検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 129901 -129950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
129901 柳多留三篇輪講(五十), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 448, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129902 柳多留三篇輪講(五十一), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 449, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129903 柳多留三篇輪講(五十二), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 450, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129904 柳多留三篇輪講(五十三), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 451, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129905 柳多留三篇輪講(五十四), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 452, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129906 柳多留三篇輪講(五十五), 大村沙華 浜田桐舎 山沢英雄, 川柳しなの, 453, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129907 川柳越後志(十一)―二、上越篇(西頚城郡青海町), 西原亮, 川柳しなの, 442, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129908 川柳越後志(十二)―二、上越篇(東頚城郡海松之山町), 西原亮, 川柳しなの, 443, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129909 川柳越後志(十三)―二、上越篇(上越市直江津), 西原亮, 川柳しなの, 444, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129910 川柳越後志(十四)―二、上越篇(上越市春日山), 西原亮, 川柳しなの, 445, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129911 川柳越後志(十五)―二、上越篇(上越市春日山), 西原亮, 川柳しなの, 446, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129912 川柳越後志(十六)―二、上越篇(上越市高田), 西原亮, 川柳しなの, 447, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129913 川柳越後志(十七)―二、上越篇(上越市高田), 西原亮, 川柳しなの, 448, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129914 川柳越後志(十八)―二、上越篇(上越市上曾根), 西原亮, 川柳しなの, 449, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129915 川柳越後志(十九)―二、上越篇(中頚城郡柿崎町), 西原亮, 川柳しなの, 450, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129916 川柳越後志(二十)―二、上越篇(中頚城郡鉢崎町), 西原亮, 川柳しなの, 451, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129917 川柳越後志(二十一)―三、中越篇(刈羽郡高柳町), 西原亮, 川柳しなの, 452, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129918 川柳越後志(二十二)―三、中越篇(刈羽郡小国町), 西原亮, 川柳しなの, 453, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129919 信濃雑俳書解題(十七)俳諧真寸見の花, 矢羽勝幸, 川柳しなの, 447, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129920 信濃雑俳書解題(十七)俳諧真寸見の花(二), 矢羽勝幸, 川柳しなの, 448, , 1980, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
129921 白縁斎梅好, 多治比郁夫, 大阪府立中之島図書館紀要, 16, , 1980, オ00400, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
129922 手柄岡持の狂文画巻二種, 井上隆明, 秋田経済大学論叢, 25, , 1980, ロ00037, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
129923 鹿都部真顔著『住吉紀行』について, 粕谷宏紀, 語文/日本大学, 50, , 1980, コ01400, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
129924 幕吏狂歌師の長崎見聞, 鍋島直共, 長崎大学図書館ニュース, 10-1, , 1980, ナ00045, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
129925 <翻刻>『狂歌 戎の鯛 全』, 西島孜哉, 武庫川国文, 17, , 1980, ム00020, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
129926 <翻刻>狂歌 拾遺家土産, 西島孜哉, 武庫川国文, 18, , 1980, ム00020, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
129927 近世読者論―黒本・青本の読者から洒落本の読者へ―, 小池正胤, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129928 信長記, 小林賢章, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129929 慶長見聞集, 岡雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129930 三河物語・おあん物語, 小林賢章, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129931 『清水物語』と『祇園物語』について―儒教の受容をめぐって―, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, 18, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, ,
129932 女郎花物語研究序説, 青山忠一, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, ,
129933 中川喜雲覚書, 市古夏生, 甲南女子大学研究紀要, 16, , 1980, コ00190, 近世文学, 小説, ,
129934 恨之介―古さと新しさと―, 渡辺守邦, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129935 仮名草子のヒーローたち―恨之介から世之介へ―, 森耕一, 近世文芸研究と評論, 18, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, ,
129936 竹斎―世を批評する新たなスタイル―, 矢野公和, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129937 仁勢物語―文体の喪失, 林達也, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129938 『ねごと草』の近世的構造, 小原亨, 論究日本文学, 43, , 1980, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
129939 『是楽物語』論, 菊池真一, 国語と国文学, 57-8, , 1980, コ00820, 近世文学, 小説, ,
129940 『昨日は今日の物語』諸本考, 高橋与理子, 玉藻(フェリス女学院大), 16, , 1980, タ00140, 近世文学, 小説, ,
129941 醒睡笑, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, ,
129942 校注『醒睡笑』(2), 関山和夫, 東海学園国語国文, 17, , 1980, ト00040, 近世文学, 小説, ,
129943 校注『醒睡笑』(3), 関山和夫, 東海学園国語国文, 18, , 1980, ト00040, 近世文学, 小説, ,
129944 『尤草紙』諸版本考(上), 安藤武彦, 日本古書通信, 45-1, , 1980, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
129945 『尤草紙』諸版本考(下), 安藤武彦, 日本古書通信, 45-2, , 1980, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
129946 釈迦八相物語<翻刻>(巻八・終), 黒部通善, 愛知医科大基礎科学科紀要, 7, , 1980, ア00015, 近世文学, 小説, ,
129947 <翻刻>三井寺濫觴 江州一景録(『三井寺物語』), 坂巻甲太 村野享子, 東横国文学, 12, , 1980, ト00710, 近世文学, 小説, ,
129948 辻原元甫略譜, 渡辺憲司, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 小説, ,
129949 浅井了意『賞華吟』とその改題本, 坂巻甲太, 参考書誌研究, 21, , 1980, サ00210, 近世文学, 小説, ,
129950 『やうきひ物語』の作者について, 菊池真一, 近世文芸, 32, , 1980, キ00660, 近世文学, 小説, ,