検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
135551
-135600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
135551 | 寛永本『西行物語』考―『西行物語』原型を探る―, 秋谷治, 一橋論叢, 86-5, , 1981, ヒ00090, 中世文学, 物語・小説, , |
135552 | 『花世の姫』と姥衣, 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, , 13, 1981, テ00012, 中世文学, 物語・小説, , |
135553 | 室町時代物語『釈迦出世本懐伝記』考―日本的な仏伝文学の成立―, 黒部通善, 愛知医科大基礎科学科紀要, 8, , 1981, ア00015, 中世文学, 物語・小説, , |
135554 | 「貴船の本地」論, 浜中修, 中央大学大学院研究年報, 10-2, , 1981, タ00004, 中世文学, 物語・小説, , |
135555 | 「貴船の本地論」補遺, 浜中修, 文学研究稿, 3, , 1981, フ00335, 中世文学, 物語・小説, , |
135556 | <翻刻>鞍馬ときハ, 大島龍彦, やごと文華, 1, , 1981, ヤ00005, 中世文学, 物語・小説, , |
135557 | 「酒呑童子」論, 浜中修, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 中世文学, 物語・小説, , |
135558 | 浄瑠璃物語の「大和言葉」, 藤掛和美, 豊田工業高専研究紀要, 14, , 1981, ト01150, 中世文学, 物語・小説, , |
135559 | 富士の人穴草子書写に関する二,三について, 小山一成, 立正大学人文科学研究所年報, 18, , 1981, リ00080, 中世文学, 物語・小説, , |
135560 | 『むらまつ』諸本成立考, 信多純一, 語文/大阪大学, 38, , 1981, コ01390, 中世文学, 物語・小説, , |
135561 | 謡曲草子化の一典型―「百万」と『百万物語』の場合―, 橋本直紀, 国文学/関西大学, 58, , 1981, コ00930, 中世文学, 物語・小説, , |
135562 | 『百万ものがたり』(解題と翻刻), 橋本直紀, 国文学/関西大学, 58, , 1981, コ00930, 中世文学, 物語・小説, , |
135563 | 「福富草紙」攷 付 大谷女子大学図書館蔵本『福富草紙』解題・翻刻, 松浪久子, 大阪青山短期大学研究紀要, 9, , 1981, オ00116, 中世文学, 物語・小説, , |
135564 | 金色姫物語考―蚕の由来の説話をめぐって―, 浜中修, 文学研究稿, 3, , 1981, フ00335, 中世文学, 物語・小説, , |
135565 | 国立国会図書館蔵『あめ若物かたり』の翻刻及び解題, 勝俣隆, 新居浜工業高等専門学校紀要, 17, , 1981, ニ00080, 中世文学, 物語・小説, , |
135566 | 現代語訳『水鏡』(8), 松村武夫, 並木の里, 21, , 1981, ナ00203, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
135567 | 白氏文集と六代勝事記, 増田欣, 紀要(広島女子大学文学部), 16, , 1981, ヒ00270, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
135568 | 校本増鏡(二), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 29, , 1981, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
135569 | 『増鏡』の方法―和歌的世界を通して―, 西沢正二, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
135570 | 『増鏡』成立年代考(上), 西沢正二, 文経論叢(人文学科篇1), 16-1, , 1981, フ00502, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
135571 | 建春門院中納言日記考, 吉田麻由美, 香川大学国文研究, 6, , 1981, カ00124, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135572 | 「健寿御前日記私註」(八), 本位田重美, 古典と民俗研究ノオト, 12, , 1981, コ01355, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135573 | 『たまきはる』(建春門院中納言日記)の構成と諸問題, 稲村栄一, 島大国文, 10, , 1981, シ00330, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135574 | 『隆房集』と『たまきはる』, 神野藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135575 | 十六夜日記の周辺, 外村南都子, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135576 | 阿仏尼論―『十六夜日記』を中心として―, 大沼公美子, 米沢国語国文, 8, , 1981, ヨ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135577 | 「夜の鶴」の歌論としての考察, 大伏春美, 解釈, 27-9, , 1981, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135578 | 『夜の鶴』校異, 森本元子, 相模女子大学紀要, 44, , 1981, サ00090, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135579 | 弁内侍日記と中務内侍日記, 津本信博, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135580 | 彰考館本中務内侍日記について, 岩佐美代子, 中世文学, 26, , 1981, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135581 | <翻刻>彰考館本中務内侍日記(上), 小久保崇明, 日本大学三島教養部研究年報, 29, , 1981, ニ00340, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135582 | 「中務内侍日記」読解考, 岩佐美代子, 国語国文, 50-11, , 1981, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135583 | とはずがたりと竹むきが記, 岩佐美代子, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135584 | 「とはずがたり」試論, 臼田彩子, 青山語文, 11, , 1981, ア00200, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135585 | 『とはずがたり』についての一考察―作品の特徴を中心として―, 太田美穂子, 弘前学院大学学会誌, 7, , 1981, ヒ00147, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135586 | 『とはずがたり』の成立について―附 現行年立に見られる問題点―, 標宮子, 紀要(女子聖学院短大), 13, , 1981, シ00770, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135587 | 『とはずがたり』の成立に関する試論―後深草院への心情推移をめぐって―, 永津陽子, 国文目白, 20, , 1981, コ01110, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135588 | とはずがたり巻二の年立について, 米沢真由美, 薩摩路, 26, , 1981, コ00750, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135589 | 『とはずがたり』作者一面, 松下道夫, 解釈, 27-4, , 1981, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135590 | 後深草院二条の心情表現, 今井裕子, 相模国文, 8, , 1981, サ00080, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135591 | 『問はず語り』の物語性―『源氏物語』の女性達と二条―, 佐藤育, 広島女学院大学国語国文学誌, 11, , 1981, ヒ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135592 | 「とはずがたり」と「伊勢物語」―歌物語の<影響>覚書き―, 末沢明子, 物語研究, 3, , 1981, モ00013, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135593 | 問はず語りのヒロインの旅の現実は, 松本寧至, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135594 | 「いつまで草の」と「安の河原」―『とはずがたり』注解補正その二―, 福田秀一, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135595 | 『とはずがたり』研究文献目録(昭和五十年〜昭和五十四年), 内田安雄 川口順子 伊藤敏夫, やごと文華, 1, , 1981, ヤ00005, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135596 | 『宗長日記』の構成―悲話と笑話の断章をめぐって, 岸田依子, 早稲田大学文学研究科紀要, 別7, , 1981, ワ00111, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135597 | 中世を生きる 5 『海道記』『信生法師集』『問はず語り』など―鎌倉と文学(1), 中野孝次, 本, 6-12, , 1981, ホ00320, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135598 | 海道記の形成, 松本寧至, 群馬女子短大紀要, 8, , 1981, ク00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135599 | 東関紀行の語彙, 江口正弘, 熊本女子大学学術紀要, 33, , 1981, ク00055, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
135600 | 飛鳥井雅有日記の一考察, 尾川真知子, 星稜論苑, , 2, 1981, セ00204, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |