検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
129801
-129850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129801 | 『去来抄』の研究―大東急記念文庫本の成立事情をめぐって―, 湯浅晶子, 俳文芸, 15, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129802 | 「先師曰」さまざま―板本『去来抄』の意義―, 山下一海, 国文学ノート(成城大学), 17, , 1980, コ01020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129803 | 『去来抄』臆断(先師評)其の九, 穆山人, 女子大国文, 87, , 1980, シ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129804 | 現代語訳 不玉宛去来書簡, 原加津夫, 俳句, 29-7, , 1980, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129805 | <翻刻>許六自筆 芭蕉翁伝書, 石川真弘 牛見正和, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129806 | 嵐雪発句注釈(一), 福本良二 平井亮二 久保田智哉, 山手国文論攷, 2, , 1980, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129807 | 『葛の松原』第二段の解釈をめぐって, 八亀師勝, 甲南大学紀要, 36, , 1980, コ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129808 | 『二十五条』諸本の系統, 堀切実, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129809 | <翻刻>佯死前後の支考書簡, 安藤武彦, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129810 | <翻刻>新出支考・野坡書簡の紹介, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129811 | 越人の生年, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129812 | 『梅鏡』の負山子と越人の享年―付 宋屋と嵐笠―, 大磯義雄, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129813 | 「蓑虫庵」「土芳」の呼称, 富山奏, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129814 | 余呉の海、路通、芭蕉, 山本健吉, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129815 | 本朝文選輪講 1 去来作「鼡ノ賦」(一), 藤田真一, 義仲寺, 162, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129816 | 本朝文選輪講 2 去来作「鼡ノ賦」(二), 藤田真一, 義仲寺, 163, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129817 | 本朝文選輪講 3 去来作「鼡ノ賦」(三), 藤田真一, 義仲寺, 164, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129818 | 本朝文選輪講 4 去来作「鼡ノ賦」(四), 藤田真一, 義仲寺, 165, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129819 | 本朝文選輪講 5 去来作「鼡ノ賦」(五), 藤田真一, 義仲寺, 166, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129820 | 本朝文選輪講 2 許六作「四季ノ辞」(一), 入江昌明, 義仲寺, 167, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129821 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十五)―竹庵社中の「栗調歌仙」―, 古市駿一, 義仲寺, 156, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129822 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十六)―錦渓舎琴路のこと―, 古市駿一, 義仲寺, 157, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129823 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十七)―「錦渓舎琴路のこと」付記―蝶夢苑可昌〓石書簡下書―, 古市駿一, 義仲寺, 158, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129824 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十八)―明和三丙戌奉扇会―「錦渓舎琴路のこと」後記―, 古市駿一, 義仲寺, 159, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129825 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(二十九)―寛政二庚戌奉扇会―, 古市駿一, 義仲寺, 160, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129826 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十)―丿〓庵麻父の来幡―, 古市駿一, 義仲寺, 161, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129827 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十一)―春帖・一枚摺など―, 古市駿一, 義仲寺, 162, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129828 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十二)―大文字屋文庫蔵春帖・一枚摺など―, 古市駿一, 義仲寺, 163, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129829 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十三)―大文字屋文庫蔵―摺物・書簡・小冊子など―, 古市駿一, 義仲寺, 164, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129830 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十四)―「祥念禅門句帖」―, 古市駿一, 義仲寺, 165, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129831 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十五)―「祥念禅門句帖」―, 古市駿一, 義仲寺, 166, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129832 | 近江八幡豪商西川庄六所持 大文字屋文庫 翻刻紹介 撰(三十六)―半化坊判者百韻・その他―, 古市駿一, 義仲寺, 167, , 1980, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129833 | 『元禄の大坂俳壇』補遺(二), 桜井武次郎, 大阪俳文学研究会会報, 14, , 1980, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129834 | 『無韻惣連千九百余吟』, 中川光利, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129835 | 讃岐人の俳書に見るこんぴら―『金毘羅会』の場合―, 白井加寿志, ことひら, 35, , 1980, コ01380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129836 | 翻刻『誹諧無名抄』(二)付、解説, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 16, , 1980, カ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129837 | 来山年譜稿(一), 飯田正一, 園田国文, 1, , 1980, ソ00062, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129838 | 中尾我黒年譜稿, 雲英末雄, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129839 | 完本『橋南』について, 復本一郎, 連歌俳諧研究, 58, , 1980, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129840 | 等躬編『一の木戸』の成立年時, 久富哲雄, 俳文芸, 16, , 1980, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129841 | 〓〓輪―翻刻(四), 島居清, 親和女子大学研究論叢, 13, , 1980, シ01260, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129842 | <翻刻>坂上羨鳥編「俳諧 花橘 春秋 下」, 米谷巌, 愛媛国語国文, 30, , 1980, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129843 | 伊藤木児年譜, 寺尾徳 野嵜則美, 金城国文, 56, , 1980, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129844 | 盧元坊筆「桃首途日記」, 鈴木勝忠, 獅子吼, 64-8, , 1980, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129845 | 『五色墨』連句評釈―紅梅にの巻―, 竹石弘二, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129846 | 『五色墨』評釈―蕣やの巻―, 和田豊次, 中央大学国文, 23, , 1980, チ00068, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129847 | 『誹諧 としの雲』―紹介と翻刻―, 中川真貴子, 四天王寺女子大学紀要, 12, , 1980, シ00280, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129848 | 「沾徳」随筆, 白石悌三, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129849 | 『茶話稿』の意味するもの, 楠元六男, 国文学論考, 16, , 1980, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
129850 | 椋梨一雪年譜稿, 井上敏幸, 近世文芸, 32, , 1980, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, , |