検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
115351
-115400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
115351 | 迢空から見た茂吉, 池田弥三郎, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115352 | 折口信夫の国学観とその展開, 内野吾郎, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115353 | 折口学の論証, 大久間喜一郎, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
115354 | 折口信夫とその墓碑銘―若き未完霊の鎮魂一, 岡野弘彦, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
115355 | 芸能史の視点, 小笠原恭子, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
115356 | 常世―折口学説における, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
115357 | 被差別部落とヤクザと―折口学の情念, 鈴木満男, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
115358 | 「琉球国王の出自」をめぐって, 谷川健一, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
115359 | 折口信夫の敗戦―「倭をぐな」を据えて, 奈良橋善司, 国学院雑誌, 79-11, , 1978, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
115360 | 折口学の再検討 まれびと, 奈良橋善司, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, , |
115361 | 折口学の再検討 祝詞と宣命, 古橋信孝, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, , |
115362 | 折口学の再検討 「恋ひ」, 近藤信義, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, , |
115363 | 折口学の再検討 「巡遊伶人」, 工藤隆, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, , |
115364 | 折口学の再検討 柿本氏族の「人麻呂」たち, 高橋正美, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, , |
115365 | 折口学の再検討 折口学への懐疑, 村井紀, 古代文学, 17, , 1978, コ01290, 国文学一般, 民俗学, , |
115366 | <座談会>文学研究における戦後の出発, 永積安明 猪野謙二 益田勝実 杉野要吉 畑有三 広末保, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115367 | アカデミズムの戦中・戦後, 近藤潤一, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115368 | 永積安明氏の戦前・戦後, 杉本圭三郎, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115369 | 西郷信綱論―『国学の批判』の成立, 藤井貞和, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115370 | 竹内さんの戦後, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115371 | 小田切秀雄論, 中山和子, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115372 | 猪野謙二論―その戦後の出発, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 27-10, , 1978, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115373 | アメリカにおける日本文学研究の現状, ラリー・クリステンセン, 静岡大人文学部国文談話会会報, 24, , 1978, シ00230, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115374 | ガストン・ルノンドウの日本文学研究について, 井畔武明, 関東短期大学紀要, 23, , 1978, カ00670, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115375 | 文学のひろば―文献の処理について, 中村真一郎, 文学, 46-3, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115376 | 文学のひろば, 色川大吉, 文学, 46-9, , 1978, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115377 | (回想・この一冊 91)時枝誠記著『国語学原論』, 林四郎, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115378 | (回想・この一冊 92)折口信夫著『口訳万葉集』, 岡野弘彦, 国文学, 23-2, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115379 | (回想・この一冊 93)高木敏雄著『日本神話伝説の研究』, 榎本隆司, 国文学, 23-5, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115380 | (回想・この一冊 94)『国歌大観』と…, 藤岡忠美, 国文学, 23-6, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115381 | (回想・この一冊 95)堀部正二著『中世日本文学の書誌学的研究』, 神作光一, 国文学, 23-7, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115382 | (回想・この一冊 96)折口信夫著『日本文学の発生 序説』, 栗山理一, 国文学, 23-9, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115383 | (回想・この一冊 97)宮沢賢治『銀河鉄道の夜』, 塚田満江, 国文学, 23-10, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115384 | (回想・この一冊 98)『源氏物語』と…, 村井順, 国文学, 23-11, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115385 | (回想・この一冊 99)和辻哲郎著『日本精神史研究』, 池田勉, 国文学, 23-13, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115386 | (回想・この一冊 100)時枝誠記著『国語学原論』と…, 林巨樹, 国文学, 23-14, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115387 | (回想・この一冊 101)柳田国男著『桃太郎の誕生』, 野村純一, 国文学, 23-16, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115388 | 学界寸評(71)―注釈の原点・白黒まんだらかい, 森山重雄, 国文学解釈と鑑賞, 43-1, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115389 | 学界寸評(72)―新たな方法論の提言と成果, 馬渡憲三郎, 国文学解釈と鑑賞, 43-2, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115390 | 学界寸評(73)―開かれた学界へ, 乾裕幸, 国文学解釈と鑑賞, 43-3, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115391 | 学界寸評(74)―群小作家とはなにか, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 43-4, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115392 | 学界寸評(75), 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 43-5, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115393 | 学界寸評(76)―巨視と微視と, 藤原正義, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115394 | 学界寸評(77)―方法の自閉と自足と, 田所周, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115395 | 学界寸評(78)―詩人研究の二つの成果, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115396 | 学界寸評(79)―文学研究について, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 43-9, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115397 | 学界寸評(80), 安東璋二, 国文学解釈と鑑賞, 43-10, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115398 | 学界寸評(81)―不遇作家の研究, 伊狩章, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115399 | 学界寸評(82), 和田謹吾, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
115400 | 学界教育界の動向, , 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |