検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 127151 -127200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127151 紀氏流・小野氏流神人の地方拡散の一動向―下野・勝道伝承の質的側面と関連して―, 小林茂美, 王朝文学史稿, , 8, 1980, オ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127152 アイヌ, 藤村久和, 国文学解釈と鑑賞, 45-12, , 1980, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127153 吉備真備の説話について, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 20, 1980, フ00130, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127154 説話のなりたち―舌根不壊型説話の種々相―, 広田哲通, 女子大文学:国文篇, , 31, 1980, シ00790, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127155 能因説話の展開, 川村晃生, 国語と国文学, 57-1, , 1980, コ00820, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127156 「鬼の母」と「母の鬼」, 浅見和彦, 伝承文学研究, , 24, 1980, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127157 井手の小町伝説―井手寺別当の妻をめぐって―, 明川忠夫, 同志社国文学, , 16, 1980, ト00340, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127158 松平文庫蔵『玉造小町壮衰書』の研究―付 本文翻刻・和訓と字音索引―, 萩原義雄, 愛知高等学校研究紀要, , 12, 1980, ア00104, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127159 和泉式部説話の展開(一)―論攷と資料―, 石川純一郎, 常葉学園短期大学紀要, , 12, 1980, ト00838, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127160 熊野路における和泉式部の伝説と古跡, 吉田幸一, 平安文学研究, , 63, 1980, ヘ00020, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127161 備後歌島と四国における和泉式部の伝説と古跡, 吉田幸一, 平安文学研究, , 64, 1980, ヘ00020, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127162 三輪山伝承をめぐって, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 16, 1980, フ00520, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127163 浦島説話の変遷, 下沢清子, 国文―研究と教育―, , 4, 1980, ナ00224, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127164 浦島の玉手箱, 浅見徹, 国語国文学/岐阜大学, , 14, 1980, キ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127165 昔語り<伝播と地域性>―天人女房譚をめぐって―, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 45-12, , 1980, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127166 妻争い伝説, 藤田みゆき, 平安朝文学探求, 昭和54年度, , 1980, シ0:91, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127167 怪物と英雄―スサノヲ伝説の変容―, 水野裕美子, 比較文学研究, , 38, 1980, ヒ00035, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127168 神婚譚, 三苫浩輔, 王朝文学史稿, , 8, 1980, オ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127169 蛇神と雷神, 鈴木武晴, 岡大国文論稿, , 8, 1980, オ00500, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127170 蛇婿入り譚の分析, 小沢俊夫, 国文学解釈と鑑賞, 45-12, , 1980, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127171 「笠地蔵」の背景, 斎藤寿始子, 大谷学報, 59-4, , 1980, オ00410, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127172 桃太郎噺その前後, 山崎正之, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 16, 1980, フ00520, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127173 「塩吹臼」の昔話について, 密城秀子, 東洋大学短期大学論集国語篇, , 16, 1980, ト00640, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127174 口承文芸の伝統―「紺田屋」の系譜―, 延広真治, 国文学解釈と鑑賞, 45-3, , 1980, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127175 民俗文学へのいざなひ 57 鱈聟, 臼田甚五郎, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127176 民俗文学へのいざなひ 58 烏聟, 臼田甚五郎, 国文学, 25-2, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127177 民俗文学へのいざなひ 59 続鱈聟, 臼田甚五郎, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127178 民俗文学へのいざなひ 60 鱈聟 3, 臼田甚五郎, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127179 民俗文学へのいざなひ 61 鱈聟 4, 臼田甚五郎, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127180 民俗文学へのいざなひ 62 鱈聟 5, 臼田甚五郎, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127181 民俗文学へのいざなひ 63 鱈聟 6, 臼田甚五郎, 国文学, 25-9, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127182 民俗文学へのいざなひ 64 鱒女房 1, 臼田甚五郎, 国文学, 25-10, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127183 民俗文学へのいざなひ 65 鱒女房 2, 臼田甚五郎, 国文学, 25-11, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127184 民俗文学へのいざなひ 66 鱒女房 3, 臼田甚五郎, 国文学, 25-12, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127185 民俗文学へのいざなひ 67 鱒女房 4, 臼田甚五郎, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127186 民俗文学へのいざなひ 68 鱒女房 5, 臼田甚五郎, 国文学, 25-15, , 1980, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127187 日本昔話研究史の一齣―「昔話研究」誌の解説にかえて―, 関敬吾, 昔話研究, 別, , 1980, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127188 最近の説話文学研究あれこれ―シンポジウムと校本と―, 小島孝之, 日本古典文学会会報, , 79, 1980, ニ00250, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127189 <シンポジューム>日本伝説研究の課題, 福田晃 立石憲利 大島建彦 岩瀬博, 伝承文学研究, , 24, 1980, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127190 説話文学関係参考文献目録, , 説話文学研究, , 15, 1980, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127191 日本芸能の戯曲構造―中世まで―, 小笠原恭子, 国学院雑誌, 81-11, , 1980, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
127192 古代芸能と場の問題, 上田正昭, 芸能史研究, , 69, 1980, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127193 祭りと芸能序説, 松前健, 芸能史研究, , 68, 1980, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127194 ことばと肉体―江戸歌舞伎の特質を足がかりとして―, 中山幹雄, 花片頌, , 5, 1980, ハ00125, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127195 語り物の宇宙(一)―甲賀三郎, 川村二郎, 群像, 35-1, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127196 語り物の宇宙(二)―甲賀三郎, 川村二郎, 群像, 35-2, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127197 語り物の宇宙(三)―甲賀三郎, 川村二郎, 群像, 35-3, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127198 語り物の宇宙(四)―小栗判官, 川村二郎, 群像, 35-7, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127199 語り物の宇宙(五)―小栗判官, 川村二郎, 群像, 35-8, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
127200 語り物の宇宙(六)―小栗判官, 川村二郎, 群像, 35-9, , 1980, ク00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,