検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
116351
-116400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
116351 | 古典の世界(卅一)―万葉を中心として, 青木生子, 学鐙, 75-7, , 1978, カ00270, 上代文学, 万葉集, , |
116352 | 古典の世界(完)―万葉を中心として, 青木生子, 学鐙, 75-8, , 1978, カ00270, 上代文学, 万葉集, , |
116353 | 万葉集特講 189 夕浪千鳥, 市村宏, 次元, 24-1, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116354 | 万葉集特講 190 久老のこと, 市村宏, 次元, 24-2, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116355 | 万葉集特講 191 遠けども面影にして見ゆ, 市村宏, 次元, 24-3, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116356 | 万葉集特講 192 朮が花追考―動植物研究の意義, 市村宏, 次元, 24-4, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116357 | 万葉集特講 193 韓衣裾にとりつき, 市村宏, 次元, 24-5, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116358 | 万葉集特講 194 やまたづ, 市村宏, 次元, 24-6, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116359 | 万葉集特講 195 堅香子, 市村宏, 次元, 24-7, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116360 | 万葉集特講 196 マジメ人間憶良, 市村宏, 次元, 24-8, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116361 | 万葉集特講 197 「万葉集伝説歌考」の著者, 市村宏, 次元, 24-9, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116362 | 万葉集特講 198 河内王, 市村宏, 次元, 24-10, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116363 | 万葉集特講 199 防人歌(一), 市村宏, 次元, 24-11, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116364 | 万葉集特講 200 防人歌(二), 市村宏, 次元, 24-12, , 1978, シ00124, 上代文学, 万葉集, , |
116365 | 万葉歌の鑑賞(一), 山口正, 解釈, 24-1, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116366 | 万葉歌の鑑賞(二), 山口正, 解釈, 24-2, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116367 | 万葉歌の鑑賞(三), 山口正, 解釈, 24-3, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116368 | 万葉歌の鑑賞(四), 山口正, 解釈, 24-6, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116369 | 万葉歌の鑑賞(五), 山口正, 解釈, 24-7, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116370 | 万葉歌の鑑賞(六), 山口正, 解釈, 24-8, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116371 | 万葉歌の鑑賞(七), 山口正, 解釈, 24-9, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116372 | 万葉歌の鑑賞(八), 山口正, 解釈, 24-10, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116373 | 万葉歌の鑑賞(九), 山口正, 解釈, 24-11, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116374 | 万葉における漢籍の展開, 星野五彦, 群馬女子短大紀要, 5, , 1978, ク00150, 上代文学, 万葉集, , |
116375 | 万葉集と奈良時代の漢詩文―文学史的観点から, 塚田六郎, 解釈, 24-12, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116376 | 万葉集の編纂資料―類聚歌林の採録, 岩下均, 国学院雑誌, 79-2, , 1978, コ00470, 上代文学, 万葉集, , |
116377 | 万葉から古今へ―連続と変質に関するノート, 中川幸広, 上代文学, 40, , 1978, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
116378 | 『万葉集』と『伊勢物語』, 西田禎元, 解釈, , , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116379 | 『万葉集』の涙の歌, 佐々木民夫, 山形女子短大紀要, 10, , 1978, ヤ00050, 上代文学, 万葉集, , |
116380 | 日本文学よりみた川の意義―第二報「万葉集」と川, 永野為武, 仙台白百合短大紀要, 6, , 1978, セ00327, 上代文学, 万葉集, , |
116381 | 万葉集の伝説歌, 大和千奈美, 静岡国文学, 2, , 1978, シ00186, 上代文学, 万葉集, , |
116382 | 挽歌論(四)―後宮挽歌の終焉, 菊池威雄, 国文学研究, 64, , 1978, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
116383 | 万葉集における新嘗会の歌, 倉林正次, 国学院大学大学院紀要, 9, , 1978, コ00490, 上代文学, 万葉集, , |
116384 | 不尽山歌雑考, 橋本淳一, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
116385 | 万葉「うつせみ」歌考, 尾崎富義, 野州国文学, 22, , 1978, ヤ00010, 上代文学, 万葉集, , |
116386 | 万葉集詠物歌のリズム構造, 高田昇, 芦屋ゼミ, , 4, 1978, ア00350, 上代文学, 万葉集, , |
116387 | 万葉集短歌字余りについて, 青瀬淳子, 島大国文, 7, , 1978, シ00330, 上代文学, 万葉集, , |
116388 | 万葉集における「みやび」, 福森美和子, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
116389 | 万葉集の雨(上)―万葉人の美意識, 川村幸次郎, 解釈, 24-1, , 1978, カ00030, 上代文学, 万葉集, , |
116390 | 万葉集の「時」, 粂川光樹, 立教大学研究報告, 13, , 1978, フ00020, 上代文学, 万葉集, , |
116391 | 万葉集に於ける「夕占」, 川津紀子, 上代文学研究会会報, 6, , 1978, シ00640, 上代文学, 万葉集, , |
116392 | 万葉集と都市, 中西進, 文学・語学, 82, , 1978, フ00340, 上代文学, 万葉集, , |
116393 | 「天ざかる夷歌」攷, 林田正男, 九州大谷研究紀要, 5, , 1978, キ00180, 上代文学, 万葉集, , |
116394 | 万葉集に現れた民俗的素材について―神・仏・神仙を中心として, 山本正, 弘前学院大学学会誌, 4, , 1978, ヒ00147, 上代文学, 万葉集, , |
116395 | 万葉集に詠まれた服飾の様相と問題点(第一報), 中井長子, 平安女学院短期大学紀要, 8, , 1978, ヘ00003, 上代文学, 万葉集, , |
116396 | 万葉集の歌と天平の仏像, 藤田寛海, 国語と国文学, 55-2, , 1978, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
116397 | 万葉の使者, 小畑頼子, 日本文学ノート, 13, , 1978, ニ00450, 上代文学, 万葉集, , |
116398 | 呼子鳥の歌九首―万葉集巻八春雑歌の二首を中心として, 渡辺護, 岡山大学法文学部学術紀要(文学編), 39, , 1978, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
116399 | 紫草と万葉人―文学からみたムラサキ, 長田貞雄, 植物と自然, 12-2, , 1978, シ00756, 上代文学, 万葉集, , |
116400 | 『万葉集』巻十「寄霞」六首の構造―特に「霊寸春吾山之於尓立霞」の訓釈をめぐって, 赤羽学, 岡山大学法文学部学術紀要(文学編), 39, , 1978, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |