検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
13851
-13900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
13851 | 荻生徂徠の歴史観, 渡辺広, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 3, , 1953, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
13852 | 万葉長歌の短歌化, 田林義信, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 4, , 1954, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
13853 | 平安朝文芸に於ける「うるはし」, 中西良一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 4, , 1954, ワ00028, 中古文学, 一般, , |
13854 | 記紀歌謡私記二―夜久毛多都の歌について―, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 4, , 1954, ワ00028, 上代文学, 歌謡, , |
13855 | 国語品詞分類上の問題―形容動詞をめぐって―, 村内英一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 4, , 1954, ワ00028, 国語, 文法, , |
13856 | 賀茂真淵歌集諸本, 田林義信, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 5, , 1955, ワ00028, 近世文学, 国学・和歌, , |
13857 | 「我心等望使念」の歌の私注, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 5, , 1955, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
13858 | 明治時代の仮名遣問題, 村内英一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 5, , 1955, ワ00028, 近代文学, 国語, , |
13859 | 心敬の表現について, 湯浅清, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 5, , 1955, ワ00028, 中世文学, 連歌, , |
13860 | 真淵・魚彦の万葉選歌, 田林義信, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 6, , 1956, ワ00028, 近世文学, 国学・和歌, , |
13861 | 蜻蛉と源氏―その文章表現をめぐって―, 中西良一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 6, , 1956, ワ00028, 中古文学, 日記・随筆, , |
13862 | 「さゝめごと」の成立事情について, 湯浅清, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 6, , 1956, ワ00028, 中世文学, 連歌, , |
13863 | 江戸時代に於ける専門詩家の勃興, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 6, , 1956, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
13864 | 記紀歌謡私記三―「波多々芸母」考―, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 7, , 1957, ワ00028, 上代文学, 歌謡, , |
13865 | 花(世阿弥)とフォルム覚書―「かゝり」を中心として―, 北山正迪, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 7, , 1957, ワ00028, 中世文学, 演劇・芸能, , |
13866 | 「呪い」について―人間存在一考―, 畑能時, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 8, , 1957, ワ00028, 国文学一般, 民俗学, , |
13867 | 記紀歌謡私記四―「加夫都久麻肥迩波阿弖受」考―, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 8, , 1958, ワ00028, 上代文学, 歌謡, , |
13868 | 「おいらか」「おほどか」について―源氏物語用語覚書―, 中西良一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 8, , 1958, ワ00028, 中古文学, 物語, , |
13869 | 源氏物語の「けしき」と「けはひ」, 中西良一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 9, , 1959, ワ00028, 中古文学, 物語, , |
13870 | 「磐床等川之氷凝」攷, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 9, , 1959, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
13871 | 貫之自撰集本私考―古今和歌六帖を媒介として―, 田林義信, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 10, , 1960, ワ00028, 中古文学, 和歌, , |
13872 | 「そがひにみゆる」攷, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 10, , 1960, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
13873 | 版本系「さゝめこと」の諸本について, 湯浅清, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 10, , 1960, ワ00028, 中世文学, 連歌, , |
13874 | 菊池海荘の詩及び詩論, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 10, , 1960, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
13875 | 源氏物語用語覚書―「めづらし」「めづらか」について―, 中西良一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 11, , 1962, ワ00028, 中古文学, 物語, , |
13876 | 「さゝめこと」における「ひえ」などについて, 湯浅清, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 11, , 1962, ワ00028, 中世文学, 連歌, , |
13877 | 大窪詩仏の詩論, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 11, , 1962, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
13878 | 源氏物語用語覚書―「ものものし」「いかめし」等について―, 中西良一, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 12, , 1962, ワ00028, 中古文学, 物語, , |
13879 | 「夕塩之満乃登等美爾」攷, 馬田義雄, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 12, , 1962, ワ00028, 上代文学, 万葉集, , |
13880 | 紀州藩主と図書の撰述・転写・出版, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 12, , 1962, ワ00028, 近世文学, 一般, , |
13881 | 荷風一面―私は形の美術家となりたいと思った―, 北山正迪, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 12, , 1962, ワ00028, 近代文学, 小説, , |
13882 | 鴎外の書簡―「伊沢蘭軒」伝執筆の為の伊沢徳への問合せ―, 柴田光彦, 早稲田大学図書館紀要, 3, , 1961, ワ00120, 近代文学, 小説, , |
13883 | 南大曹旧蔵蘭学者書翰, 中沢保, 早稲田大学図書館紀要, 3, , 1961, ワ00120, 近世文学, 一般, , |
13884 | 大安寺縁起の成立について, 服部匡延, 早稲田大学図書館紀要, 3, , 1961, ワ00120, 中世文学, 説話, , |
13885 | 好色一代男はもと七巻か, 森銑三, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 近世文学, 小説, , |
13886 | 鴎外の書簡―「伊沢蘭軒」伝執筆の為の伊沢徳への問合せ―補遺 附伊沢蘭軒牘・・斎華牋拾遺, 柴田光彦, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 近代文学, 小説, , |
13887 | 館蔵坪内逍遥書簡集, 早稲田大学図書館書誌学研究会, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 近代文学, 評論, , |
13888 | 『お江戸日本橋』について―はねだ節からお江戸日本橋へ―, 田口親, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
13889 | 形容動詞の論, 竹岡正夫, 香川国文, 1, , 1958, カ00100, 国語, 文法, , |
13890 | 巣守の三位試論, 藤村潔, 香川国文, 1, , 1958, カ00100, 中古文学, 物語, , |
13891 | 狭衣物語の女性, 大原一輝, 香川国文, 1, , 1958, カ00100, 中古文学, 物語, , |
13892 | 文学教材における文法指導の観点, 佐藤寛志, 香川国文, 1, , 1958, カ00100, 国語教育, ことば, , |
13893 | 短歌原型の一考察, 桂孝二, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 上代文学, 歌謡, , |
13894 | 近代語成立過程にみられるいわゆる分析的傾向について, 田中章夫, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 近代文学, 国語, , |
13895 | 文法教育の推移と課題, 村尾博, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 国語教育, ことば, , |
13896 | 朝鮮板「伊呂波」の出版について, 田中章夫, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 国語, 辞書・資料, , |
13897 | 「風流志道軒伝」について, 芳地俊男, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 近世文学, 小説, , |
13898 | 豊後掾段物集「蝶の舎」その他, 近石泰秋, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
13899 | だめをおす, 沢瀉久孝, 女子大国文, 1, , 1955, シ00780, 上代文学, 万葉集, , |
13900 | 宮沢賢治に於ける宇宙感覚, 塚田満江, 女子大国文, 1, , 1955, シ00780, 近代文学, 詩, , |