検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 135401 -135450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
135401 中世に於ける茶と水―『閑吟集』茶の歌謡について―, 菅野扶美, 芸文研究, 42, , 1981, ケ00130, 中世文学, 歌謡, ,
135402 星野ハンヤ歌謡に見る中世歌謡, 国武久義, 国語研究(九州大谷短大), 9, , 1981, コ00660, 中世文学, 歌謡, ,
135403 軍記物語の“語り”覚書―『ローランの歌』と比較して―, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 27, , 1981, ナ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
135404 軍記文学における仏教観, 藤井智海, 同朋国文, , 14, 1981, ト00460, 中世文学, 軍記物語, ,
135405 義経伝説はなぜ,どのようにして作られていったか, 梶原正昭, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
135406 妹尾太郎兼康譚の形成, 岸田加代子, 静岡国文学, 4, , 1981, シ00186, 中世文学, 軍記物語, ,
135407 軍記物研究文献目録 一七(昭和五四年十月〜昭和五五年十月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 17, , 1981, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
135408 保元物語・平治物語,現在の話題と課題, 日下力, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
135409 『保元物語』『平治物語』における形容詞―その使用語彙と用法―, 坂詰力治, 東洋, 18-2・3, , 1981, ト00550, 中世文学, 軍記物語, ,
135410 保元物語「為義北方入水事」の構成と展開―北の方像の消失と哀話の完成―, 白崎祥一, 軍記と語り物, 17, , 1981, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
135411 軍記物の一視点―「保元物語」における“侍の物語”―, 白崎祥一, 日本文学/日本文学協会, 30-11, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
135412 鎌倉本保元物語と延慶本平家物語の先後関係―『六代勝事記』との共通本文をめぐって―, 武久堅, 国学院雑誌, 82-4, , 1981, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
135413 六代勝事記と保元物語, 弓削繁, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), 15, , 1981, ヤ00154, 中世文学, 軍記物語, ,
135414 一類本平治物語の成立―「平治記」とその作者―, 山本清, 論究日本文学, 44, , 1981, ロ00034, 中世文学, 軍記物語, ,
135415 河野信一記念文化館蔵『平治物語』管見, 原水民樹, 徳島大学国語科研究会報, 6, , 1981, ト00770, 中世文学, 軍記物語, ,
135416 島原公民館蔵松平文庫本『平治物語』翻刻, 和田英道, 国文学科報, 9, , 1981, ア00385, 中世文学, 軍記物語, ,
135417 『平治物語絵詞』小考―第一類本と金刀比羅本との関係をめぐって―, 早川厚一, 名古屋大学国語国文学, 48, , 1981, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
135418 平治物語絵巻「常盤の巻」をめぐって, 麻原美子 山口恵理子, 日本女子大学紀要:文学部, 30, , 1981, ニ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
135419 平家物語構想論の可能性, 佐伯真一, 同志社国文学, 17, , 1981, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
135420 語り物,物語論のかなたへ, 兵藤裕己, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
135421 平家物語における<語り>の構造―発生論的に―, 兵藤裕己, 日本文学/日本文学協会, 30-5, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
135422 『平家物語』の説話受容, 山下宏明, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
135423 『平家物語』挿入説話の説話論的考察―「願立」説話をめぐって―, 山下宏明, 軍記と語り物, 17, , 1981, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
135424 平家物語巻一「願立」説話の構造について, 渡辺静夫, 国語国文研究, 66, , 1981, コ00730, 中世文学, 軍記物語, ,
135425 説話伝承と平家物語の構想―鬼界島流人譚をめぐって―, 谷口広之, 同志社国文学, 17, , 1981, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
135426 平家物語における白河院高野御幸説話について, 久保田実, 説話文学研究, 16, , 1981, セ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
135427 平家物語論のために―物語と人物像―, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 30-9, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
135428 言い置いた人は誰か―以倉紘平氏「平清盛試論」への疑問―, 佐藤陸, 古典遺産, 32, , 1981, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
135429 平重衡と女性たち(下), 尾崎勇, 防衛大学校紀要, 42, , 1981, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
135430 『平家物語』の一問題―清盛の次男基盛の消去をめぐって,『保元』『平治』との間(あわい)を探りつつ―, 日下力, 国文学研究, 73, , 1981, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
135431 『平家物語』小督譚 仲国考, 日下力, 日本古典文学会会報, 86, , 1981, ニ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
135432 小宰相 平家物語, 日下力, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
135433 熊谷直実と「敦盛最後」, 笠栄治, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
135434 祇王説話考(二), 関口忠男, 日本文学研究(大東文化大学), , 20, 1981, ニ00410, 中世文学, 軍記物語, ,
135435 「平家物語の断簡」続貂, 高橋伸幸, 伝承文学研究, 25, , 1981, テ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
135436 『平家物語』考証二題―「あな黒々」と「鬱使」―, 迫徹朗, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
135437 平家物語の語彙の性格を探る―現代語との比較も含めて―, 白井清子, 学習院大学国語国文学会誌, 24, , 1981, カ00220, 中世文学, 軍記物語, ,
135438 平家物語の歌語表現―敬語,曲節,人物批判, 奥村三雄, 文学研究/九州大学, 78, , 1981, フ00310, 中世文学, 軍記物語, ,
135439 平家物語における方言的語彙の一考察―「これは馬場や」の解釈について―, 井上章, 秋田大学学芸学部研究紀要, 31, , 1981, ア00250, 中世文学, 軍記物語, ,
135440 「つれ平家」小考, 鈴木孝庸, 新潟大学教養部研究紀要, 12, , 1981, ニ00060, 中世文学, 軍記物語, ,
135441 奥村家蔵『波多野流詠曲師伝口訣』解題,翻刻, 生形貴重, 同志社国文学, 17, , 1981, ト00340, 中世文学, 軍記物語, ,
135442 <講演>土居光知先生と『平家物語』, 永積安明, 図書, 382, , 1981, ト00860, 中世文学, 軍記物語, ,
135443 平家族伝抄の義王義女事について, 高橋貞一, 仏教文学, 5, , 1981, フ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
135444 平家物語語り本系と読み本系とはいかに交流したか, 武久堅, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
135445 平家物語における三島明神と春日明神―延慶本『平家物語』,『源平盛衰記』と覚一本『平家物語』との対照を中心に―, 橋口晋作, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
135446 平家物語・延慶本と覚一本―「内面の堀り下げ」をめぐって―, 今井正之助, 日本文学/日本文学協会, 30-4, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
135447 南都本平家物語総目次(小増補系三本記事対照表), 高橋伸幸, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 18B, , 1981, サ00170, 中世文学, 軍記物語, ,
135448 建礼門院と妙音菩薩―『長門本平家物語』潅頂巻を手懸りとして―, 榊泰純, 仏教文学, 5, , 1981, フ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
135449 重衡の和歌をめぐって―覚一本平家物語の特徴―, 阿部悦子, 愛文, 17, , 1981, ア00154, 中世文学, 軍記物語, ,
135450 『平家物語』 その叙述の基層―冥衆への視線とモノガタリの構想 延慶本を中心にして―, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 30-4, , 1981, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,