検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 137051 -137100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
137051 石川啄木の短歌について, 国府田ふみえ, 米沢国語国文, 8, , 1981, ヨ00070, 近代文学, 短歌, ,
137052 『一握の砂』における三行書きの効果, 藤永佳子, 語学と文学, 11, , 1981, コ00440, 近代文学, 短歌, ,
137053 歌集『悲しき玩貝』の歌配列について, 村上悦也, PL学園女子短期大学紀要, , 8, 1981, p00050, 近代文学, 短歌, ,
137054 啄木「血に染めし」歌の成立について, 太田登, 山辺道, 25, , 1981, ヤ00230, 近代文学, 短歌, ,
137055 啄木の歌のモデル, 西沢秀雄, 次元, 27-3, , 1981, シ00124, 近代文学, 短歌, ,
137056 一九一〇年の啄木(一), 小川武敏, 論究, 2, , 1981, ロ00033, 近代文学, 短歌, ,
137057 表記の意味するもの―石川啄木「ローマ字日記」について―, 木股知史, 日本文学/日本文学協会, 30-4, , 1981, ニ00390, 近代文学, 短歌, ,
137058 啄木の短歌創造過程の心理学的研究(四)―歌稿「暇ナ時」の逐次的分析―, 大沢博, 岩手大学学芸学部研究年報, 41-1, , 1981, イ00150, 近代文学, 短歌, ,
137059 啄木「漂泊」の風景, 上田博, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 近代文学, 短歌, ,
137060 歌稿ノート『暇ナ時』覚書 1 ―近代歌人啄木の誕生―, 昆豊, 福岡学芸大学紀要, 30, , 1981, フ00090, 近代文学, 短歌, ,
137061 啄木の思相形成に影響した三人の西欧文芸思想家(原文:韓国語), 金鍾学, 日本学報(韓国日本学会), 9, , 1981, ニ00193, 近代文学, 短歌, ,
137062 啄木と鉄幹,晶子との出会い, 梅木奈千子, 与謝野晶子研究, 41, , 1981, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
137063 文学の世界―啄木とトラークルの場合―, 星野慎一, 学鐙, 78-8, , 1981, カ00270, 近代文学, 短歌, ,
137064 啄木のワキ役たち―沢田天峰の吉野白村宛未発表書簡―, 冷水茂太, 短歌, 28-8, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
137065 『呼子と口笛』一篇―「書斎の午後」―, 平岡敏夫, 稿本近代文学, 4, , 1981, コ00417, 近代文学, 短歌, ,
137066 石川節子小論(その十), 塩浦彰, 北方文学, 29, , 1981, ホ00313, 近代文学, 短歌, ,
137067 相馬御風における啄木と武郎, 塩浦彰, 北方文学, 29, , 1981, ホ00313, 近代文学, 短歌, ,
137068 若山牧水と万葉集, 山根巴, 解釈, 27-2, , 1981, カ00030, 近代文学, 短歌, ,
137069 若山牧水「幾山河」の歌をめぐって, 石井茂, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 28, , 1981, ヨ00030, 近代文学, 短歌, ,
137070 前田夕暮の歌集『収穫』について, 安浪芳宏, 国文―研究と教育―, , 5, 1981, ナ00224, 近代文学, 短歌, ,
137071 『生くる日に』の前田夕暮, 角宮悦子, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
137072 島木赤彦の初期, 野山嘉正, 国文学論集(山梨大), 19, , 1981, コ01050, 近代文学, 短歌, ,
137073 島木赤彦と歌壇外の人々(続)―漱石門下との交渉をめぐって―, 神田重幸, 関東短期大学紀要, 26, , 1981, カ00670, 近代文学, 短歌, ,
137074 近代歌人―東北の旅― 十三 島木赤彦(1), 永塚功, 安積野, 2-1, , 1981, ア00365, 近代文学, 短歌, ,
137075 アララギ歌風の変遷―赤彦より文明へ―, 有田静昭, 文芸論叢(大谷大学), 16, , 1981, フ00510, 近代文学, 短歌, ,
137076 爐扇雑筆―千樫ノートの一齣(一), 森定雄, 野稗, 22, , 1981, ノ00060, 近代文学, 短歌, ,
137077 アララギ発刊まで―古泉千樫探索(十八), 玉田登久松, 野稗, 19, , 1981, ノ00060, 近代文学, 短歌, ,
137078 アララギ発刊まで―古泉千樫探索(十九), 玉田登久松, 野稗, 20, , 1981, ノ00060, 近代文学, 短歌, ,
137079 アララギ発刊まで―古泉千樫探索(二十), 玉田登久松, 野稗, 21, , 1981, ノ00060, 近代文学, 短歌, ,
137080 アララギ創刊 観潮楼歌会 古泉千樫探索(二十一), 玉田登久松, 野稗, 22, , 1981, ノ00060, 近代文学, 短歌, ,
137081 長塚節, 佐藤通雅, 短歌, 28-11, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
137082 長塚節短歌における歌風の変遷, 小瀬千恵子, 実践国文学, 20, , 1981, シ00250, 近代文学, 短歌, ,
137083 『長塚節全集』逸文, 石川義雄, 日本古書通信, 46-2, , 1981, ニ00150, 近代文学, 短歌, ,
137084 『赤光』論―改選における初版との違い―, 大江淳子, 国文学会誌, 16, , 1981, キ00440, 近代文学, 短歌, ,
137085 茂吉「足乳ねの母は死にたまふなり」攷, 入江春行, 解釈, 27-10, , 1981, カ00030, 近代文学, 短歌, ,
137086 <共同討議>『赤光』を読む, 田中隆尚 太田一郎 中村稔, ユリイカ, 13-1, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137087 <共同討議>『白き山』『つきかげ』を読む, 田中隆尚 太田一郎 中村稔, ユリイカ, 13-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137088 <共同討議>『つゆじも』『遠遊』『遍歴』を読む, 田中隆尚 太田一郎 中村稔, ユリイカ, 13-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137089 <共同討議>『ともしび』『たかはら』『連山』『石泉』を読む, 田中隆尚 太田一郎 中村稔, ユリイカ, 13-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137090 <共同討議>『あらたま』を読む, 田中隆尚 太田一郎 中村稔, ユリイカ, 13-2, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137091 <共同討議>『白桃』『暁紅』『寒雲』を読む, 田中隆尚 太田一郎 中村稔, ユリイカ, 13-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137092 <共同討議>『のぼり路』『霜』『いきほひ』『とどろき』『くろがね』『小園』を読む, 田中隆尚 太田一郎 中村稔, ユリイカ, 13-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137093 「二つの墓」について―茂吉「写生」論の内面化, 市森敏隆, 短歌, 28-11, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
137094 歌集「たかはら」「連山」の仏教性, 斎藤邦明, 新生学術研究, 1, , 1981, シ01009, 近代文学, 短歌, ,
137095 <所蔵資料紹介>斎藤茂吉書簡(三), , 日本近代文学館, 59, , 1981, ニ00223, 近代文学, 短歌, ,
137096 「斎藤茂吉伝」読後小感, 落合京太郎, アララギ, 74-1, , 1981, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
137097 紅衣のマリア 茂吉伝福音書, 塚本邦雄, ユリイカ, 13-12, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137098 茂吉の聴覚, 先山賢, 帝塚山学院短期大学研究年報, 29, , 1981, テ00080, 近代文学, 短歌, ,
137099 茂吉歌の音―二―, 瀬戸由雄, 南九州大学園芸学部研究報告, 11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
137100 父 平出修の素描(二), 平出彬, 春秋, 222, , 1981, シ00551, 近代文学, 短歌, ,