検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 120801 -120850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
120801 明治30年代の作文・綴り方教授, 深川明子, 金沢大学教育学部紀要(教育科学編), 26, , 1978, カ00465, 国語教育, 作文, ,
120802 書写書道教育の原理研究―書と書道, 氷田作治, 山梨大学学芸学部研究報告, 29, , 1978, ヤ00210, 国語教育, 書写・書道, ,
120803 書写教育―入門期における諸問題について(1), 太田弥太郎, 佐賀大教育学部研究論文集, 26-2, , 1978, サ00020, 国語教育, 書写・書道, ,
120804 書写教育論―字形の指導法について(1), 森井一幸, 広島大学教育学部紀要(第二部), 26, , 1978, 未所蔵, 国語教育, 書写・書道, ,
120805 漢字の筆順指導試論(上), 富田富貴雄, 鳥取大学教育学部研究報告, 20-2, , 1978, ト01020, 国語教育, 書写・書道, ,
120806 中学校の書教育―新中学校学習指導要領における書写, 石坂雅彦, 実践国文学, 14, , 1978, シ00250, 国語教育, 書写・書道, ,
120807 学習指導要領の改訂と高校書道の今後について, 太田弥太郎, 佐賀大国文, 6, , 1978, サ00050, 国語教育, 書写・書道, ,
120808 言語教育をどう志向するか―ある実践を通して, 潟沼誠二, 語学文学会紀要, , 16, 1978, コ00460, 国語教育, ことば, ,
120809 語彙学習の指導のために 9 潜在語彙, 林巨樹, 国語, 170, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120810 語彙学習の指導のために 10 語の交替, 林巨樹, 国語, 171, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120811 語彙学習の指導のために 11 慣用句, 林巨樹, 国語, 172, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120812 語彙学習の指導のために 12 語彙と表記, 林巨樹, 国語, 173, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120813 語彙学習の指導のために 13 語と語の結びつき, 林巨樹, 国語, 174, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120814 語彙学習の指導のために 14 語が語を採る, 林巨樹, 国語, 175, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120815 語彙学習の指導のために 15 語の組み立て, 林巨樹, 国語, 176, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120816 語彙学習の指導のために 16 音の結び付きとしての語, 林巨樹, 国語, 177, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120817 語彙学習の指導のために 17 言葉の由来, 林巨樹, 国語, 178, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120818 語彙学習の指導のために 18 辞書, 林巨樹, 国語, 179, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120819 語彙学習の指導のために 19 辞書 その二, 林巨樹, 国語, 180, , 1978, コ00060, 国語教育, ことば, ,
120820 表現・理解力の基礎としての「言語事項」―とくに文法的事項について, 中西一弘, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120821 読み書き関連学習での「言語事項」の指導, 根本今朝男, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120822 「言語事項」の取り立て指導, 八木徹夫, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120823 「言語事項」の指導計画作成の留意点―意図的・計画的な「指導計画作成法」の確立を目指して, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120824 「言語事項」の効果的指導法の工夫, 石田佐久馬, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120825 言語事項の系統的指導の一方法, 福田薫, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120826 表現力の向上を図る言語事項の指導―たしかさと豊かさを求めて, 米沢憲一, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120827 言語感覚と言語感情と言語事項のかかわりを求めて, 岡屋昭雄, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120828 語句指導に焦点をあてた実践, 陣川桂三, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120829 知識を深め、整理するための系統的指導, 伊藤秀雄, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120830 「言語感覚」とは何か, 市川孝, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120831 「言語感覚」を鋭く豊かにするとは, 竹岡正夫, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120832 「言語感覚」の養成と国語科教育の役割, 福村保, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120833 「言語感覚を養う」 小学校段階のねらい―言語活動の根源としての言語感覚, 安達隆一, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120834 「言語感覚を豊かに」 中学校段階のねらい, 永野賢, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120835 言葉にふくらみをもたせる力を育てる, 鈴木通雄, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120836 言葉の働きを意識させていく読み, 中谷隆一, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120837 優れた表現を味わう読みの指導の中で, 福嶋弘人, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120838 文学表現の相補理解を促す比較対照法, 坂井泰二, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120839 語彙指導を基礎にして, 小川泰義, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120840 教材を調べる段階(導入)のとり立て指導, 亀山光, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120841 精読の段階(展開)のとり立て指導, 新藤一朗, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120842 語句の定着をはかる段階(まとめ)のとり立て指導, 斉藤喜門, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120843 語句のとり立て指導の類型, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120844 低学年段階のとり立て指導例―物語の読みにおける語句指導, 長谷川恵美子, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120845 中学年段階のとり立て指導例―深め広げる語句指導, 杉浦博, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120846 高学年段階のとり立て指導例―子どもが生きる語句のとり立て指導, 水元光, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120847 中学校段階のとり立て指導例―語句の考察能力の育成をめざした指導の方法, 中野伸, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120848 小・中の言語事項における語句指導の内容, 渡辺富美雄, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120849 小・中の表現領域における語句指導の内容, 長田久男, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,
120850 小・中の理解領域における語句指導の内容, 北岡清道, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, ことば, ,