検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 136951 -137000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
136951 立原道造に対しての野村英夫, 大森郁之助, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 18B, , 1981, サ00170, 近代文学, 近代詩, ,
136952 津村信夫に対しての野村英夫, 大森郁之助, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 19B, , 1981, サ00170, 近代文学, 近代詩, ,
136953 吉田瑞穂論―「少年詩」詩風の確立まで―, 竹長吉正, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
136954 伊東静雄論―青春の仮構―, 赤塚正幸, 皇学館論叢, 14-3, , 1981, コ00050, 近代文学, 近代詩, ,
136955 帰れない帰郷者―伊東静雄論(1), 菅野昭正, すばる, 3-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136956 帰れない帰郷者―伊東静雄論(2), 菅野昭正, すばる, 3-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136957 『わがひとに与ふる哀歌』の構成をめぐって, 津嶋高徳, 山口国文, 4, , 1981, ヤ00115, 近代文学, 近代詩, ,
136958 伊東静雄論(一)―『わがひとに与ふる哀歌』―, 長沢久, 詩論, 4, , 1981, シ00919, 近代文学, 近代詩, ,
136959 『わがひとに与ふる哀歌』考―伊東静雄の詩的出発―, 荒海善光, 高大国語教育, 29, , 1981, コ00100, 近代文学, 近代詩, ,
136960 詩のうち,そと(一)―吉田一穂の日本語論, 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136961 詩のうち,そと(二)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136962 詩のうち,そと(三)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136963 詩のうち,そと(四)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136964 詩のうち,そと(五)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136965 詩のうち,そと(六)―吉田一穂の日本語論(承前), 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 24-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136966 現代詩の世界―金子光晴の初期の詩―, 山本捨三, 日本文芸学, 17, , 1981, ニ00526, 近代文学, 近代詩, ,
136967 金子光晴の『人間の悲劇』と『花とあきビン』, 山本捨三, 大谷女子大学紀要, 16-2, , 1981, オ00420, 近代文学, 近代詩, ,
136968 金子光晴, 松本亮, 国際交流, 29, , 1981, コ00870, 近代文学, 近代詩, ,
136969 田村隆一論, 倉野秀夫, 日本文学誌要, 25, , 1981, ニ00430, 近代文学, 近代詩, ,
136970 <荒地>の生成と変容 4 «伝統の欠如»について, 北川透, 現代詩手帖, 24-2, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136971 <荒地>の生成と変容 5 経験の意味, 北川透, 現代詩手帖, 24-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136972 <荒地>の生成と変容 6 戦争責任論の位相―吉本隆明の出現, 北川透, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136973 <荒地>の生成と変容 7 終末観の行方―中桐雅夫覚書, 北川透, 現代詩手帖, 24-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136974 <荒地>の生成と変容 8 俗なる市民の行方―黒田三郎覚書―, 北川透, 現代詩手帖, 24-10, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136975 <荒地>の生成と変容 9 死者の棲む境からの帰還―北村太郎覚書, 北川透, 現代詩手帖, 24-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136976 鮎川信夫の現在,あるいは「話す人」, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136977 自己処罰者の表情, 大野新, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
136978 きまじめなざれごと―鮎川と吉本の「運命」, 内村剛介, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136979 思想詩の衝撃―吉本隆明の現在, 芹沢俊介, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136980 詩 一九六〇年代まで, 吉田熈生, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136981 「<農夫ミラーが云った>」, 玉置邦雄, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136982 「島はみんな幻」, 小野隆, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136983 「モザイク」, 野山嘉正, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136984 「<たぶん死が訪れる>」, 伊藤真一郎, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136985 「ある抒情」, 栗坪良樹, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136986 「死は説話である」, 栗原敦, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136987 「時間の博物館で」, 阿毛久芳, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136988 『戦後詩史論』詩の現在, 藤井貞和, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
136989 機能と意匠とそれを越えるもの―吉野弘論―, 鈴木志郎康, 現代詩手帖, 24-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136990 石原吉郎論―遅れてきた戦後詩人―, 小沢隆明, かながわ高校国語の研究, 17, , 1981, カ00440, 近代文学, 近代詩, ,
136991 「合わす」原理について―大岡信の方法についてのノート, 北川透, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136992 大岡信の近業―開かれた心, 杉本秀太郎, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136993 継承と断絶―大岡信氏の近業を読んで, 井上輝夫, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136994 «永遠に逝け»の彼方へ―大岡信『見えないまち』をめぐって, 天沢退二郎, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136995 方法としてのパスティーシュ―「孤心」のゆくえについて, 磯田光一, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136996 日本のうたはどこにあるか―『詩の日本語』にかかわって, 藤井貞和, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136997 暢達ということ, 出口裕弘, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136998 愛誦性の問題―『折々のうた』を読んで, 佐々木幸綱, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
136999 <対談><引用>と<オリジナリティ>―相互模作への註―, 大岡信 入沢康夫, 現代詩手帖, 24-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
137000 <対談>日本近代詩への視点, 安東次男 吉本隆明, ちくま, 127, , 1981, チ00030, 近代文学, 近代詩, ,