検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
146251
-146300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
146251 | 須田実編著「国語科わかる発問の授業展開」, 白井義章, 実践国語研究, 6-2, , 1982, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
146252 | 吉本均,他編著『達成目標を明確にした授業づくり入門』, 蛭田正朝, 教育科学・国語教育, 24-8, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146253 | 野地潤家著『話しことば教育史研究』, 足立茂美, 国語教育研究, 27, , 1982, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
146254 | 梅下敏之著『高校言語教育の実際−話すことを主にして−』, 楢原理恵子, 国語教育研究, 27, , 1982, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
146255 | 井上敏夫,野地潤家編集『国語科教育学研究 第7集 読解指導の再検討』, 増淵恒吉, 教育科学・国語教育, 24-4, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146256 | 福岡八郎著「読解の学び方学習」, 小森茂, 実践国語研究, 6-5, , 1982, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
146257 | 藤原和好著『文学の授業と人間形成』, 大槻和夫, 国語教育研究, 27, , 1982, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
146258 | 全国国語教育実践研究会編『文学重要教材の授業展開 中学校編(全3巻)』, 小森茂, 教育科学・国語教育, 24-9, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146259 | 野口茂夫,綿田三郎,佐藤茂,田嶋定雄著『ちからを伸ばす詩の授業』, 足立悦男, 教育科学・国語教育, 24-13, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146260 | 小松善之助著『楽しく力のつく説明文の指導』, 小田迪夫, 教育科学・国語教育, 24-2, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146261 | 川口幸宏著『生活綴方研究』, 浜本純逸, 日本文学/日本文学協会, 31-1, , 1982, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
146262 | 飛田多喜雄編『新国語科表現力指導法(全3巻)』, 小林一仁, 教育科学・国語教育, 24-12, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146263 | 飛田多喜雄編『書く意欲・書く力を重視した表現指導法の開発』, 山本稔, 教育科学・国語教育, 24-2, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146264 | 輿水実編『学習作文指導細案(全4巻)』, 大西道雄, 教育科学・国語教育, 24-9, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146265 | 堀江マサ子著『高校作文教育の実際』, 森田信義, 国語教育研究, 27, , 1982, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
146266 | 山本稔著「文章表現に生きる文法指導」, 田中栄一, 実践国語研究, 6-3, , 1982, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
146267 | 林進治著『一読総合読みによる言語事項の系統的指導細案(全4巻)』, 鈴木敬司, 教育科学・国語教育, 24-12, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146268 | 倉沢栄吉・青年国語研究会編著『語句・語いの指導過程』, 橋本暢夫, 教育科学・国語教育, 24-13, , 1982, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , |
146269 | 小林一仁著『漢字教育の基礎研究』, 井関義久, 実践国語研究, 6-1, , 1982, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, , |
146270 | 武田孝著『古典語・古典教育論考』, 小久保崇明, 解釈, 28-4, , 1982, カ00030, 国語教育, 書評・紹介, , |
146271 | 武田孝著『古典語・古典教育論考』, 増淵恒吉, 国文学, 27-10, , 1982, コ00940, 国語教育, 書評・紹介, , |
146272 | 長谷川滋成著『漢文教育序説』, 田中智生, 国語教育研究, 27, , 1982, コ00620, 国語教育, 書評・紹介, , |
146273 | 文学と芸術, 伊藤康円, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146274 | <鼎談>日本学への招待(一), 井上光貞 湯浅泰雄 山折哲雄, 日本学, 1-1, , 1983, ニ00177, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146275 | <鼎談>日本学への招待(二), 井上光貞 湯浅泰雄 山折哲雄, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146276 | 日本文化の「型」, 西山松之助, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146277 | 型と「スタイル」, 山口昌男, 文学, 51-11, , 1983, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146278 | 時間の言葉−時間意識の底層−, 松浦俊輔, 比較文学研究, 43, , 1983, ヒ00035, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146279 | 言葉と諧謔性, リチャード・N・マッキンノン, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146280 | 誤解の限界, 外山滋比古, 文学, 51-9, , 1983, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146281 | 「あたらしき背広など着て」−はしがきに代えて, 吉田正俊, 文学芸術, 6, , 1983, フ00305, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146282 | 文学は何を描くか−旅の発想による文学論−, 大島一郎, 淑徳国文, 25, , 1983, シ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146283 | 数の文学23「七」の系譜その五, 鈴木修次, 国語, 226, , 1983, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146284 | 男泣きについての文学論, 丸谷才一, 群像, 38-2, , 1983, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146285 | 「肉あらば食はせ給へや」−はしがきに代えて, 吉田正俊, 文学芸術, , 5, 1983, フ00305, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146286 | 新編秘められた文学−懺悔録〜四畳半襖の下張, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 48-5, , 1983, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146287 | 亥年史談−イノシシあれこれ−, 細田隆善, 江東史談, 206, , 1983, コ00174, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146288 | <座談会>文芸風土研究をめぐって, 長谷章久 高橋和夫 森淳司 志村士郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146289 | 文芸風土学の軌跡と未来, 志村士郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146290 | 欠落の文芸風土, 志村士郎, 学苑, 525, , 1983, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146291 | 絵巻物と風土, 中村義雄, 日本文学風土学会紀事, 9, , 1983, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146292 | 虚構としての風土, 志村士郎, 日本文学風土学会紀事, 9, , 1983, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146293 | 日本文化の風土南朝・奥吉野紀行, 青木晃, 古典遺産, 34, , 1983, コ01300, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146294 | 筑後地区の文学碑−古典関係−, 大石実, 九州大谷国文, 12, , 1983, キ00183, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146295 | 軽井沢の歴史と文学追分の文学, 石上七鞘, 東京女学館短期大学紀要, , 5, 1983, ト00255, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146296 | 古典文芸風土学研究書参考書目録, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146297 | 主な紀行文学一覧−古典篇−含略解題, 小山利彦 元吉進, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146298 | 神のトポロジー, 岩田慶治, 民博通信, 20, , 1983, ミ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146299 | 住吉明神の使命, 保坂都, すみのえ, 169, , 1983, ス00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
146300 | 近親婚の考察(承前), 石上七鞘, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |