検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 130001 -130050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
130001 改題本「今川当世状」考, 長谷川強, 国語国文, 49-8, , 1980, コ00680, 近世文学, 小説, ,
130002 都の錦『播磨椙原』をめぐって―関琢磨氏所蔵本の紹介を中心に―, 若木太一, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 小説, ,
130003 『御伽人形』の一典拠, 花田富二夫, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 小説, ,
130004 <翻刻>御伽人形 その四, 松本恵美子, 国語と教育, 5, , 1980, コ00809, 近世文学, 小説, ,
130005 読本前史(上), 日野龍夫, 文学, 48-6, , 1980, フ00290, 近世文学, 小説, ,
130006 読本前史(下), 日野龍夫, 文学, 48-7, , 1980, フ00290, 近世文学, 小説, ,
130007 読本の世界, 武藤元昭, 国語, 202, , 1980, コ00060, 近世文学, 小説, ,
130008 都賀庭鐘の奇談―「白水翁が売卜直言奇を示す話」―, 佐藤深雪, 日本文学/日本文学協会, 29-4, , 1980, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
130009 『繁野話』の方法, 太刀川清, 長野県短期大学紀要, 35, , 1980, ナ00050, 近世文学, 小説, ,
130010 秋成・亀裂の生成, 田中優子, 日本文学/日本文学協会, 29-5, , 1980, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
130011 上田秋成の文芸観, 金田文雄, 日本文芸研究, 32-2, , 1980, ニ00530, 近世文学, 小説, ,
130012 秋成「魔仏一如観」の系譜, 小椋嶺一, 大谷女子大国文, , 10, 1980, オ00430, 近世文学, 小説, ,
130013 秋成の「私」の説について, 飯倉洋一, 語文研究, 50, , 1980, コ01420, 近世文学, 小説, ,
130014 秋成片影(1), 鷲山樹心, 花園大学研究紀要, 11, , 1980, ハ00115, 近世文学, 小説, ,
130015 秋成浮世草子と浦島伝承, 長島弘明, 実践国文学, 18, , 1980, シ00250, 近世文学, 小説, ,
130016 上田秋成と『源氏物語』(上)−『源語』に寄せる五十四首の歌―, 深沢秋男, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 小説, ,
130017 上田秋成と『源氏物語』(中)―『源語』に寄せる五十四首の歌―, 深沢秋男, 文学研究, , 52, 1980, フ00320, 近世文学, 小説, ,
130018 諸道聴耳世間猿の構造―世間と伝承, 堤邦彦, 国語と国文学, 57-3, , 1980, コ00820, 近世文学, 小説, ,
130019 雨月物語の文体, 中村博保, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 小説, ,
130020 <白峯>の造型―典拠からの溯源―, 若木太一, 近世文芸, 32, , 1980, キ00660, 近世文学, 小説, ,
130021 秋成と西鶴―「菊花の約」をめぐって―, 市川通雄, 文学研究, , 51, 1980, フ00320, 近世文学, 小説, ,
130022 「菊花の約」―衆道論存疑―, 鷲山樹心, 国文学論究(花園大), 8, , 1980, ハ00120, 近世文学, 小説, ,
130023 「浅茅が宿」の悲劇性, 植田一夫, 日本文芸研究, 32-3, , 1980, ニ00530, 近世文学, 小説, ,
130024 『宮木が塚』論―文体と構想―, 金田文雄, 詩論, 2, , 1980, シ00919, 近世文学, 小説, ,
130025 『雨月物語』研究(その一)―「蛇性の婬」について―, 田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 16, , 1980, フ00520, 近世文学, 小説, ,
130026 雨月物語『青頭巾』をめぐって, 浅野三平, 国文目白, 19, , 1980, コ01110, 近世文学, 小説, ,
130027 『雨月物語』―吉備津の釜―語彙索引稿(一), 鈴木丹士郎, 専修国文, 26, , 1980, セ00310, 近世文学, 小説, ,
130028 『雨月物語』―吉備津の釜―語彙索引稿(二), 鈴木丹士郎, 専修国文, 27, , 1980, セ00310, 近世文学, 小説, ,
130029 『雨月物語』―蛇性の婬―語彙索引稿, 鈴木丹士郎, 専修人文論集, 24, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
130030 『雨月物語』―青頭巾―語彙索引稿, 鈴木丹士郎, 専修人文論集, 25, , 1980, セ00315, 近世文学, 小説, ,
130031 『胆大小心録』にみる「建仁寺楞足の俊長老」について, 鷲山樹心, 文芸論叢(大谷大学), 14, , 1980, フ00510, 近世文学, 小説, ,
130032 異類から人間へ―『春雨物語』を読む, 高橋睦郎, 波, 14-3, , 1980, ナ00200, 近世文学, 小説, ,
130033 秋成と『春雨物語』, 瓜生奈保美, 国語国文(昭和学院), 13, , 1980, シ00730, 近世文学, 小説, ,
130034 岡崎俊平覚書, 稲田篤信, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 近世文学, 小説, ,
130035 『茶〓酔言』の成立年次について, 鷲山樹心, 近世文芸, 33, , 1980, キ00660, 近世文学, 小説, ,
130036 岳亭丘山一二, 横山邦治, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 小説, ,
130037 『覚世奇観渚の藻屑』―翻刻と解題―その一, 佐藤深雪, 静岡女子大学国文研究, 13, , 1980, シ00200, 近世文学, 小説, ,
130038 『凩草紙』と『聊斎志異』, 徳田武, 近世文芸研究と評論, 18, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, ,
130039 南里亭其楽編好花堂野亭校「復讐誉通箭」について 続稿, 横山邦治, 文教国文学, 9, , 1980, フ00416, 近世文学, 小説, ,
130040 馬琴―伝奇的宇宙の造型, 高田衛, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 小説, ,
130041 馬琴の黄表紙―『高尾船字文』から『羇旅漫録』まで―, 武藤元昭, 青山語文, 10, , 1980, ア00200, 近世文学, 小説, ,
130042 馬琴の稗史七法則と毛声山の「読三国志法」(上)―『侠客伝』に即して「隠微」を論ず―, 徳田武, 文学, 48-6, , 1980, フ00290, 近世文学, 小説, ,
130043 馬琴の稗史七法則と毛声山の「読三国志法」(下)―『侠客伝』に即して「隠微」を論ず―, 徳田武, 文学, 48-7, , 1980, フ00290, 近世文学, 小説, ,
130044 『松浦佐用媛石魂録』論, 高木元, 日本文学/日本文学協会, 29-1, , 1980, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
130045 『松浦佐用媛石魂録』の諸板本, 高木元, 都大論究, 17, , 1980, ト00960, 近世文学, 小説, ,
130046 研究余滴(19)『青砥藤綱模稜案』と『酔菩提全伝』, 徳田武, 日本古典文学会会報, 82, , 1980, ニ00250, 近世文学, 小説, ,
130047 「義死と救済」のモチーフ―『南総里見八犬伝』ノート(一)―, 石川秀巳, 日本文芸論稿, 10, , 1980, ニ00540, 近世文学, 小説, ,
130048 <翻刻>篠斎宛馬琴書翰 天三保年六月二十一日, 木村三四吾, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
130049 越後小泉蒼軒宛馬琴書簡五通, 高橋実, 近世文芸, 33, , 1980, キ00660, 近世文学, 小説, ,
130050 馬琴所蔵本目録(二)―翻刻『軍書目録』その一, 服部仁, 同朋国文, , 13, 1980, ト00460, 近世文学, 小説, ,