈・学習活動のどこを見るか, 諏訪秀明, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114936 | 子どもたちは作者の心に迫っている, 滝川佳市, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114937 | どれほど血と肉のある豊かな授業になり得たか, 前野昭人, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114938 | 教師にとっては実践記録は読むよりも分析するものではないか, 大西忠治, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114939 | 自分の解釈と勝負する, 秋本政保, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114940 | 授業研究会の持ち方・開き方, 長谷川展也, 教育科学・国語教育, 238, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114941 | 読解と作文の関連的指導過程, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114942 | 言語活動の関連的展開と指導過程の区別, 輿水実, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114943 | 読解指導に書くことをどう組み入れるか, 清水茂夫, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114944 | 新能力の発見と指導過程の創造―読みを深めるために書く活動を導入した類型から、読解の結果を作文に転移させる類型の開拓, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114945 | 「読みながら書き、書きながら読む」領域の開拓, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114946 | 青木提案の拡充と定着化のために, 小川利雄, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114947 | 読解力と作文力の関連性, 浜本純逸, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114948 | 関連的学習に向く小学校の教材, 石田佐久馬, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114949 | 関連的学習に向く小学校の教材, 西尾武雄, 教育科学・国語教育, 232, , 1977, キ00280, 国語教育, 一般, , |
114950 | 表現者の意図を踏まえた語句の学習―「杜子春」(中学校), 柴原公夫, 実践国語研究, 1, , 1977, シ00248, 国語教育, 一般, , |