検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
129951
-130000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129951 | 『因果物語』をめぐる諸問題―片仮名本検討を通して―, 江本裕, 大妻国文, 11, , 1980, オ00460, 近世文学, 小説, , |
129952 | 鈴木正三の『因果物語』について, 藤吉慈海, 禅文化研究所紀要, 12, , 1980, セ00332, 近世文学, 小説, , |
129953 | 曾呂里物語, 市古夏生, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, , |
129954 | 池田正式の論―怪異小説『あやし草』の作者をめぐって―, 島本昌一, 連歌俳諧研究, 59, , 1980, レ00060, 近世文学, 小説, , |
129955 | 了意怪異小説試論(その序章)―近世怪異小説論の基礎稿として―, 坂巻甲太, 東横国文学, 12, , 1980, ト00710, 近世文学, 小説, , |
129956 | 了意怪異小説試論(その二)―近世怪異小説論の基礎稿として―, 坂巻甲太, 就実語文, 1, , 1980, シ00448, 近世文学, 小説, , |
129957 | 伽婢子―怪異と超現実へ, 冨士昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 小説, , |
129958 | 『伽婢子』論序説, 前芝憲一, 日本文芸学, 15, , 1980, ニ00526, 近世文学, 小説, , |
129959 | 『よだれかけ』雑攷, 藤江峰夫, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 小説, , |
129960 | 新出、延宝二年写『たきつけ草身〓』をめぐって―延宝五年刊『たきつけ草』・延宝未年写『たきつけくさ』との比較より―付、翻刻・影印『たきつけ草身〓』, 服部仁, 同朋大学論叢, 42, , 1980, ト00470, 近世文学, 小説, , |
129961 | 西鶴―規範からの離脱, 谷脇理史, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 小説, , |
129962 | 西鶴<俳諧と浮世草子>序, 乾裕幸, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 小説, , |
129963 | 西鶴文体の特徴―古典再評価の問題―, 野田寿雄, 帯広大谷短期大学紀要, 17, , 1980, オ00633, 近世文学, 小説, , |
129964 | 西鶴の素材管見, 藤江峰夫, 福岡学芸大学紀要, 29, , 1980, フ00090, 近世文学, 小説, , |
129965 | 西鶴作品団水助作考, 冨士昭雄, 国語と国文学, 57-2, , 1980, コ00820, 近世文学, 小説, , |
129966 | 生類憐み政策と西鶴本, 塚本学, 人文科学論集(信州大), 14, , 1980, シ01100, 近世文学, 小説, , |
129967 | 『甚忍記』とは何か―貞享末年の西鶴の一面―, 谷脇理史, 文芸言語研究(文芸篇), 4, , 1980, フ00465, 近世文学, 小説, , |
129968 | 西鶴に関心を持つ人々に訴へる, 森銑三, 日本古典文学会会報, 81, , 1980, ニ00250, 近世文学, 小説, , |
129969 | 西鶴の小説(一), 広末保, 月刊百科, 208, , 1980, ケ00182, 近世文学, 小説, , |
129970 | 西鶴の小説(二), 広末保, 月刊百科, 210, , 1980, ケ00182, 近世文学, 小説, , |
129971 | 西鶴の小説(三)―好色一代男, 広末保, 月刊百科, 212, , 1980, ケ00182, 近世文学, 小説, , |
129972 | 西鶴の小説(四)―好色一代男, 広末保, 月刊百科, 213, , 1980, ケ00182, 近世文学, 小説, , |
129973 | 西鶴の小説(五)―好色一代男, 広末保, 月刊百科, 214, , 1980, ケ00182, 近世文学, 小説, , |
129974 | 西鶴の小説(六)―好色一代男, 広末保, 月刊百科, 215, , 1980, ケ00182, 近世文学, 小説, , |
129975 | 西鶴作浄瑠璃『暦』・『凱陣八嶋』から『好色五人女』, 丸木一秋, 愛媛国語国文, 30, , 1980, エ00030, 近世文学, 小説, , |
129976 | 「姿姫路清十郎物語」―室の遊女説話にそくして―, 井上敏幸, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 小説, , |
129977 | 『好色一代男』について―その小説的時間―, 日暮聖, 日本文学/日本文学協会, 29-5, , 1980, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
129978 | 「好色本」の成立(下)―『好色一代男』、「好色」とそのあり方−, 二瓶浩明, 日本文芸論稿, 10, , 1980, ニ00540, 近世文学, 小説, , |
129979 | 『好色一代男』の俳諧性, 谷脇理史, 文学, 48-3, , 1980, フ00290, 近世文学, 小説, , |
129980 | 『好色一代男』の「夢」と「時間」, 二瓶浩明, 文芸研究/日本文芸研究会, 95, , 1980, フ00450, 近世文学, 小説, , |
129981 | 「好色一代男」の世之介は過大評価されている, 島田勇雄, 解釈, 26-11, , 1980, カ00030, 近世文学, 小説, , |
129982 | 好色一代男の文体, 宗政五十緒, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 小説, , |
129983 | 「好色一代男」の俳諧的文章と一代男型文章―谷脇理史氏の所論にふれて―, 島田勇雄, 文学, 48-8, , 1980, フ00290, 近世文学, 小説, , |
129984 | 「好色一代男」の修辞法三題, 島田勇雄, 甲南国文, 27, , 1980, コ00180, 近世文学, 小説, , |
129985 | 『好色一代男用語考』(続), 前田金五郎, 専修国文, 26, , 1980, セ00310, 近世文学, 小説, , |
129986 | 『諸艶大鑑』の創作意図, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), 14, , 1980, ヤ00180, 近世文学, 小説, , |
129987 | (読む)「忍び扇の長歌」をめぐって, 向井芳樹, 日本文学/日本文学協会, 29-4, , 1980, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
129988 | 『好色一代女』の構想, 長尾三知生, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, , |
129989 | 『好色五人女』解(中), 佐々木昭夫, 日本文化研究所研究報告, 16, , 1980, ニ00510, 近世文学, 小説, , |
129990 | 『武家義理物語』にあらわれた西鶴の町人思考―「我物ゆへに裸川」(一ノ一)と「約束は雪の朝食」(三ノ二)を通して, 田中邦夫, 大阪経大論集, 134, , 1980, オ00195, 近世文学, 小説, , |
129991 | 研究余滴『本朝桜陰比事』と実事件, 徳田武, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, , |
129992 | 『世間胸算用』論―「野ら犬め」と呟く老婆―, 篠原進, 弘前学院大学学会誌, 6, , 1980, ヒ00147, 近世文学, 小説, , |
129993 | 『世間胸算用』の原型, 茂木恵理子, 国文目白, 19, , 1980, コ01110, 近世文学, 小説, , |
129994 | 『万の文反古』ノート―「原『万の文反古』」をめぐって―, 高橋柳二, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, , |
129995 | 西鶴地名索引(浮世草子の部)(15), 堀章男 近世文学研究会, 武庫川国文, 17, , 1980, ム00020, 近世文学, 小説, , |
129996 | 西鶴地名索引(浮世草子の部)(16), 堀章男 近世文学研究会, 武庫川国文, 18, , 1980, ム00020, 近世文学, 小説, , |
129997 | 西村本の書誌と解題(一)―『好色伊勢物語』について, 中島隆, 近世文芸研究と評論, 19, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, , |
129998 | 「西村本」の西鶴模倣―『好色三代男』を中心として―, 中島隆, 近世文芸研究と評論, 18, , 1980, キ00670, 近世文学, 小説, , |
129999 | 浮世草子における『風流御前義経記』の位置, 市川通雄, 白梅学園短期大学紀要, , 17, 1980, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
130000 | 『世間娘容気』論, 篠原進, 紀要(弘前学院短大), 16, , 1980, ヒ00150, 近世文学, 小説, , |