検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
148251
-148300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
148251 | 古今集時代の詩と歌, 後藤昭雄, 国語と国文学, 60-5, , 1983, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
148252 | 古今集, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
148253 | The Kokinshuu Prefaces:Another Perspective, John Timothy Wixted, Harvard Journal of Asiatic Studies, 43-1, , 1983, H00050, 中古文学, 和歌, , |
148254 | 古今集の成立と石清水八幡宮, 田中喜美春, 国語と国文学, 60-2, , 1983, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
148255 | 『古今集』の成立時期について(続), 樋口芳麻呂, 国語国文学報, 40, , 1983, コ00710, 中古文学, 和歌, , |
148256 | 古今集補入歌存疑, 中田武司, 文学・語学, 97, , 1983, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
148257 | 古今集仮名序における万葉集の叙述法, 田中喜美春, 国語国文学/岐阜大学, 16, , 1983, キ00150, 中古文学, 和歌, , |
148258 | 「ことのは」考−『古今集』仮名序における−, 服部一枝, 中央大学国文, 26, , 1983, チ00068, 中古文学, 和歌, , |
148259 | 和歌と詩と楽と−『古今和歌集』真名序の措辞をめぐって−, 仁平道明, 日本語日本文学, 10, , 1983, ニ00256, 中古文学, 和歌, , |
148260 | 「古今和歌集」詞書の語彙について, 若林俊英, 東海大学湘南文学, 17, , 1983, シ00670, 中古文学, 和歌, , |
148261 | 古今集恋歌の起源は神あそびである−その二−, 今井優, 武庫川国文, 21, , 1983, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
148262 | 古今和歌集恋歌の構造に関する試論−恋の世界の構築−, 篠原宏子, 国文/お茶の水女子大学, 59, , 1983, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
148263 | 古今集・雑体の「短歌」の出現について, 田中喜美春, 名古屋平安文学研究会会報, 10, , 1983, ナ00193, 中古文学, 和歌, , |
148264 | 古今集巻二十「大歌所御歌」についての覚書−大歌所御歌は部分名か−, 佐藤忠彦, 国語国文研究, 70, , 1983, コ00730, 中古文学, 和歌, , |
148265 | 春雨の降る日となれば, 奥村恒哉, 中古文学, 31, , 1983, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
148266 | 古今集講義しづ心なく花の散るらむ−見立てと掛詞−, 秋本守英, あけぼの, 16-1, , 1983, ア00270, 中古文学, 和歌, , |
148267 | 古今集春上91番歌「香をだにぬすめ春の山風」と「偸香」の故事, 丹羽博之, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
148268 | 朝ぼらけ有明の月と見るまでに, 徳原茂実, 武庫川国文, 22, , 1983, ム00020, 中古文学, 和歌, , |
148269 | 三笠の山の月−阿倍仲麻呂の歌をめぐって−, 桜井満, 日語学習与研究, 4-19, , 1983, ニ00125, 中古文学, 和歌, , |
148270 | 古今集講義こなたかなたによりかけて−糸に寄せる恋−, 秋本守英, あけぼの, 16-5, , 1983, ア00270, 中古文学, 和歌, , |
148271 | 古今集歌「恋せじと御手洗川にせし禊……」をめぐって−「新撰髄脳」「源氏物語」等の享受方法, 藤本勝義, 青山学院女子短期大学紀要, 37, , 1983, ア00180, 中古文学, 和歌, , |
148272 | 『古今集』の「おほかたは」の解釈, 工藤重矩, 和歌文学研究, 47, , 1983, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
148273 | 古今的表現の探求(1)「露」の表現−万葉集との対比において−, 中村佳代, 東京成徳国文, 6, , 1983, ト00277, 中古文学, 和歌, , |
148274 | 『古今集』歌語「山下水」の成立と解釈(下), 曾根誠一, 語学と文学, 13, , 1983, コ00440, 中古文学, 和歌, , |
148275 | 古今集・新古今集の解釈文法, 江湖山恒明, 国文学解釈と鑑賞, 48-2, , 1983, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
148276 | 古今和歌集評釈−年のうちに春は来にけり, 小町谷照彦, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148277 | 古今和歌集評釈・二袖濡ちてむすびし水の, 小町谷照彦, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148278 | 古今和歌集評釈・三春霞立てるやいづこ, 小町谷照彦, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148279 | 古今和歌集評釈・四うぐひすのこほれる涙, 小町谷照彦, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148280 | 古今和歌集評釈・五白雪のかかれる枝, 小町谷照彦, 国文学, 28-7, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148281 | 古今和歌集評釈・六消えあへぬ雪の花と見ゆらむ, 小町谷照彦, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148282 | 古今和歌集評釈・七かしらの雪となるぞわびしき, 小町谷照彦, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148283 | 古今和歌集評釈・八花なき里も花ぞ散りける, 小町谷照彦, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148284 | 古今和歌集評釈・九うぐひすの鳴かぬかぎりは, 小町谷照彦, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148285 | 古今和歌集評釈・十うち出づる波や春の初花, 小町谷照彦, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148286 | 古今和歌集評釈・十一うぐひす誘ふしるべ, 小町谷照彦, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148287 | 古今和歌集評釈・十二うぐひすの谷より出づる声, 小町谷照彦, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148288 | 元永本古今集の作者表記について, 徳原茂実, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 30, , 1983, ム00032, 中古文学, 和歌, , |
148289 | 『俊頼髄脳』に引用された古今集の本文について−その復元と考察−, 鳥井千佳子, 百舌鳥国文, 3, , 1983, モ00011, 中古文学, 和歌, , |
148290 | 飛鳥井家の古今集注釈−『蓮心院殿説古今集註』から『栄雅抄』へ−, 泉紀子, 国語国文, 52-3, , 1983, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
148291 | 影印 陽明文庫蔵切紙之中不審・古今事不審・古今ノ不審, 新井栄蔵, 青須我波良, 26, , 1983, ア00160, 中古文学, 和歌, , |
148292 | 陽明文庫蔵(一〇・六八)「赤人」について, 山崎節子, 和歌文学研究, 47, , 1983, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
148293 | 六歌仙時代とは何か, 秋山虔, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148294 | 古今集・業平・小町・王朝秀歌選, 竹西寛子, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148295 | <対談>業平と小町−文化現象として−, 馬場あき子 久保田淳, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148296 | 業平と小町、伝承の論理, 桧谷昭彦, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148297 | 業平・小町を歩く−武蔵野市における新資料を中心に−, 石原昭平, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148298 | 業平・小町像総覧, 浅見和彦 内田保広, 国文学, 29-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
148299 | 異聞在原業平, 山口博, 本, 8-3, , 1983, ホ00320, 中古文学, 和歌, , |
148300 | 延臣業平、政治と文学, 村井康彦, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 和歌, , |