検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
136901
-136950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136901 | 詩集『壌歌』論(上)―西脇順三郎の実存的到達―, 沢正宏, 言文, 29, , 1981, ケ00330, 近代文学, 近代詩, , |
136902 | 生田春月書簡(三), , 日本近代文学館, 61, , 1981, ニ00223, 近代文学, 近代詩, , |
136903 | 春夫文学の<胎動>―「自然主義」思想からの出発―, 辻本雄一, 日本文学/日本文学協会, 30-4, , 1981, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
136904 | 田中冬二論―四―田中冬二の詩に見られる暗さについて, 谷萩昌則, 智山学報, 30, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136905 | 宮沢賢治論―比喩的性格をめぐって―, 畑英理, 立教大学日本文学, 46, , 1981, リ00030, 近代文学, 近代詩, , |
136906 | 宮沢賢治論―比喩的性格をめぐって―, 畑英理, 立教大学日本文学, 47, , 1981, リ00030, 近代文学, 近代詩, , |
136907 | 宮沢賢治における「青」の考察, 江尻美智子, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 近代文学, 近代詩, , |
136908 | 「雨ニモマケズ」試論―主題の分裂について―, 藤掛和美, 解釈, 27-2, , 1981, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
136909 | 宮沢賢治とウィリアム・モリス―<芸術>と<労働>の関連について―, 多田幸正, 日本文学/日本文学協会, 30-10, , 1981, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
136910 | 賢治研究をめぐって, 原子朗, 国語, 213, , 1981, コ00060, 近代文学, 近代詩, , |
136911 | 『春と修羅』(第一集)の分析(第一報)第一章「春と修羅」(一), 池川敬司, 大阪教育大学紀要, 29-2・3, , 1981, オ00164, 近代文学, 近代詩, , |
136912 | 宮沢賢治『春と修羅』第三集の時代(二), 谷口忠雄, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 25, , 1981, カ00410, 近代文学, 近代詩, , |
136913 | 宮沢賢治周辺資料 金沢大学暁烏文庫蔵 暁烏敏宛宮沢政次郎書簡集, 栗原敦, 金沢大学文学部論集, 1, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136914 | 賢治と妹とし子のこと―「冬のスケッチ」から, 藤岡摩子, 国文鶴見, , 16, 1981, コ01100, 近代文学, 近代詩, , |
136915 | 宮沢賢治 ある飛躍(2), 木嶋孝法, 春秋, 222, , 1981, シ00551, 近代文学, 近代詩, , |
136916 | 宮沢賢治 ある飛躍(3), 木嶋孝法, 春秋, 223, , 1981, シ00551, 近代文学, 近代詩, , |
136917 | 犀星詩について―抒情小曲雑考―, 本多浩, 徳島大学国語科研究会報, 6, , 1981, ト00770, 近代文学, 近代詩, , |
136918 | 犀星詩の女性像―『愛の詩集』を中心として―, 三木サニア, 日本文芸研究, 33-2, , 1981, ニ00530, 近代文学, 近代詩, , |
136919 | 犀星文学の研究課題―文学への出発 俳句を中心に―, 山根公, 犀星の会会報, 6, , 1981, サ00006, 近代文学, 近代詩, , |
136920 | 犀星の詩と色彩語“蒼”, 倉橋克, 金沢大学教育学部紀要, 30, , 1981, カ00468, 近代文学, 近代詩, , |
136921 | 西条八十の訳詩集『白孔雀』について, 上村直己, 熊本大学教養部紀要(外国語外国文学編), 16, , 1981, ク00068, 近代文学, 詩, , |
136922 | 八木重吉の詩, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 13, , 1981, オ00112, 近代文学, 近代詩, , |
136923 | 大正時代詩歌の宗教性―斎藤茂吉と八木重吉の場合―, 江頭彦造, 国文学論集(上智大学), 14, , 1981, シ00650, 近代文学, 近代詩, , |
136924 | 三好達治論, 田中明彦, 東海大学湘南文学, 15, , 1981, シ00670, 近代文学, 近代詩, , |
136925 | 「三好達治全集 年譜」拾遺, 奥寿二, 大阪府立中之島図書館紀要, 17, , 1981, オ00400, 近代文学, 近代詩, , |
136926 | 中原中也論―その選民意識をめぐって―, 高橋佐代子, 別府大学国語国文学, 23, , 1981, ヘ00070, 近代文学, 近代詩, , |
136927 | <黄昏>の詩―中原中也論, 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 97, , 1981, フ00450, 近代文学, 近代詩, , |
136928 | 無彩色絵画の詩―中原中也に於ける色彩感覚と『空』の意識, 冨野真理子, 国語国文学会誌, 23, , 1981, フ00100, 近代文学, 詩, , |
136929 | 神と表象としての世界―中原中也の詩論をめぐって―, 大岡昇平, 図書, 380, , 1981, ト00860, 近代文学, 近代詩, , |
136930 | 「世代」と中原中也, 大岡昇平, すばる, 3-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136931 | 中原中也『山羊の歌』題名考―『山羊の歌』とは「悲劇」の意か―, 桑原幹夫, 帝京大学文学部紀要, , 13, 1981, テ00012, 近代文学, 近代詩, , |
136932 | 中原中也覚書―「含羞」について―, 高橋順子, 国文目白, 20, , 1981, コ01110, 近代文学, 近代詩, , |
136933 | 中原中也『湖上』試論―中也とフランス詩―, 柏木隆雄, 神戸女学院大学論集, 27-3, , 1981, コ00320, 近代文学, 近代詩, , |
136934 | 影響を受けたもの―中也を例として―, 大久保喬樹, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
136935 | ある戦没学生,宮野尾文平と中原中也詩―中原福さんの霊前に, 花木正和, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
136936 | 勝算なき戦いのさなかで―北園克衛のために, 篠田一士, 現代詩手帖, 24-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136937 | 滝口修造の全体像のために, 鈴生一郎, 美術手帖, 485, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136938 | 父 山之口貘(十一), 山口泉, 現代詩手帖, 24-1, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136939 | 父 山之口貘(十二), 山口泉, 現代詩手帖, 24-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136940 | 父 山之口貘(十三), 山口泉, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136941 | 父 山之口貘(十四), 山口泉, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136942 | 父 山之口貘(最終回), 山口泉, 現代詩手帖, 24-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
136943 | 丸山薫の文体―一つの物象,「翼」を中心に―, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 2-3, , 1981, オ00508, 近代文学, 近代詩, , |
136944 | 立原道造研究, 高橋静夫, 国文学踏査, 11, , 1981, コ01010, 近代文学, 近代詩, , |
136945 | 立原道造研究―『暁と夕の詩』を中心に―, 津野田清美, 東洋大学短期大学論集国語篇, 17, , 1981, ト00640, 近代文学, 近代詩, , |
136946 | 立原道造に関する覚書―<人工>と<自然>の位相―, 影山恒男, 成城文芸, 96, , 1981, セ00070, 近代文学, 近代詩, , |
136947 | 立原道造における夢, 松原真理, 古典研究, 8, , 1981, コ01320, 近代文学, 近代詩, , |
136948 | 立原道造研究―生の「比較級」―, 青木法子, たまゆら, 13, , 1981, タ00150, 近代文学, 近代詩, , |
136949 | 詩人立原道造とその建築, 持田季未子, 比較文学研究, 40, , 1981, ヒ00035, 近代文学, 近代詩, , |
136950 | <講演>立原道造の詩, 小久保実, 青須我波良, 22, , 1981, ア00160, 近代文学, 近代詩, , |