検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
135751
-135800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
135751 | 弘安年中 能楽史料 紹介, 片桐登, 宝生, 30-3, , 1981, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135752 | 近江日吉座「犬王」史料紹介, 片桐登, 宝生, 30-1, , 1981, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135753 | 宝生座の歴史稿(十六)―近世初期の宝生座を中心に―, 片桐登, 宝生, 30-12, , 1981, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135754 | (読む)「井筒」の劇的時空, 鳥居明雄, 日本文学/日本文学協会, 30-10, , 1981, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135755 | <座談会>「浮舟」をめぐって, 片山慶次郎 篭谷真智子 岩野俊夫 前西芳雄, 観世, 48-6, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135756 | 作品研究 浮舟, 伊井春樹, 観世, 48-5, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135757 | 謡曲「雲林院」の成立―『大鏡』との関係を中心に―, 菅野洋一, 文学・語学, 89, , 1981, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135758 | 「源氏供養」と「須磨源氏」をめぐって―『源氏物語』と謡曲―, 松田存, 二松学舎大学論集, 昭和55年度, , 1981, ニ00120, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135759 | <座談会>「玄象」をめぐって, 山階信弘 池田広司 清田弘 桧常太郎, 観世, 48-8, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135760 | 作品研究 玄象, 表章, 観世, 48-8, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135761 | 観世宗家蔵 永正三年本『玄上』をめぐって―“作品研究 玄象”序説―, 表章, 観世, 48-7, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135762 | 木霊浮舟, 田中允, 観世, 48-6, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135763 | 「護法」考, 小林健二, 能(研究と評論), 10, , 1981, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135764 | 曽我物謡曲と曽我物語―「御坊曽我」と「禅師曽我」の場合―, 稲葉二柄, 中世文学研究, 7, , 1981, チ00170, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135765 | 念仏奇特譚の受容―「実盛」「誓願寺」と「遊行柳」―, 中村格, 中世文学論叢, 4, , 1981, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135766 | <座談会>「自然居士」をめぐって, 片山慶次郎 藤井学 前田満穂 前西芳雄, 観世, 48-12, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135767 | 作品研究 自然居士, 田口和夫, 観世, 48-11, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135768 | 「昭君」攷, 小林健二, 国文学研究資料館紀要, 7, , 1981, コ00970, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135769 | <座談会>「田村」をめぐって, 片山慶次郎 宗政五十緒 中川平 前西芳雄, 観世, 48-4, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135770 | 作品研究「田村」, 味方健, 観世, 48-3, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135771 | 天神の能, 小田幸子, 芸能史研究, 73, , 1981, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135772 | 謡曲『道明寺』の天神伝承, 小田幸子, 能楽タイムズ, 350, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135773 | <座談会>「寝覚」をめぐって, 武田太加志 小西甚一 清田弘 桧常太郎, 観世, 48-1, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135774 | 作品研究「寝覚(みかえりの翁)」, 浅見和彦, 観世, 48-2, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135775 | 「百万」覚書, 松岡心平, 能楽タイムズ, 349, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135776 | 絵入り謡本「百万」, 切畑健, 京都国立博物館学叢, 3, , 1981, キ00465, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135777 | The Two Shizukas Zeami’s Futari Shizuka, Jacquline Mueller, Monumenta Nipponica, 36-3, , 1981, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135778 | 他界意識と異界意識―「水無瀬」考―, 鳥居明雄, 能楽タイムズ, 347, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135779 | <座談会>「三輪」をめぐって, 片山慶次郎 中村保雄 橘豊秋 前西芳雄, 観世, 48-10, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135780 | 作品研究 三輪, 小田幸子, 観世, 48-9, , 1981, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135781 | 謡曲の文体―「求塚」の詞と節を中心に―, 岡崎正, 駒沢短大国文, 11, , 1981, コ01500, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135782 | 聖徳太子伝と能―『守屋』の本説―, 阿部泰郎, 文芸論叢(大谷大学), 16, , 1981, フ00510, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135783 | 謡曲『熊野』について(完), 田代慶一郎, 比較文学研究, 39, , 1981, ヒ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135784 | 謡曲『熊野』の本文, 田代慶一郎, 能楽タイムズ, 348, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135785 | 「楊貴妃」と「富士山」と「羽衣」と―謡曲説話の形成とその構想―, 松田存, 説話文学研究, 16, , 1981, セ00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135786 | 弱法師名義考, 天野文雄, 能楽タイムズ, 350, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135787 | 番外曲水脈(二十), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 346, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135788 | 番外曲水脈(二十一), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 347, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135789 | 番外曲水脈(二十二), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 348, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135790 | 番外曲水脈(二十三), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 349, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135791 | 番外曲水脈(二十四), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 350, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135792 | 番外曲水脈(二十五), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 351, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135793 | 番外曲水脈(二十六), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 352, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135794 | 番外曲水脈(二十七), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 353, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135795 | 番外曲水脈(二十八), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 354, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135796 | 番外曲水脈(二十九), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 355, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135797 | 番外曲水脈(三十), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 356, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135798 | 番外曲水脈(三十一), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 357, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135799 | 芸人としての世阿弥, 八嶌正治, 能楽タイムズ, 355, , 1981, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
135800 | 〔花伝〕から〔風姿花伝〕への本文改訂, 表章, 語文/大阪大学, 38, , 1981, コ01390, 中世文学, 演劇・芸能, , |