検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 120751 -120800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
120751 国語教育における「書くこと」の意義―記録・報告の位置, 佐藤亨, 岩手医大教養部研究年報, 13, , 1978, イ00140, 国語教育, 作文, ,
120752 今後の国語表現の教育, 永田友市, 国語, 170, , 1978, コ00060, 国語教育, 作文, ,
120753 言語表現の教育―そのアウトラインの試み, 森本正一, 国文学攷, 78, , 1978, コ00990, 国語教育, 作文, ,
120754 表現力を育てるための実践提案 1 わたしの考える授業とわたしの見た授業, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 246, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120755 表現力を育てるための実践提案 2 書くこと―習字と書写について, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 247, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120756 表現力を育てるための実践提案 3 文・文章を書き写すこと, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 248, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120757 表現力を育てるための実践提案 4 書写をなかだちにして読むことから作文へ, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120758 表現力を育てるための実践提案 5 視写を授業に導入する―わたしの考える基本型, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 251, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120759 表現力を育てるための実践提案 6 読むことと作文とのつながり(一), 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 252, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120760 表現力を育てるための実践提案 7 読むことと書くこと(作文)のつながり(二), 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 253, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120761 表現力を育てるための実践提案 8 読むことと書くこと(作文)とをつなぐ(三), 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120762 表現力を育てるための実践提案 9 短い文章を気軽に数多く書く, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 255, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120763 これからの作文指導では何が大切か―作文力を育てるための発想の転換, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120764 表現の基礎力を育てる短作文の指導, 森久保安美, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120765 小学校の授業場面での効果的扱い, 倉光浄晃, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120766 中学校の授業場面での効果的扱い, 清水邦雄, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120767 「短い話」を書くことの指導, 成富信義, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120768 説明文の作文力をどう育てたか, 工藤隆司, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120769 気軽に書ける子、確かに書ける子の育成, 佐竹英夫, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120770 教科書教材を中心とした授業での指導, 槙本洋水, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120771 練習単元を設定した短作文の指導, 内野玲, 教育科学・国語教育, 250, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120772 「書けない子」をつくる授業の欠陥, 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120773 子ども側の要因と教師側の要因, 中洌正尭, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120774 「書けない子」の学習能力診断の方法, 福井松友, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120775 小学校段階の特別指導の留意点, 篠崎久躬, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120776 中学校段階の特別指導の留意点, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120777 「書けない子」の書く意欲をひき出す法, 青木信雄, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120778 低学年段階の「書けない子」の指導, 佐伯亮二, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120779 中学年段階の「書けない子」の指導, 小山時雄, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120780 高学年段階の「書けない子」の指導, 皆銭実夫, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120781 中学校段階の「書けない子」の指導, 西沢栄雄, 教育科学・国語教育, 254, , 1978, キ00280, 国語教育, 作文, ,
120782 文章の拡充―作文教育のために, 木原茂, 広島経済大学研究論集, 1-1, , 1978, ヒ00226, 国語教育, 書くこと, ,
120783 文章表現指導の一方法―文章例も用いる, 小林一仁, 国語, 180, , 1978, コ00060, 国語教育, 作文, ,
120784 作文指導の一方法とその実践記録から, 名古屋茂郎, 国語界, 25, , 1978, コ00560, 国語教育, 書くこと, ,
120785 どのような表現の力をどのようにして伸ばしたらよいか―「国語1」の研究実践から, 埼玉県菖蒲高校国語科, 国語界, 25, , 1978, コ00560, 国語教育, 書くこと, ,
120786 作文教育における「想」の問題―「想」の生成過程の検討, 田近洵一, 国語国文学(東京学芸大), 14, , 1978, カ00180, 国語教育, 作文, ,
120787 作文指導における総合単元―創作文指導を中心として, 岡本博幸, 実践国語研究, 8, , 1978, シ00248, 国語教育, 作文, ,
120788 課題条件法による作文指導試論, 巳野欣一, 国文―研究と教育―, , 2, 1978, ナ00224, 国語教育, 作文, ,
120789 「書く」気にさせるために―私の場合, 平林恵昭, 国語展望, 50, , 1978, コ00800, 国語教育, 作文, ,
120790 実践報告「書くこと」に意欲を持たせるために―二年間の試み, 浅野洋子, 国語展望, 48, , 1978, コ00800, 国語教育, 書くこと, ,
120791 作文指導―「何を書くか」から「いかに書いていくか」へ, 宮原俊彦, 愛媛国語国文, 28, , 1978, エ00030, 国語教育, 作文, ,
120792 “ようすをくわしく生き生きと”書かせる作文指導のあり方, 流川海世, 国語と教育, 3, , 1978, コ00809, 国語教育, 作文, ,
120793 中学生の作文能力の実態と指導法, 宇野英幸, 実践国語研究, 8, , 1978, シ00248, 国語教育, 作文, ,
120794 作文の自己評価、共同批正について―中学校での実践例, 高下正毅, 国語教育研究, 24, , 1978, コ00620, 国語教育, 作文, ,
120795 読み取るための基本的な書く活動―「飛びこめ」(四年), 佐々木義勝, 実践国語研究, 7, , 1978, シ00248, 国語教育, 作文, ,
120796 創造作文を書く―授業との関連を考えて―「どろんこ祭り」(六年), 荻野三喜, 実践国語研究, 10, , 1978, シ00248, 国語教育, 作文, ,
120797 素材を選んで書くことの指導―「キョウリュウの話」から, 原文, 実践国語研究, 10, , 1978, シ00248, 国語教育, 作文, ,
120798 (調査報告)「文章教室」受講生に見た表現意欲, 山崎孝雄, 国語界, 24, , 1978, コ00560, 国語教育, 作文, ,
120799 詩を書き始めさせる指導, 山本康子, 富山大学国語教育, 3, , 1978, ト01110, 国語教育, 作文, ,
120800 旧制中等学校の作文教育資料―「作文選」(福岡県中等学校)のばあい, 野地潤家, 国語教育研究, 24, , 1978, コ00620, 国語教育, 書くこと, ,