検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
141401
-141450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
141401 | 三宝絵, 安田尚道, 国文学解釈と鑑賞, 47-11, , 1982, コ00950, 中古文学, 説話, , |
141402 | 『三宝絵詞』東大寺切とその本文(二), 安田尚道, 青山語文, 12, , 1982, ア00200, 中古文学, 説話, , |
141403 | 鎮源の地平−本朝法華験記, 千本英史, 国語国文, 51-1, , 1982, コ00680, 中古文学, 説話, , |
141404 | 法華持経者の話−本朝法華験記の二側面−, 広田哲通, 仏教文学, 6, , 1982, フ00254, 中古文学, 説話, , |
141405 | 経文と説話−本朝法華験記を実例として−, 広田哲通, 女子大文学:国文篇, 33, , 1982, シ00790, 中古文学, 説話, , |
141406 | 大日本国法華経験記から今昔物語集への変貌, 石田勝彦, 国文学踏査, 12, , 1982, コ01010, 中古文学, 説話, , |
141407 | 今昔物語集の成立圏をめぐって−別所内成立の可能性−, 田中徳定, 論輯(駒沢大・大学院), 10, , 1982, コ01460, 中古文学, 説話, , |
141408 | 再び伴信友に導かれて今昔物語集の成立について考える, 酒井憲二, 国語国文, 51-9, , 1982, コ00680, 中古文学, 説話, , |
141409 | <連載>幻想の類型学(五) 『今昔物語』をめぐって, 篠田浩一郎, 国語通信, , 245, 1982, コ00790, 中古文学, 説話, , |
141410 | <連載>幻想の類型学(六) 『今昔物語』をめぐって, 篠田浩一郎, 国語通信, , 246, 1982, コ00790, 中古文学, 説話, , |
141411 | 今昔物語集の語りと時間認識, 小峯和明, 国文学研究, 78, , 1982, コ00960, 中古文学, 説話, , |
141412 | 今昔物語集の表現構造−光と闇−, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 31-4, , 1982, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
141413 | 「間」と「程」−『今昔物語』を中心としたその意味と文体−, 山内貴子, 語文/大阪大学, 40, , 1982, コ01390, 中古文学, 説話, , |
141414 | 今昔物語集における数詞の表現性−「三度」の暗示性を中心に−, 上田克, 国語と教育, 7, , 1982, コ00809, 中古文学, 説話, , |
141415 | 今昔物語集における避板法・変字法, 高橋敬一, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 23, , 1982, フ00130, 中古文学, 説話, , |
141416 | 親を殺す話−因果応報譚の一つについて−, 沼波政保, 同朋国文, , 15, 1982, ト00460, 中古文学, 説話, , |
141417 | 今昔に現われた平中と業平, 金森一世, やごと文華, 2, , 1982, ヤ00005, 中古文学, 説話, , |
141418 | 迎講の原型−今昔物語集における丹後聖人と源信の場合−, 石破洋, 鹿児島女子短大紀要, 3-1, , 1982, カ00315, 中古文学, 説話, , |
141419 | 庶民話芸におけるグロテスク(3)−「今昔物語集」の笑話と落語, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 津田塾大学紀要, 14-1, , 1982, ツ00025, 中古文学, 説話, , |
141420 | 「かなしぶ・なかしむ」攷−『今昔物語集』を中心に−, 阿部健二, 新潟大学国文学会誌, 25, , 1982, ニ00070, 中古文学, 説話, , |
141421 | 『今昔物語』の係助詞ゾ,ナム,コソの文体論的考察, 井上章子 辰巳順子, 大谷女子大国文, , 12, 1982, オ00430, 中古文学, 説話, , |
141422 | 今昔物語集に見るダの源流をめぐって, 桜井光昭, 国語学, 131, , 1982, コ00570, 中古文学, 説話, , |
141423 | 今昔物語集震旦部の形成と構造, 小峯和明, 徳島大学教養部紀要, 17, , 1982, ト00790, 中古文学, 説話, , |
141424 | 心話文待遇表現の特徴−今昔物語集本朝世俗部の場合−, 阿部八郎, 国学院雑誌, 83-9, , 1982, コ00470, 中古文学, 説話, , |
141425 | 今昔物語集本朝部後半の編集に関して, 水越孝三, 青山語文, 12, , 1982, ア00200, 中古文学, 説話, , |
