検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
123551
-123600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
123551 | 大巓資料, 福田真久, 解釈, 25-11, , 1979, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123552 | 其角−続夷斎華言 八, 石川淳, 新潮, 76-8, , 1979, シ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123553 | 其角(承前)−続夷斎華言 九, 石川淳, 新潮, 76-9, , 1979, シ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123554 | 其角発句研究 みなしぐり(四), 今泉準一, 俳文芸, 13, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123555 | 其角発句研究 みなしぐり(五), 今泉準一, 俳文芸, 14, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123556 | 俳文の性格, 平井照敏, 国語, 181, , 1979, コ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123557 | <新資料紹介>「蕉門切字十八ヶ条」, 久保田敏子, 俳文芸, 14, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123558 | 「桃青門弟独吟二十歌仙」試論―神仙趣味,竹斎趣味を中心にして, 楠元六男, 立教大学日本文学, 41, , 1979, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123559 | 『続虚栗』考―貞享期蕉風俳諧の姿勢, 石川真弘, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123560 | 伝書としての『二十五ヵ条』, 中村良子, 国文/お茶の水女子大学, 51, , 1979, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123561 | 芭蕉と近江蕉門―『義仲寺』誌第百五十号発刊を記念して, 富山奏, 義仲寺, 150, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123562 | 『風俗文選』―<閑居ノ賦>私注抄, 若木太一, 国語と教育, 4, , 1979, コ00809, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123563 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十四), 古市駿一, 義仲寺, 144, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123564 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十四), 古市駿一, 義仲寺, 145, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123565 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十五), 古市駿一, 義仲寺, 146, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123566 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十六), 古市駿一, 義仲寺, 147, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123567 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十七), 古市駿一, 義仲寺, 148, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123568 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十八), 古市駿一, 義仲寺, 149, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123569 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(十九), 古市駿一, 義仲寺, 150, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123570 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十), 古市駿一, 義仲寺, 151, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123571 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十一), 古市駿一, 義仲寺, 152, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123572 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十二), 古市駿一, 義仲寺, 153, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123573 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十三), 古市駿一, 義仲寺, 154, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123574 | <翻>近江八幡豪商西川庄六所持大文字屋文庫翻刻紹介撰(二十四), 古市駿一, 義仲寺, 155, , 1979, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123575 | <翻>翻刻 三河新域『巳年歳旦』紹介と考察, 岡田彰子, 俳文芸, 14, , 1979, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123576 | 『元禄の大坂俳壇』補遺(一), 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123577 | 『俳諧玉藻集』私記(4)―元禄の俳女たち, 上月乙彦, 神戸学院女子短期大学紀要, 12, , 1979, コ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123578 | 『焦尾琴』に載る作家, 今泉準一, 明治大学教養論集, 128, , 1979, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123579 | 座側系譜資料覚書, 岩田秀行, 近世文芸研究と評論, 17, , 1979, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123580 | 「江戸座」名義考, 岩田秀行, 近世文芸研究と評論, 16, , 1979, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123581 | <翻>翻刻 『誹諧無名抄』(一), 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 15, , 1979, カ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123582 | <翻> 翻刻 〓〓輪(三), 島居清, 親和女子大学研究論叢, 12, , 1979, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123583 | <新資料紹介>仮題「小鼓の」歌仙翻刻と評釈, 三浦隆, 墾道, 5, , 1979, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123584 | 淡々の俳論, 平井亮一, 神戸海星女子学院大学・短大研究紀要, 18, , 1979, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123585 | <翻>『誹諧あふむ石』(翻刻と解題), 岡本勝, 国語国文学報, 36, , 1979, コ00710, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123586 | 江左尚白と近江蕉門, 江左憲厚, 奈良大学国文学会会報, 5, , 1979, ナ00275, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123587 | <翻>翻刻 新出木因「青野松句懐紙」など, 安藤武彦, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123588 | <翻>翻刻と解題 『其暁』, 岡本勝, 国語国文学報, 34, , 1979, コ00710, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123589 | 夜半亭巴人出自考, 池田俊朗, 連歌俳諧研究, 56, , 1979, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123590 | 巴人略年譜, 池田俊朗, 東洋大学大学院紀要, 15, , 1979, ト00620, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123591 | 宝暦俳書五点, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123592 | 吸露庵涼袋時代の綾足(上), 松尾勝郎, 二松学舎大学論集, 昭和53年度, , 1979, ニ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123593 | 埼玉の建部涼袋門人―岩田双飛を中心として, 有元修一, 埼玉県立博物館紀要, 5, , 1979, サ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123594 | 『折句手引艸』について, 宮田正信, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123595 | 小野紹廉覚書, 大谷篤蔵, 大阪俳文学研究会会報, 13, , 1979, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123596 | 上矢敲氷の研究(七), 清水茂夫, 国文学論集(山梨大), 17, , 1979, コ01050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123597 | <翻>解説と翻刻 俳諧資料堀田木吾の「名古屋行見聞筆記」, 野田千平, 金城国文, 55, , 1979, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123598 | <翻>解説と翻刻 菊舎稿「俳諧旅情集」, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 4, , 1979, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123599 | 白雄俳諧覚書(壱), 東明雅, 墾道, 5, , 1979, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
123600 | 加賀の千代に関する諸問題, 山根公, 郷土と文化, 6, , 1979, キ00524, 近世文学, 連歌・俳諧, , |