検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
127251
-127300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
127251 | 私の読んだ本 大野晋著『日本語の成立』(日本語の世界・1), 村山七郎, 言語生活, , 348, 1980, ケ00240, 国語, 一般, , |
127252 | 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 国語, 一般, , |
127253 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 国語, 一般, , |
127254 | 学界時評・国語, 西田直敏, 国文学, 25-9, , 1980, コ00940, 国語, 一般, , |
127255 | 学界時評・国語, 前田富祺, 国文学, 25-12, , 1980, コ00940, 国語, 一般, , |
127256 | 昭和53・54年における国語学界の展望 総記, 柴田武, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 一般, , |
127257 | 昭和53・54年における国語学界の展望 言語理論, 国広哲弥, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 一般, , |
127258 | 昭和53・54年における国語学界の展望 国語学史, 佐田智明, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 一般, , |
127259 | 昭和53・54年における国語学界の展望 数理的研究, 中野洋, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 一般, , |
127260 | 昭和54年度 国語国文学界の展望・国語学(古代語), 沖森卓也, 文学・語学, , 88, 1980, フ00340, 国語, 一般, , |
127261 | <文献紹介>日本語の再認識, 山根恒二, 関東短期大学紀要, , 25, 1980, カ00670, 国語, 一般, , |
127262 | 音韻変化の意義の分類, 岸田武夫, 言語と文芸, , 90, 1980, ケ00250, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127263 | 五十音図と二つの音韻論, 枡矢好弘, 甲南大学紀要, , 36, 1980, コ00200, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127264 | 日本語における母音の弱化・無声化・消滅について, 深井宏一, 立正大学教養部紀要, , 13, 1980, リ00062, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127265 | Voice Onset Time in Japanese Stops, Yayoi Honma, 音声研究, , 163, 1980, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127266 | 日本語の音声面での省略, 早田輝洋, 言語生活, , 339, 1980, ケ00240, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127267 | アプからオーまで, 川上蓁, 国学院雑誌, 81-7, , 1980, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127268 | «―キ(―)>―イ(―)»のいすとうりあ(ものがたり), かめいたかし, 国語国文, 49-1, , 1980, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127269 | ことばの散歩道 3 開合の音, 大塚光信, 文学, 48-10, , 1980, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127270 | 文末助詞「よ」の二重音相, 河野亮, 音声研究, , 163, 1980, オ00670, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127271 | 古代日本語の子音交替について―調音法の共通による場合―, 山口佳紀, 訓点語と訓点資料, , 64, 1980, ク00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127272 | 「読み癖」注記に対する一解釈―ハ行転呼音に関して―, 遠藤邦基, 叙説, , , 1980, シ00812, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127273 | 音便―大野晋氏等の音便説を駁す―, 大野透, 国学院雑誌, 81-7, , 1980, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127274 | 「音便」に関する考察―(一)「音便」とはなにか―, 岸田武夫, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 16, 1980, ハ00021, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127275 | 四つ仮名の混同の発生について, 金井由允, 群馬大学教養部紀要, , 14, 1980, ク00170, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127276 | 呉音声点の性格, 高松政雄, 国語国文, 49-3, , 1980, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127277 | 漢籍訓点資料に於る注音法の変遷, 沼本克明, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127278 | 『足利本仮名書き法華経』漢字字音一覧(二), 石井文夫, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 30-1, , 1980, ウ00040, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127279 | 日本語のアクセントの歴史的変化, S.R.ラムゼイ, 言語, 9-2, , 1980, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127280 | 生成音韻論から見た辞のアクセント, 奥田邦男, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127281 | 味噌よりは新しく茶よりは古い―アクセントから見た日本祖語と字音語, 金田一春彦, 言語, 9-4, , 1980, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127282 | 金田一春彦君への質問とお願い, 服部四郎, 言語, 9-6, , 1980, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127283 | 服部博士へのお答え, 金田一春彦, 言語, 9-7, , 1980, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127284 | (4月号)「味噌よりは新しく茶よりは古い」への補訂, 金田一春彦, 言語, 9-7, , 1980, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127285 | 「発音のゆれ」―三十年後, 菅野謙, 言語, 9-1, , 1980, ケ00220, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127286 | 昭和53・54年における国語学界の展望 音韻(史的研究), 湯沢質幸, 国語学, 121, , 1980, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127287 | 昭和53・54年における国語学界の展望 音韻(理論・現代), 水谷修, 国語学, 121, , 1980, コ00570, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
127288 | <講演>文字論に課せられた問題, 山田俊雄, 国語学, 120, , 1980, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
127289 | 国語表記論序説, 京極興一, 信州大学教育学部紀要, 43, , 1980, シ00970, 国語, 文字・表記, , |
127290 | 略字のからくり, 山田俊雄, 言語生活, 339, , 1980, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
127291 | 漢字構成の研究, 谷みどり 矢野悦子 野口和美 横山智美 小川智子 北台里江, 徳島大学国語科研究会報, 5, , 1980, ト00770, 国語, 文字・表記, , |
127292 | 国語における漢字の運命, 今井正, 宇部短大学術報告, 16, , 1980, ウ00060, 国語, 文字・表記, , |
127293 | 漢字使用にみられる時代性―古代における字種を例に―, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 29, , 1980, ワ00080, 国語, 文字・表記, , |
127294 | 中国の漢字と日本の漢字―その関係と区別について, 森本正一 林佐平, 広島大学学校教育学部紀要(第2部), 3, , 1980, ヒ00292, 国語, 文字・表記, , |
127295 | 日中漢字字体対照表, 天沼寧, 大妻女子大学文学部紀要, 12, , 1980, オ00470, 国語, 文字・表記, , |
127296 | 「国字(日本製漢字)」の定義と範囲, エツコ・オバタ・ライマン, 言語生活, , 348, 1980, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
127297 | 「百花繚乱」か「ひゃっかりょうらん」か―国字問題を考える―, 池之上浩治, 薩摩路, , 25, 1980, コ00750, 国語, 文字・表記, , |
127298 | 呉音系字音における舌内入声音のかな表記について, 林史典, 国語学, , 122, 1980, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
127299 | 臻摂合転舌歯音字の仮名遣について, 沼本克明, 人文科学論集(信州大), , 14, 1980, シ01100, 国語, 文字・表記, , |
127300 | 昭和53・54年における国語学界の展望 文字・表記(史的研究), 峰岸明, 国語学, , 121, 1980, コ00570, 国語, 文字・表記, , |