141426 | 『荘子』系孔子譚の選択−『今昔物語集』巻十への臆説−, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 中古文学, 説話, , |
141427 | 『今昔物語』巻十三に於ける法華経霊験譚についての一考察, 米谷悦子, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 説話, , |
141428 | 今昔物語集「巻第十四第三」説話の背景, 小林一臣, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 中古文学, 説話, , |
141429 | 『今昔物語集』巻十五の方法, 米谷悦子, 中古文学, 29, , 1982, チ00140, 中古文学, 説話, , |
141430 | 『今昔物語集』巻十五の再検討−出典未詳説話を中心に−, 石橋義秀, 文芸論叢(大谷大学), 18, , 1982, フ00510, 中古文学, 説話, , |
141431 | (読む)『今昔物語集』を読み解く−「大斎院出家話」(巻十九第十七)の「微妙シ」を手掛りにして−, 高橋貢, 日本文学/日本文学協会, 31-4, , 1982, ニ00390, 中古文学, 説話, , |
141432 | 道信和歌説話の形成−『今昔物語集』巻二四 38を中心に−, 上岡勇司, 語学文学会紀要, , 20, 1982, コ00460, 中古文学, 説話, , |
141433 | 『今昔物語集』巻二六における会話文の文体−同文的同話との比較による考察−, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 31, , 1982, ナ00030, 中古文学, 説話, , |
141434 | 『今昔物語集』巻第二十七における用言の送り仮名の法則性についての考察, 杉下加代子, 国文学報, 25, , 1982, コ01030, 中古文学, 説話, , |
141435 | 版本井沢長秀校「考訂今昔物語」目録, 広田徹, 専修大北海道短大紀要, 15, , 1982, セ00319, 中古文学, 説話, , |
141436 | 九州大学萩野文庫蔵「今昔物語抄」について, 迫野虔徳, 国語国文, 51-4, , 1982, コ00680, 中古文学, 説話, , |
141437 | 古本説話集と世継物語−先後問題・影響関係を中心に−, 薗部幹生, 論輯(駒沢大・大学院), 10, , 1982, コ01460, 中古文学, 説話, , |
141438 | 古本説話集の文章−宇治拾遺物語との比較を通して−, 高橋敬一, 文献探求, 10, , 1982, フ00560, 中古文学, 説話, , |
141439 | 『古本説話集』関寺縁起の登場人物, 阿部啓子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 18, , 1982, フ00520, 中古文学, 説話, , |
141440 | <シンポジウム>『江談抄』と『古事談』, 篠原昭二 村井康彦 益田勝実, 説話文学研究, 17, , 1982, セ00270, 中古文学, 説話, , |
141441 | 江談抄と朗詠江注, 黒田彰, 国語国文, 51-4, , 1982, コ00680, 中古文学, 説話, , |
141442 | 落書拾遺, 後藤昭雄, 平安文学研究, 68, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 説話, , |
141443 | 話題の連関−『中外抄』『富家語』私記−, 池上洵一, 甲南国文, 29, , 1982, コ00180, 中古文学, 説話, , |
141444 | 『法華百座聞書抄』の表記法−表記法の変遷−, 田島清司, 九州大谷国文, 11, , 1982, キ00183, 中古文学, 説話, , |
141445 | 打聞集本文の成立, 森正人, 愛知県立大学文学部論集, 31, , 1982, ア00100, 中古文学, 説話, , |
141446 | 「蔵俊僧都作」『類集抄』について, 剣持雄二, 待兼山論叢, 16, , 1982, マ00090, 中古文学, 説話, , |
141447 | 日本文化史の窓(23)平将門をめぐる英雄伝説の形成, 福田豊彦, 月刊百科, 238, , 1982, ケ00182, 中古文学, 軍記, , |
141448 | 『将門記』にみる集落と耕地, 木村礎, 駿台史学, 56, , 1982, Z36U:め:003:005, 中古文学, 軍記, , |
141449 | 「陸奥話記」における虚構の方法−記録から物語へ−, 飯田勇, 研究と資料, 8, , 1982, ケ00195, 中古文学, 軍記, , |
141450 | 平安朝日記に記述されたる人物の研究(八), 槙野広造, 平安文学研究, 67, , 1982, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, , |