検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
11851
-11900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11851 | 中世,伊勢内宮と緇流の参宮―円照上人の場合を中心として―, 近藤喜博, 国学院大学日本文化研究所紀要, 4, , 1959, コ00520, 中世文学, 一般, , |
11852 | 神道要語集(二), 河野省三 西田長男 郷田洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 4, , 1959, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
11853 | 神道要語集(三), 河野省三 岩橋小弥太 近藤喜博 郷田洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 5, , 1959, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
11854 | 神道信仰の根本問題―本居宣長に就て―, 小笠原春夫, 国学院大学日本文化研究所紀要, 6, , 1960, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, , |
11855 | 神道要語集(四), 河野省三 郷田洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 6, , 1960, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
11856 | 助動詞的用字法から見た日本書紀各巻の性格, 中村啓信, 国学院大学日本文化研究所紀要, 7, , 1960, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11857 | 本地物語の考察―二所権現を中心として―(その一), 春田宣, 国学院大学日本文化研究所紀要, 7, , 1960, コ00520, 中世文学, 説話, , |
11858 | 神道要語集(五), 河野省三 郷田洋文 小野祖教, 国学院大学日本文化研究所紀要, 7, , 1960, コ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
11859 | 本地物語の考察―二所権現を中心として―(その二), 春田宣, 国学院大学日本文化研究所紀要, 8, , 1961, コ00520, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
11860 | 神道要語集(六), 河野省三 坪井洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 8, , 1961, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
11861 | 祝詞の性格―神教の探求―, 西角井正慶, 国学院大学日本文化研究所紀要, 9, , 1961, コ00520, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
11862 | 比売許曾の神について―日鮮交通史の一考察―, 滝川政次郎, 国学院大学日本文化研究所紀要, 9, , 1961, コ00520, 上代文学, 神話, , |
11863 | 日本書紀巻第三十について, 中村啓信, 国学院大学日本文化研究所紀要, 9, , 1961, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11864 | 神道要語集(七), 河野省三 坪井洋文 岡田米夫 平井直房, 国学院大学日本文化研究所紀要, 9, , 1961, コ00520, 国文学一般, 古典文学, , |
11865 | 古事記の構造体系, 高崎正秀, 国学院大学日本文化研究所紀要, 10, , 1962, コ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
11866 | 神道要語集(八), 河野省三 坪井洋文, 国学院大学日本文化研究所紀要, 10, , 1962, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
11867 | 古語拾遺の改竄者は誰か, 鎌田純一, 国学院大学日本文化研究所紀要, 11, , 1962, コ00520, 上代文学, 一般, , |
11868 | 神道要語集(九), 河野省三, 国学院大学日本文化研究所紀要, 11, , 1962, コ00520, 国文学一般, 一般, , |
11869 | 譬諭義理与〓褌, 林美一, 未刊江戸文学, 3, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11870 | 備前擂盆一代記, 林美一, 未刊江戸文学, 3, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11871 | 風見草婦女節用, 林美一, 未刊江戸文学, 3, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11872 | 庭荘子珍物茶話, 林美一, 未刊江戸文学, 3, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11873 | 男女一代心得の哥―「恋情伝授・ふみのかけはし」より―, 林美一, 未刊江戸文学, 3, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11874 | 滑稽倡売往来全, 林美一, 未刊江戸文学, 4, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11875 | 商売往来戯文集, 林美一, 未刊江戸文学, 4, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11876 | きやくと女郎いろはたんか, 林美一, 未刊江戸文学, 4, , 1952, ミ00040, 近世文学, 一般, , |
11877 | 新おどけいろはうた, 林美一, 未刊江戸文学, 4, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11878 | げいこおやま花山大合戦上下, 林美一, 未刊江戸文学, 4, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11879 | 好色開ケ原合戦, 林美一, 未刊江戸文学, 4, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11880 | 東海探語全, 林美一, 未刊江戸文学, 5, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11881 | 太わらひおゝぐちなぞなぞづくし, 林美一, 未刊江戸文学, 5, , 1952, ミ00040, 近世文学, 一般, , |
11882 | 水月ものハなし, 林美一, 未刊江戸文学, 5, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
11883 | なぞ絵本春の雪, 林美一, 未刊江戸文学, 5, , 1952, ミ00040, 近世文学, 一般, , |
11884 | 「膝栗毛、続膝栗毛」補刻, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 6, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11885 | 「方言修行金草鞋」, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 6, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11886 | 『浮世閨中膝栗毛』紹介, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 6, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11887 | 蚤虱五躰の廻国, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 6, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11888 | 下掛問答七色坐ぜん豆, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 6, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11889 | 三世一九の存在, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 7, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11890 | 「続膝栗毛」補刻下, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 7, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11891 | 「滑稽臍磨毛」, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 7, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11892 | 嘴天狗百痴は馬田昌調なり, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 7, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11893 | 好色戯文御触書, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 7, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11894 | 春風帖, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11895 | 艶道増補恋の千話文全, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 8, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11896 | 通俗諸分床軍談, 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 9・10, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11897 | 艶道増補恋の千話文(続), 林美一, 文芸研究/日本文芸研究会, 9・10, , 1953, フ00450, 近世文学, 小説, , |
11898 | 絵考えのいろいろ, 林美一, 未刊江戸文学, 11, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, , |
11899 | 大しんぱんはやりうたおかげほうねんよしよし, 林美一, 未刊江戸文学, 11, , 1954, ミ00044, 近世文学, 一般, , |
11900 | 復讐娶〓谷―合巻について―, 林美一, 未刊江戸文学, 11, , 1954, ミ00044, 近世文学, 小説, , |