検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
135701
-135750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
135701 | <翻刻>道成寺縁起絵とき手文, 林雅彦, 伝承文学研究, 25, , 1981, テ00150, 中世文学, 唱導・縁起, , |
135702 | <翻刻>恋塚寺蔵『当山略縁起』, 徳田和夫, 軍記と語り物, 17, , 1981, ク00110, 中世文学, 唱導・縁起, , |
135703 | 名取熊野堂縁起―紹介と翻刻―, 小林健二, 伝承文学研究, 26, , 1981, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
135704 | 三宅島の縁起, 秋葉佳子, 国文学解釈と鑑賞, 46-8, , 1981, コ00950, 中世文学, 唱導・縁起, , |
135705 | 迫害に消えたキリシタン文献とはどのようなものだったのか, 福島邦道, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135706 | 口承の『伊曾保物語』, 野村純一, 同朋, 34, , 1981, ト00408, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135707 | (読む)『イソポのハブラス』―イソップ伝一説話の分析から―, 田嶋一夫, 日本文学/日本文学協会, 30-5, , 1981, ニ00390, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135708 | 日本に於けるイソップ寓話, 小堀桂一郎, 日本古典文学会会報, 87, , 1981, ニ00250, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135709 | 天草版 平家物語 伊曾保物語 言葉の和らげについての考察, 清水登, 長野県短期大学紀要, 36, , 1981, ナ00050, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135710 | きりしたん版「サントスの御作業」二本, 家入敏光, ビブリア, , 76, 1981, ヒ00100, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135711 | 『スピリツアル修行』の複数形―キリシタン文献における翻訳の一端―, 小島幸枝, 東海学園国語国文, 20, , 1981, ト00040, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135712 | 『ヒイデスの導師』の諸問題(二), 鈴木博, 滋賀大国文, 19, , 1981, シ00090, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135713 | 一五九二年天草版『ヒイデスの導師』の諸問題, 鈴木博, 滋賀大学教育学部紀要, 30, , 1981, シ00083, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135714 | 「天草合本」成立過程の一考察, 井上章, 国語学研究, 21, , 1981, コ00580, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135715 | キリシタン宗教書におけるゾ終止文の性格とその文章史的系譜をめぐって―地の文,最終文末の場合―, 小林千草, 言語と文芸, 91, , 1981, ケ00250, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135716 | キリシタン版国字本におけるルビについて, 林重雄, 石川工業高専紀要, 13, , 1981, イ00040, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
135717 | 鎌倉,室町期の芸能における「中世的」特質(二), 西崎専一, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 3, , 1981, ト00435, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135718 | 「泣キ申楽」考―源流と史的位置づけ―, 天野文雄, 国学院雑誌, 82-3, , 1981, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135719 | 応永末年における猿楽の動向, 五島邦治, 芸能史研究, 73, , 1981, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135720 | 窪田統泰伝―戦国期を生きた画師兼手猿楽者の軌跡―, 松岡心平, 国語と国文学, 58-10, , 1981, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135721 | 法隆寺の勧進猿楽, 松本雍, 能楽タイムズ, 353, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135722 | 猿楽「日吉座」考(上), 片桐登, 能楽研究, 6, , 1981, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135723 | 題目立「石橋山」の形成, 金井清光, 国学院雑誌, 82-4, , 1981, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135724 | 中世における「景清物」をめぐって, 石黒吉次郎, 専修人文論集, 27, , 1981, セ00315, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135725 | 能と中世芸能 1 中世芸能と太子伝, 阿部泰郎, 観世, 48-2, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135726 | 能と中世芸能 2 獅子の能と獅子舞, 天野文雄, 観世, 48-4, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135727 | 能と中世芸能 3 八幡の前に鳥いたてたり―言抜けの歌の秀句の構造―, 下房俊一, 観世, 48-6, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135728 | 能と中世芸能 4 早歌から能へ―曲趣の継承を中心に―, 外村南都子, 観世, 48-8, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135729 | 能と沖縄芸能,謡曲, 松田(存)ゼミ, 緑聖文芸, 12, , 1981, リ00235, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135730 | 「劇中劇」諸相―能とシェクスピアの一断面―, 百瀬泉, 中央大学文学部紀要:文学科, 48, , 1981, チ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135731 | 能と狂言―能における狂言の要素―, 小山弘志, 国語と国文学, 58-2, , 1981, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135732 | 替間成立の一側面―道者アイをめぐって―, 天野文雄, 芸能史研究, 75, , 1981, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135733 | 道行文展開史論(四)―謡曲道行の都の(四了),(付)狂言道行―, 角田一郎, 帝京大学文学部紀要, , 13, 1981, テ00012, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135734 | 謡曲と狂言 恋慕の妄執, 西野春雄, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135735 | 「面影美」の本質(二)―「能」の美的構成―, 前田妙子, 日本文芸研究, 33-4, , 1981, ニ00530, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135736 | 翁と脇能―先行要素とその変容―, 三村昌義, 芸文研究, 42, , 1981, ケ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135737 | 複式夢幻能はどのようにして発生したのか その一つの経路, 徳江元正, 国文学, 26-8, , 1981, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135738 | 草木成仏の思想と謡曲, 伊藤博之, 中世文学論叢, 4, , 1981, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135739 | 能における人物の位について―世阿弥の物学論能作論を中心に―, 堀越善太郎, 東海大学湘南文学, 15, , 1981, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135740 | 言語行動としてみた能の「名ノリ」, 小松紀子, 比較文学研究, 39, , 1981, ヒ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135741 | 「能」における時間と空間, 富田信一, 淑徳大学研究紀要, 15, , 1981, シ00480, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135742 | 能と歌枕―謡曲詞章における名所の観念についての一考察―, 手塚瑛子, Kyoritsu Review, , 9, 1981, k00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135743 | 白隠の「謡之十徳」, 田辺啓三, 宝生, 30-5, , 1981, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135744 | 「親子物狂能」考, 竹本幹夫, 能楽研究, 6, , 1981, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135745 | 小町の現在―能<小町物>の視座―, 西村聡, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135746 | 謡曲鬘物に摂取された法華思想, 間中富士子, 鶴見女子大学紀要, 18, , 1981, ツ00080, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135747 | 謡曲改作史の一断面, 西野春雄, 能楽研究, 6, , 1981, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135748 | 謡曲譜本における●○●型の施律, 添田建治郎, 山口国文, 4, , 1981, ヤ00115, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135749 | ツヨ吟とヨワ吟の接点について, 遠藤由宇子, 能(研究と評論), 10, , 1981, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135750 | <翻刻>丹後浦島社神事能史料について, 伊藤正義, 芸能史研究, 74, , 1981, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |