検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 134451 -134500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
134451 山里の遠景, 川村晃生, 日本古典文学会会報, 89, , 1981, ニ00250, 中古文学, 和歌, ,
134452 歳暮の思い―私家集の女流たち(二)―, 森本元子, 解釈, 27-12, , 1981, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
134453 嵯峨天皇后妃伝(上)―万葉から古今へ―, 渡辺三男, 駒沢国文, 18, , 1981, コ01440, 中古文学, 和歌, ,
134454 寛平の華興風, 菊池威雄, 三十六人集攷, 3, , 1981, サ00213, 中古文学, 和歌, ,
134455 新撰万葉集における漢詩と和歌, 泉紀子, 女子大文学:国文篇, 32, , 1981, シ00790, 中古文学, 和歌, ,
134456 新撰万葉集における和歌の享受, 泉紀子, 中古文学, 27, , 1981, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
134457 古今集とその周辺, 鈴木日出男, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
134458 古今集と新古今集−恋の観念化から心象風景化へ, 有吉保, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
134459 『古今和歌集』における言語主体(上), 福田真久, 国士館大学国文学論輯, 3, , 1981, コ01048, 中古文学, 和歌, ,
134460 古今集撰集の真意, 吉原栄徳, 園田国文, 2, , 1981, ソ00062, 中古文学, 和歌, ,
134461 醍醐天皇の古今集改修, 田中喜美春, 国語と国文学, 58-4, , 1981, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
134462 王朝和歌のことば遊び, 鈴木日出男, 言語生活, 353, , 1981, ケ00240, 中古文学, 和歌, ,
134463 古今和歌集縁語一覧, 青木恵子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 17, , 1981, ト00623, 中古文学, 和歌, ,
134464 『古今集』の詞書について―「みまかる」の性格を中心に―, 小久保崇明, 東洋, 18-11, , 1981, ト00550, 中古文学, 和歌, ,
134465 古今和歌集両序の論―袋草紙の古今和歌集論再考―, 中田武司, 学苑, 503, , 1981, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
134466 花も実も―古今序と白楽天―, 新間進一, 甲南大学紀要, 40, , 1981, コ00200, 中古文学, 和歌, ,
134467 古今集部立攷―四季,恋の部立成立過程及びその配置について―, 佐渡栄寿, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 17, , 1981, ト00623, 中古文学, 和歌, ,
134468 古今集賀歌論, 田中喜美春, 和歌文学研究, 44, , 1981, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
134469 『古今集』恋部の構造私見, 吉川栄治, 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 中古文学, 和歌, ,
134470 古今集恋歌の起源は神あそびである, 今井優, 武庫川国文, 19, , 1981, ム00020, 中古文学, 和歌, ,
134471 古今集雑体「短歌」考, 徳原茂実, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
134472 古今集三六三番歌「山した風」の解釈をめぐって, 服部一枝, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 中古文学, 和歌, ,
134473 関戸本 古今集における万葉仮名について―その使用字母選択における意識―, 藤田菖畔 田中実弥子, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 32, , 1981, ミ00019, 中古文学, 和歌, ,
134474 九州大学所蔵『延五秘抄』一本について(三), 崎村弘文, 文研論集, 8, , 1981, フ00562, 中古文学, 和歌, ,
134475 民政政治家在原行平とその和歌, 瀬良益夫, 就実論叢, 10, , 1981, シ00450, 中古文学, 和歌, ,
134476 「六歌仙」研究の史的展望と課題 覚書, 小林茂美, 王朝文学史稿, 9, , 1981, オ00030, 中古文学, 和歌, ,
134477 「月やあらぬ」の歌解釈私見, 梅原恭則, 東洋, 18-6, , 1981, ト00550, 中古文学, 和歌, ,
134478 小町−「心の花」の発見, 山口博, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
134479 古今和歌集古歌の世界―小町歌の属性―, 中田武司, 専修人文論集, 27, , 1981, セ00315, 中古文学, 和歌, ,
134480 小町歌の伝承に関する試論―「わびぬれば」の歌をめぐって―, 上岡勇司, 伝承文学研究, 25, , 1981, テ00150, 中古文学, 和歌, ,
134481 小野小町ノート―中世勢語注,古今注と<小町物>の能―, 西村聡, 皇学館大学紀要, 19, , 1981, コ00030, 中古文学, 和歌, ,
134482 巫女「小町」覚書, 明川忠夫, 同志社国文学, 18, , 1981, ト00340, 中古文学, 和歌, ,
134483 『菅家金玉抄』私見, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 29, , 1981, テ00080, 中古文学, 和歌, ,
134484 猿丸大夫集語彙索引, 曾田文雄, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 4-1, , 1981, シ00385, 中古文学, 和歌, ,
134485 紀貫之論(一)―古今集撰進への道―, 中田武司, 専修国文, 28, , 1981, セ00310, 中古文学, 和歌, ,
134486 中古文学における作家,作品研究―紀貫之の生涯にみる歌風の変遷とその特色についての考察―, 古川宏, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 27, , 1981, コ00677, 中古文学, 和歌, ,
134487 貫之と公任, 島津忠夫, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
134488 藤原兼輔―歌仙家集本の魅力―, 久保稔, 三十六人集攷, 3, , 1981, サ00213, 中古文学, 和歌, ,
134489 歌人伊勢, 金原理, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中古文学, 和歌, ,
134490 伊勢集と人生―心憂き身―, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
134491 伊勢集試論, 山中智恵子, 短歌, 28-10, , 1981, タ00155, 中古文学, 和歌, ,
134492 伊勢集改竄説を疑う―「いづれの御時にか」をめぐって―, 芝崎正昭, 平安文学研究, 65, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
134493 後撰和歌集における貫之歌 その一―その撰集方針をめぐって―, 根本欣哉, 文研論集, 7, , 1981, フ00562, 中古文学, 和歌, ,
134494 『後撰集』解釈断章(一), 柿本奨, 平安文学研究, 66, , 1981, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
134495 翻刻 桑原文庫所蔵『後撰集聞書』, 芦田耕一, 山陰文化研究紀要, 21, , 1981, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
134496 <翻刻>島根大学付属図書館所蔵『後撰和歌集聞書注』(上), 芦田耕一, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 14, , 1981, コ00985, 中古文学, 和歌, ,
134497 古今和歌六帖と万葉集, 安藤和幸, 苫小牧工業高専紀要, 16, , 1981, ト01060, 中古文学, 和歌, ,
134498 <源順伝>断章―若き日の順を繞って―, 神野藤昭夫, 国文学科報, 9, , 1981, ア00385, 中古文学, 和歌, ,
134499 紅梨秋風―源順集のめぐり, 奥村憲右, 三十六人集攷, 3, , 1981, サ00213, 中古文学, 和歌, ,
134500 屏風歌と歌集―忠君朝臣屏風歌を中心に―, 中周子, 百舌鳥国文, 1, , 1981, モ00011, 中古文学, 和歌, ,